軽トラに機能性とカッコよさをプラス✨「ハードカーゴ」をご紹介
2024.11.06
仕事も遊びも本気仕様。
軽トラで飛躍し続けるハードカーゴに、注目!
40代~60代をはじめ、最近では若者男女問わずファンを集め続けている会社が、兵庫県丹波篠山市にある。
ハードカーゴ株式会社だ。
徳島トヨタでも2021年より、正規取り扱いをはじめている。
(詳しくはコチラ▶https://www.t-tokushima.jp/outdoorlife)
「ハードカーゴ」とは、主に軽トラックに装着するキャリアやライトなどのパーツのこと。
年々「ハードカーゴ」の名が全国に広がっており、高い評価を受けている。ハードカーゴを展開し続ける牽引役、代表取締役・田中宏之介さんにお話を伺った。

-----------------
■これまでの歩みをお聞かせください
小学生のころから大のクルマ好きで、カーグラフィックを集めつづける少年でした。自動車整備士の資格を取得し、いつかは車の事業で起業したい!と考えていました。
20代は事業をはじめるための資金集めに奔走。2002年、クルマのパーツ企画・販売で起業。その後、三田市にてラーメン店のオーナーに。ラーメン店の駐車場を眺めていると、軽トラックで来店されるお客様が多いことに気づき、「軽トラックにカーキャリアをつけて、資材をたくさん運べたらいいな」とハードカーゴの事業が思い浮かびました。
アメリカのピックアップトラックをヒントに、2017年より軽トラックのパーツ企画と販売への挑戦を本格的にスタートしました。ターゲットは、建築事業に携わる企業や大工さん。カーキャリアを搭載することで、脚立や角材などの重い資材を運ぶスペースが格段に増えます。
製造パーツのバリエーションを増やし、また取り扱い店舗も広がったことにより、ストックヤードを構えるため2020年より丹波篠山市に拠点を移しました。

■どんどんファンが増えている印象です
当初は、ハードカーゴがワークスタイルをより格好良く演出できたらと、建築事業者向けに商品開発をしていました。またアウトドアブームもあり、仕事から遊びまで軽トラックの可能性を広げる発信ができればと考えていました。有名タレントさんとタッグを組み、実際にタレントさんにハードカーゴを楽しんでもらう、そして、タレントさんと一緒にYouTube配信を中心とした認知度向上を目指しました。はじめは、建築事業者さんや40代~60代のお客様が中心でしたが、少しずつアウトドア好きの一般ユーザーや若年層のお客様も増えてきました。
「ハードカーゴ」は、車検が通ること、パーツの機能性、デザイン性が、今の時代とマッチしているのだと思います。


■販路はどのように拡大したのですか?
現在、オートバックス全店、徳島トヨタさんのような自動車販売店 約500店、また自社ECサイトなど、多様な販売チャネルを展開しています。作ったパーツを、卸売会社、販売店、個人のお客様、それぞれに直接販売をしているところが特徴です。一般的な流通経路に頼らない販売方法を見出すことで、新しいお客様が増えています。
また一気に販路が拡大したことで多くのご注文に応えられるよう、在庫体制なども整えていきました。すべて国内生産にこだわっているため、新型コロナウイルスの影響は特にありませんでした。
さらに協力企業を増やしていくことで製造数も一気に拡大でき、在庫不足の状態にならないように取り組んでおります。
塗装の仕上がり検査から梱包まで1点1点丁寧かつ迅速に対応し、できるだけ早くお取引先、お客様に商品をお届けすることを心がけています。また、お客様よりお問い合わせいただいた場合も、お客様がお住まいの地域にあるハードカーゴ取り扱い店舗をご紹介するなど、迅速に対応ができる体制を整えております。


■パーツの企画などはどのように行われているんですか?
新パーツの案を出しては、試作の繰り返しです。事業の始まりは、カーキャリアからスタートしましたが、室内収納用ネット、車両に装着できるルームテントやサイドオーニング、荷台に装着できるボックスなど様々なパーツの企画段階から関わっています。こんなパーツがあったら、カッコいいな~と常に思い巡らせています。
そして取扱店で開催される展示会などでは、できる限り参加しています!直接お話することでお客様自身の楽しみ方や新しい企画のヒントにも繋がります。
現在では、軽トラック、バン、デッキバンを中心に、プロボックス、タウンエース、ハイエースにも対応したパーツを展開しております。


ハードカーゴの機能性により、仕事現場でも新たなワークスタイルを提案。また高いデザイン性により、軽トラックをアウトドアシーンでもよりオシャレな存在に。豊富なカラーバリエーション、オリジナル性の高いカスタマイズができることも魅力。
自分だけのカスタムで、自慢の相棒に!ハードカーゴ株式会社、そして田中社長が提案しつづける革新性に、これからも注目してほしい。

-----------------
【ハードカーゴ株式会社】
住所:兵庫県丹波篠山市住吉台99-1
Tel. 088-624-3211
営業時間:9:30~18:30
定休日:日曜・祝日
HP:https://www.h-cargo.com/
-----------------
*お問い合わせは、徳島トヨタまで!
ご興味のある方は、お近くの徳島トヨタへお気軽にご一報ください。
軽トラで飛躍し続けるハードカーゴに、注目!
40代~60代をはじめ、最近では若者男女問わずファンを集め続けている会社が、兵庫県丹波篠山市にある。
ハードカーゴ株式会社だ。
徳島トヨタでも2021年より、正規取り扱いをはじめている。
(詳しくはコチラ▶https://www.t-tokushima.jp/outdoorlife)
「ハードカーゴ」とは、主に軽トラックに装着するキャリアやライトなどのパーツのこと。
年々「ハードカーゴ」の名が全国に広がっており、高い評価を受けている。ハードカーゴを展開し続ける牽引役、代表取締役・田中宏之介さんにお話を伺った。

-----------------
■これまでの歩みをお聞かせください
小学生のころから大のクルマ好きで、カーグラフィックを集めつづける少年でした。自動車整備士の資格を取得し、いつかは車の事業で起業したい!と考えていました。
20代は事業をはじめるための資金集めに奔走。2002年、クルマのパーツ企画・販売で起業。その後、三田市にてラーメン店のオーナーに。ラーメン店の駐車場を眺めていると、軽トラックで来店されるお客様が多いことに気づき、「軽トラックにカーキャリアをつけて、資材をたくさん運べたらいいな」とハードカーゴの事業が思い浮かびました。
アメリカのピックアップトラックをヒントに、2017年より軽トラックのパーツ企画と販売への挑戦を本格的にスタートしました。ターゲットは、建築事業に携わる企業や大工さん。カーキャリアを搭載することで、脚立や角材などの重い資材を運ぶスペースが格段に増えます。
製造パーツのバリエーションを増やし、また取り扱い店舗も広がったことにより、ストックヤードを構えるため2020年より丹波篠山市に拠点を移しました。

■どんどんファンが増えている印象です
当初は、ハードカーゴがワークスタイルをより格好良く演出できたらと、建築事業者向けに商品開発をしていました。またアウトドアブームもあり、仕事から遊びまで軽トラックの可能性を広げる発信ができればと考えていました。有名タレントさんとタッグを組み、実際にタレントさんにハードカーゴを楽しんでもらう、そして、タレントさんと一緒にYouTube配信を中心とした認知度向上を目指しました。はじめは、建築事業者さんや40代~60代のお客様が中心でしたが、少しずつアウトドア好きの一般ユーザーや若年層のお客様も増えてきました。
「ハードカーゴ」は、車検が通ること、パーツの機能性、デザイン性が、今の時代とマッチしているのだと思います。


■販路はどのように拡大したのですか?
現在、オートバックス全店、徳島トヨタさんのような自動車販売店 約500店、また自社ECサイトなど、多様な販売チャネルを展開しています。作ったパーツを、卸売会社、販売店、個人のお客様、それぞれに直接販売をしているところが特徴です。一般的な流通経路に頼らない販売方法を見出すことで、新しいお客様が増えています。
また一気に販路が拡大したことで多くのご注文に応えられるよう、在庫体制なども整えていきました。すべて国内生産にこだわっているため、新型コロナウイルスの影響は特にありませんでした。
さらに協力企業を増やしていくことで製造数も一気に拡大でき、在庫不足の状態にならないように取り組んでおります。
塗装の仕上がり検査から梱包まで1点1点丁寧かつ迅速に対応し、できるだけ早くお取引先、お客様に商品をお届けすることを心がけています。また、お客様よりお問い合わせいただいた場合も、お客様がお住まいの地域にあるハードカーゴ取り扱い店舗をご紹介するなど、迅速に対応ができる体制を整えております。


■パーツの企画などはどのように行われているんですか?
新パーツの案を出しては、試作の繰り返しです。事業の始まりは、カーキャリアからスタートしましたが、室内収納用ネット、車両に装着できるルームテントやサイドオーニング、荷台に装着できるボックスなど様々なパーツの企画段階から関わっています。こんなパーツがあったら、カッコいいな~と常に思い巡らせています。
そして取扱店で開催される展示会などでは、できる限り参加しています!直接お話することでお客様自身の楽しみ方や新しい企画のヒントにも繋がります。
現在では、軽トラック、バン、デッキバンを中心に、プロボックス、タウンエース、ハイエースにも対応したパーツを展開しております。


ハードカーゴの機能性により、仕事現場でも新たなワークスタイルを提案。また高いデザイン性により、軽トラックをアウトドアシーンでもよりオシャレな存在に。豊富なカラーバリエーション、オリジナル性の高いカスタマイズができることも魅力。
自分だけのカスタムで、自慢の相棒に!ハードカーゴ株式会社、そして田中社長が提案しつづける革新性に、これからも注目してほしい。

-----------------
【ハードカーゴ株式会社】
住所:兵庫県丹波篠山市住吉台99-1
Tel. 088-624-3211
営業時間:9:30~18:30
定休日:日曜・祝日
HP:https://www.h-cargo.com/
-----------------
*お問い合わせは、徳島トヨタまで!
ご興味のある方は、お近くの徳島トヨタへお気軽にご一報ください。

©TOKOLO2024 / TAG