GR86/BRZ Cupに向けて🚗💨
2022.06.24
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧頂きありがとうございます。
徳島トヨタレーシング、チーム代表よりレースに向けた車両の整備、練習風景のレポートが届きましたのでご紹介いたします🔥
★いよいよシェイクダウンテスト★
先日ひととおり仕上がったレース車の初走行テストが行われました。
場所は、四国からは一番近くてレース会場の1つでもある岡山国際サーキット。
走りながら、少しずつ調整して最適なセットを見つけ出します。
周りを見てみると、中国地方や近畿地方の参戦チームも何チームか来て、同じように練習しています。
あらためて、GR86/BRZ Cupの人気の高さと、各チームの意気込みの強さが感じられます。



菱井ドライバーとメカニックは走るたびにミーティングを重ね、セットを煮詰めていきます。
今年から、タイヤがダンロップさんの指定タイヤ(ワンメークレース)となるため、タイヤによるタイム差はなく、
車はもちろん改造範囲も限定されたGR86/BRZなので、昨年以上に車の繊細なセッティングとドライバーの技術が大きく勝敗を左右することになりそうです。
★リアデファレンシャル・ブッシュ類交換★
さて、いよいよ車両を工場に持ち込んで、本格的なレース車制作作業開始です。

まずは、リアアクスルを取り外し、各パーツのブッシュ類の交換とデファレンシャルにLSDを組み込みます。

ブッシュ類を強化することにより、ハンドリングに対する対応性が良くなり、コーナリング時の安定性も上がります。
また、LSDを組み込むことで、左右の重力(横G)変化によるタイヤの空転が抑えられ、タイヤがしっかりと路面を捉え車を前へ前へと押し出してくれます。

レースの経験豊富なベテランメカニックが加わり、いよいよ組み付け作業です。
クルマの挙動がどう変化するのか、シェイクダウンが待ち遠しいワクワクする瞬間です。
今回のレポートはここまで🤗🌱
次のレポートはいつ届くかな~💌
今年度も、レース結果等を随時更新して参ります!
ご声援のほど、よろしくお願いいたします🔥

いつも当社ブログをご覧頂きありがとうございます。
徳島トヨタレーシング、チーム代表よりレースに向けた車両の整備、練習風景のレポートが届きましたのでご紹介いたします🔥
★いよいよシェイクダウンテスト★
先日ひととおり仕上がったレース車の初走行テストが行われました。
場所は、四国からは一番近くてレース会場の1つでもある岡山国際サーキット。
走りながら、少しずつ調整して最適なセットを見つけ出します。
周りを見てみると、中国地方や近畿地方の参戦チームも何チームか来て、同じように練習しています。
あらためて、GR86/BRZ Cupの人気の高さと、各チームの意気込みの強さが感じられます。



菱井ドライバーとメカニックは走るたびにミーティングを重ね、セットを煮詰めていきます。
今年から、タイヤがダンロップさんの指定タイヤ(ワンメークレース)となるため、タイヤによるタイム差はなく、
車はもちろん改造範囲も限定されたGR86/BRZなので、昨年以上に車の繊細なセッティングとドライバーの技術が大きく勝敗を左右することになりそうです。
★リアデファレンシャル・ブッシュ類交換★
さて、いよいよ車両を工場に持ち込んで、本格的なレース車制作作業開始です。

まずは、リアアクスルを取り外し、各パーツのブッシュ類の交換とデファレンシャルにLSDを組み込みます。

ブッシュ類を強化することにより、ハンドリングに対する対応性が良くなり、コーナリング時の安定性も上がります。
また、LSDを組み込むことで、左右の重力(横G)変化によるタイヤの空転が抑えられ、タイヤがしっかりと路面を捉え車を前へ前へと押し出してくれます。

レースの経験豊富なベテランメカニックが加わり、いよいよ組み付け作業です。
クルマの挙動がどう変化するのか、シェイクダウンが待ち遠しいワクワクする瞬間です。
今回のレポートはここまで🤗🌱
次のレポートはいつ届くかな~💌
今年度も、レース結果等を随時更新して参ります!
ご声援のほど、よろしくお願いいたします🔥
