藍色展へ行きました!
2020.01.24
阿波藍×ライズ
1/18(土)〜26(日)徳島県文化の森総合公園で開催されていた藍色展2020に行きました。



日本の伝統色「ジャパンブルー・藍色」を長く支えてきた「阿波藍」を中心に、藍色の可能性はさらなる広がりを見せています。
「藍色展2020」では、徳島に息づく阿波藍の伝統と「徳島=藍」という人々の思いが育む豊かな藍文化の魅力を国内外に発信するため、阿波藍をはじめとした多様な藍染料や染色方法を用いた国内外の作品が展示されていました。

衣類やインテリア、アートなどの藍染作品や、高校生が手がけた染料などが出展されていました。
LEXUS NEW TAKUMI PROJECTに選出された、革職人・田岡亮祐さんの作品も展示されていました。田岡さんは「ghoe」という革工房を構えられています。
かっこいい〜!と思わず、声に出てしまいました。
イタリア・トスカーナ産の牛革を、古庄紀治氏による「天然灰汁発酵建藍染」で染め上げ、「ghoe」独自の手法で後処理。最高級の革と化学薬品を使わない本愛染ならではの美しい経年変化が楽しめます。
革工房・田岡氏のホームページはこちら▼
https://ghoe.jp/

藍のエキスを使用したスキンケアや、藍染の布で制作したアートフラワー、自ら畑に立ち蒅作りから手がけ作成したコーデュロイジャケットなど、様々な藍染作品や職人さんの想いに触れることができました。




藍色って本当に美しい。。と、改めて思いました。
藍染の原料「すくも」つぐりの本場として伝統が受け継がれる徳島。
藍文化がより多くの人の目に触れる機会になったのではないでしょうか。

東京2020オリンピック・パラリンピックのロゴマークにも藍色が表現されています。オリンピックの開催される2020年に、徳島が誇る阿波藍がさらに世界中に広がることを願います。

どこまでも、スイスイ!
今、大人気のライズ。
ぜひ、お近くの徳島トヨタでご体感ください♡
今ならWEB試乗予約&ご来店で、ライズの形のオリジナルサブレをプレゼント!
ライズの試乗予約はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/support/testdrive
1/18(土)〜26(日)徳島県文化の森総合公園で開催されていた藍色展2020に行きました。



日本の伝統色「ジャパンブルー・藍色」を長く支えてきた「阿波藍」を中心に、藍色の可能性はさらなる広がりを見せています。
「藍色展2020」では、徳島に息づく阿波藍の伝統と「徳島=藍」という人々の思いが育む豊かな藍文化の魅力を国内外に発信するため、阿波藍をはじめとした多様な藍染料や染色方法を用いた国内外の作品が展示されていました。

衣類やインテリア、アートなどの藍染作品や、高校生が手がけた染料などが出展されていました。
LEXUS NEW TAKUMI PROJECTに選出された、革職人・田岡亮祐さんの作品も展示されていました。田岡さんは「ghoe」という革工房を構えられています。
かっこいい〜!と思わず、声に出てしまいました。
イタリア・トスカーナ産の牛革を、古庄紀治氏による「天然灰汁発酵建藍染」で染め上げ、「ghoe」独自の手法で後処理。最高級の革と化学薬品を使わない本愛染ならではの美しい経年変化が楽しめます。
革工房・田岡氏のホームページはこちら▼
https://ghoe.jp/

藍のエキスを使用したスキンケアや、藍染の布で制作したアートフラワー、自ら畑に立ち蒅作りから手がけ作成したコーデュロイジャケットなど、様々な藍染作品や職人さんの想いに触れることができました。




藍色って本当に美しい。。と、改めて思いました。
藍染の原料「すくも」つぐりの本場として伝統が受け継がれる徳島。
藍文化がより多くの人の目に触れる機会になったのではないでしょうか。

東京2020オリンピック・パラリンピックのロゴマークにも藍色が表現されています。オリンピックの開催される2020年に、徳島が誇る阿波藍がさらに世界中に広がることを願います。

どこまでも、スイスイ!
今、大人気のライズ。
ぜひ、お近くの徳島トヨタでご体感ください♡
今ならWEB試乗予約&ご来店で、ライズの形のオリジナルサブレをプレゼント!
ライズの試乗予約はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/support/testdrive
