(※エスティマは現在、生産終了しています。)
vol.12 金魚の泳ぐ城下町 大和郡山

最近、当社のスタッフ…とりわけ40~50代のスタッフ達の「エスティマ愛」が溢れています。あとわずかの販売期間と台数がそうさせているのか…。
そこで、
「エスティマで好きな街へ」をテーマにお出かけしてみました。
「エスティマで好きな街へ」をテーマにお出かけしてみました。
我が家でも先代エスティマが10年ほど活躍していました。子供たちが小学生になるころから中学卒業まで。日本中を走り回って、家族の時間や出来事を一緒に過ごしました。家族のLINEグループのアイコンも自然とそのエスティマの写真が選ばれています。

営業スタッフとして、初めてお客様との会話が拡がる体験をさせてくれたのもエスティマ。値引きや比較に偏りがちな商談が多い中で、使い方や走り方を提案できたのもエスティマが初めてでした。
同じような交渉でも
「あと一声!」
「・・・・・。この一声は家族でお出かけに使ってくださいね。感想聞かせてください。」
車を通じて、車以外の話題で盛り上がる経験をたくさんさせてもらいました。
同じような交渉でも
「あと一声!」
「・・・・・。この一声は家族でお出かけに使ってくださいね。感想聞かせてください。」
車を通じて、車以外の話題で盛り上がる経験をたくさんさせてもらいました。
一人旅をミニバンで…

高速道路を走って、エスティマの安定感を久々に。ミニバンと思わせないそれを再確認です。視界も広く、快適なドライブが続きます。トンネルを抜けても、海峡を渡ってもふらつきも少なく安心ドライブ。以前、旅行中の家族が爆睡していた事も納得です。
山道を登って休憩。山道も余裕のドライブです。揺れないミニバンの本領発揮。子供たちが「車酔いしないからエスティマがいい。」と言っていた事を思い出します。
山道を登って休憩。山道も余裕のドライブです。揺れないミニバンの本領発揮。子供たちが「車酔いしないからエスティマがいい。」と言っていた事を思い出します。
いよいよ大和郡山の町の到着。
エスティマは駅前にお留守番させて、徒歩で散歩です。
エスティマは駅前にお留守番させて、徒歩で散歩です。

う~ん、金魚だらけ。幸せな街です。
-
-
-
-
-
-
商店街は店先に水槽や睡蓮鉢がならび、看板や案内にも金魚が…。マンホールの蓋にまで…。
中心地から離れると、畑のように金魚の養魚池が…。側溝にも金魚や亀が泳いでいます。パラダイスです。金魚農家と資料館がある施設へ。様々な種類の金魚が泳いでいました。
金魚の歴史、古民具の展示、
まさにパラダイスです。
まさにパラダイスです。
半日を過ごして、エスティマの元へ戻りました。
帰宅してみての感想が、「疲れていない。」
帰宅してみての感想が、「疲れていない。」
エスティマのおかげでしょうか、それとも大和郡山の街のせいでしょうか。
End…
