徳島大学×TAG エコランプロジェクトVol.12
2024.11.30
エコランプロジェクト~11月編~
前カウルの作成やマフラーの延長、旧エンジンの組み立て・分解などを行いました🍀

◆前カウル
ガラスマット1枚の上からFRPを2層重ねた状態からスタート。
FRPを重ねるほどに強度は強くなるものの、その分重くなるため加減を見ながら調整していきます!


また強度を持たせるため、アルミの針金でFRPで巻き込んでいきます。


◆マフラー&ブレーキ延長
マフラーを交換するため、まずは接合部分の規格を調査中🔍

座る部分(体)ごと前へ移動させるので、ブレーキを踏みこむ場所も前へ延長します。
FRPで作成した前カウルを被せてみて、ブレーキがカウルに当たらないか確認も🤔


◆エンジン
自転車でペダルを後ろに漕ぐと空回りする(タイヤが回らない)のと同じ機構をつくりたい!
今のギアでいいのか否か…チェーンをかけてタイヤを後ろ向きに回し、動きを見て検証します。


そして旧エンジンを分解🔧
エンジンと連動するギアについて、袋内にあるパーツを外したことでギアが上下自由に動くようになりました!
これをセットした状態で固定できるようにしたいところ…



12月に今のエンジンを変えるので、ガスケットの確認も😎
その後、再び分解予定です。

------------------
【徳島大学エコランプロジェクトアカウント】
https://www.instagram.com/ecorun_2023/
------------------
前カウルの作成やマフラーの延長、旧エンジンの組み立て・分解などを行いました🍀

◆前カウル
ガラスマット1枚の上からFRPを2層重ねた状態からスタート。
FRPを重ねるほどに強度は強くなるものの、その分重くなるため加減を見ながら調整していきます!


また強度を持たせるため、アルミの針金でFRPで巻き込んでいきます。


◆マフラー&ブレーキ延長
マフラーを交換するため、まずは接合部分の規格を調査中🔍

座る部分(体)ごと前へ移動させるので、ブレーキを踏みこむ場所も前へ延長します。
FRPで作成した前カウルを被せてみて、ブレーキがカウルに当たらないか確認も🤔


◆エンジン
自転車でペダルを後ろに漕ぐと空回りする(タイヤが回らない)のと同じ機構をつくりたい!
今のギアでいいのか否か…チェーンをかけてタイヤを後ろ向きに回し、動きを見て検証します。


そして旧エンジンを分解🔧
エンジンと連動するギアについて、袋内にあるパーツを外したことでギアが上下自由に動くようになりました!
これをセットした状態で固定できるようにしたいところ…



12月に今のエンジンを変えるので、ガスケットの確認も😎
その後、再び分解予定です。

------------------
【徳島大学エコランプロジェクトアカウント】
https://www.instagram.com/ecorun_2023/
------------------

©TOKOLO2024 / TAG