スタッフ紹介
STAFF INTERVIEWS
実際に働いている社員の“声”を聞きました!


やりがい・印象的なこと
お客様から感謝の言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。営業スタッフと比較すると直接的な繋がりは少ないですが、視野を広げて常にお客様のことを考えて行動しています。お客様から「清崎さんのおかげ」と言われると、頑張ろうと思えます。

大切にしていること・意識していること

「すべての動作を丁寧に」
入社して間もない研修期間中のビジネスマナーをよく覚えています。特にレクサスでの研修が印象的で、呈茶の仕方・動作がとても美しく、高級な雰囲気があり勉強になりました。それからはゆっくり丁寧に、品のある接客を心掛けています。
また、学生時代、県外の接客業専門学校に通っており、そこでのビジネスマナーの授業が身になっているとも思いました。歩き方から礼の角度、姿勢など…今でも思い出し、意識するようにしています。
「ずっと来たいと思ってもらえるにはどういう接客をするか」ということを考えながら、お客様と向き合っています。
また、学生時代、県外の接客業専門学校に通っており、そこでのビジネスマナーの授業が身になっているとも思いました。歩き方から礼の角度、姿勢など…今でも思い出し、意識するようにしています。
「ずっと来たいと思ってもらえるにはどういう接客をするか」ということを考えながら、お客様と向き合っています。

入社までの歩み
「クルマに乗るなら…トヨタ!」
学生の頃はキャビンアテンダントの仕事に憧れていましたが、コロナ禍で就職が難しくなり…そこで地元の徳島に帰ろうと考えました。県外でいた頃は車に乗っていなかったのですが、徳島では車が必要…。そこから車に乗るならと考えたとき、一番に「トヨタ」が思い浮かんだんです。そして就職活動中に弊社を知り、取り扱いのブランドも多く、取り組みに魅力を感じたことが入社の決め手になるはじめの一歩となりました。
また人と関わる仕事をしたいと思っていて、今では「接客業いいな」と感じています。
また人と関わる仕事をしたいと思っていて、今では「接客業いいな」と感じています。

入社してからと現在での気持ちの変化

「憧れの存在になれるように」
入社当時、憧れの先輩がいました。何もかもが完璧でどこも欠点がない、この人のようになりたいという目指す人物像がありました。少しでも近づけるように、おぼんの持ち方や口調・電話の仕方などを見て覚え、実践し、自分のものにしていきました。憧れの先輩と公私ともに仲良くさせていただき、自分の成長にもつながったと感じています。
現在では自身が先輩の立場になり、「あの先輩みたいになりたい」から「自分を目指してもらえるような存在になりたい」と思うようになりました。先輩でもありながら、教育する立場にもなり、より気を引き締めて美しく、後輩たちのお手本になろうと心掛けています。
現在では自身が先輩の立場になり、「あの先輩みたいになりたい」から「自分を目指してもらえるような存在になりたい」と思うようになりました。先輩でもありながら、教育する立場にもなり、より気を引き締めて美しく、後輩たちのお手本になろうと心掛けています。

就職活動中のみなさまへメッセージ

「小さな経験がチカラになる」
アルバイト経験はとても大切だと思います。私は居酒屋でアルバイトをしていたのですが、そこで身に付いたお客様との接し方は今に活きていると感じています。
また特に重要だと感じたのは自己分析です。弱みをプラスにどう変えるか。自分ととことん向き合って深掘りすることが大切だと思いました。
そして入社して苦手を強みにできたことは、電話対応です。フロアスタッフの業務では、お客様にとって一番初めの窓口となるため、店頭ではもちろん電話対応がきちんとできるかも大切になってきます。回数を重ねるごとに「次はこう改善しよう」、憧れの先輩を真似てみようなど、一歩ずつ成長していきました。
上下関係なく仲のいい、自分の意見を言える・聞いてもらえる環境のため、みんなでフォローをしながら業務をこなしていくことができる環境です。助け合えるから安心して挑戦できます。
みなさんの、学生の頃の学びは本当に大切だと思います。どんなに小さな経験でもひとつひとつチカラになる。一緒に頑張りましょう!
また特に重要だと感じたのは自己分析です。弱みをプラスにどう変えるか。自分ととことん向き合って深掘りすることが大切だと思いました。
そして入社して苦手を強みにできたことは、電話対応です。フロアスタッフの業務では、お客様にとって一番初めの窓口となるため、店頭ではもちろん電話対応がきちんとできるかも大切になってきます。回数を重ねるごとに「次はこう改善しよう」、憧れの先輩を真似てみようなど、一歩ずつ成長していきました。
上下関係なく仲のいい、自分の意見を言える・聞いてもらえる環境のため、みんなでフォローをしながら業務をこなしていくことができる環境です。助け合えるから安心して挑戦できます。
みなさんの、学生の頃の学びは本当に大切だと思います。どんなに小さな経験でもひとつひとつチカラになる。一緒に頑張りましょう!