ハラスメントを生まない職場作りのために…
2019.07.27
「〇〇ハラスメント」という言葉、世間にはかなり浸透していますね...
近年では様々なハラスメントが問題視され、指摘されています。
これからもハラスメントの種類の増加、かつては当然視されてきたことがハラスメントととして認められることが予測されます。
時代が変わっても、徳島トヨタがハラスメントを生まない職場をつくるために、"ハラスメント講習"を実施しました!

講師の方をお招きし、3時間の講習が行われました!
講習には、管理職、各店舗の店長、サービスマネージャーなど計53名のスタッフが参加しました。
講習を通して、ハラスメントの判断基準や知識を改めて理解と反省をすることが出来ました。
今後もこのような研修を実施し、スタッフ同士が信頼し合え、働きやすい職場作りに努めて参ります。
この夏!インターンシップ募集中!
応募はこちらから▼
https://www.t-tokushima.jp/recruit/intern

近年では様々なハラスメントが問題視され、指摘されています。
これからもハラスメントの種類の増加、かつては当然視されてきたことがハラスメントととして認められることが予測されます。
時代が変わっても、徳島トヨタがハラスメントを生まない職場をつくるために、"ハラスメント講習"を実施しました!

講師の方をお招きし、3時間の講習が行われました!
講習には、管理職、各店舗の店長、サービスマネージャーなど計53名のスタッフが参加しました。
講習を通して、ハラスメントの判断基準や知識を改めて理解と反省をすることが出来ました。
今後もこのような研修を実施し、スタッフ同士が信頼し合え、働きやすい職場作りに努めて参ります。
この夏!インターンシップ募集中!
応募はこちらから▼
https://www.t-tokushima.jp/recruit/intern

