vol.10 日帰り和歌山
ミニバン・エスクァイアに乗って、和歌山へ♪
旅の様子とクルマの魅力をお伝えします。
旅の様子とクルマの魅力をお伝えします。
目的地は、紀伊海峡に浮かぶ無人島・友ヶ島でした。
残念なことに、友ヶ島行きの船が強風のため欠航…。
計画変更し、和歌山港周辺を満喫しました!!

徳島港 5時35分発のフェリーに乗り、和歌山港へ。
2時間ほどの船の旅でした♪

友ヶ島行きのフェリーが欠航というのは知らず…
和歌山港からクルマで15分ほど走ると、加太港に到着!
まさかの欠航ということで、せめて一目だけでも!!!!と思い、乗るはずだった船と友ヶ島をパシャリ。
まさかの欠航ということで、せめて一目だけでも!!!!と思い、乗るはずだった船と友ヶ島をパシャリ。
友ヶ島って?
友ヶ島とは、紀伊海峡に浮かぶ地ノ島・虎島・神島・沖ノ島の総称名です。
実写版ラピュタとも言われており、ハイキング・磯遊び・キャンプなどのレクリエーション体験ができます。
また、島内中央部には湿地帯植物が群生しており、約400種もの植物を見ることができます。沖ノ島には、要塞時代の砲台跡が点在しており、「歴史」「自然」「体験」など様々な分野が楽しめます。
実写版ラピュタとも言われており、ハイキング・磯遊び・キャンプなどのレクリエーション体験ができます。
また、島内中央部には湿地帯植物が群生しており、約400種もの植物を見ることができます。沖ノ島には、要塞時代の砲台跡が点在しており、「歴史」「自然」「体験」など様々な分野が楽しめます。
エスクァイアのうれしいポイント!
視界ひろびろがうれしい!
大きな三角窓・開放的な前方視界・スリムなフロントピラーで、「安心の運転視界」♪
加太港の近くを散策。
加太港からクルマで5分ほどの所にある、「淡嶋神社」に行きました。
淡嶋神社は、ひな流しの神事で有名な神社です。婦人病や、安産祈願など、「女性のための神様」として信仰を集めています。

エスクァイアのうれしいポイント!
3列目をワンタッチでたためるのがうれしい!
軽い力でスムーズに折りたため、広いラゲージが出現!
マグロを感じ、楽しみ、味わえるマグロのテーマパーク「黒潮市場」へ行きました!
"プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選"にも選ばれているそうです。

毎日開催されている、マグロ解体ショーを見ました!
解体ショーは、毎日11時・12時半・15時の計3回行われているそうです。
職人さんの豪快な包丁さばきが迫力満点で楽しむことができました。大トロをはじめ、中トロ、赤身など、解体したマグロはすぐ食べることもできます。
職人さんの豪快な包丁さばきが迫力満点で楽しむことができました。大トロをはじめ、中トロ、赤身など、解体したマグロはすぐ食べることもできます。
お昼ご飯は、黒潮市場内のバイキングレストラン「ゴンドワナ」で食べました!
熱帯雨林をイメージした店内だそうです。マグロが食べ放題で、マグロ造り・漬けマグロ・握り寿司などメニューが豊富です。
エスクァイアのうれしいポイント!
シートアレンジ、いろいろがうれしい!
お子様との距離を近くしたり、くつろげる広い空間が生まれたり、シーンに合わせてアレンジいろいろ!
お昼ご飯を食べた後は、黒潮市場の近くにある「ポルトヨーロッパ」へ。入園が無料なので、気軽に入ることができます。
アトラクションもあり、地中海の港街をモチーフにしているそうで、石畳やレンガ造りなどの美しいヨーロッパの街並みようなテーマパークです。

ポルトヨーロッパの街並みは、フランスの街並み・イタリアの港街・スペインの古城など、大きく3つのエリアに分けられています。
フォトスポットが沢山ありました♪

お土産をプレゼント!
3種類の賞品のどれかが当たるチャンス!!
*応募は終了致しました。沢山のご応募、誠に有難うございます。
-
〈缶詰〉
クジラの旨煮&マグロの尾肉 -
〈ポン酢〉
みかん・梅・ゆず、3種類のポン酢セット -
〈ジュース〉
ジャバラード・ももみかんネクター・レモネード 3本セット
家族の快適さを考え抜いたミニバン
まだまだあるエスクァイアの魅力!

豊富な室内ユーティリティ、スライドドアが閉まりきる前に施錠を予約できたり、先進安全機能がついていたり、うれしいが沢山。