阿南市と、災害時連携協定を締結致しました!
2020.11.13
当社は、阿南市と「災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定」を締結致しました。
(締結式では、十分な換気・ソーシャルディスタンスの確保、参加スタッフのマスクの着用・検温を実施し、行われました。)



今回、鳴門市、神山町、吉野川市、小松島市に続き5度目の協定となります。
締結式後は、給電のデモンストレーションを行いました。



今回も、トヨタモビリティパーツ様にご協力頂き、防災セットなどを展示致しました!

協定式の時には必ず展示させて頂いている、プラグインハイブリッド車・RAV4 PHV。そして、ハイブリッド車。
プラグインハイブリッドとハイブリッドって何が違うでしょうか!?

答えは、
「家庭用コンセントで充電できること」
EVモードで長距離EV走行できる点が大きな違いです。
HVモードでは電気モーターとガソリンエンジンを併用して走行するという点では違いありません。
HVは、エンジンの力や減速時の回生ブレーキを活用しなければバッテリーに電力を溜めることが出来ないのに対して、PHVは家庭用の100V/200Vコンセントから充電することができるのです。
例えば、200Vでは夕方帰宅してから自宅のガレージで充電をすれば、翌日には満充電になっています。
そのため、ガソリンの消費量が圧倒的に少ないばかりか、走行中の排気ガス排出量も少ないのです!
電池が切れたらどうしよう・・・そんな心配はいりません(〃▽〃)
充電したバッテリー残量が少なくなると、自動でエンジンが始動し、ハイブリッド車として走行します!

地域と徳島トヨタが、タッグを組む。
これからも、徳島の企業として、地域のためにできることに取り組み続けます。

市や町と災害連携協定を締結しております。様子はこちらから!
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/kyotei
(締結式では、十分な換気・ソーシャルディスタンスの確保、参加スタッフのマスクの着用・検温を実施し、行われました。)



今回、鳴門市、神山町、吉野川市、小松島市に続き5度目の協定となります。
締結式後は、給電のデモンストレーションを行いました。



今回も、トヨタモビリティパーツ様にご協力頂き、防災セットなどを展示致しました!

協定式の時には必ず展示させて頂いている、プラグインハイブリッド車・RAV4 PHV。そして、ハイブリッド車。
プラグインハイブリッドとハイブリッドって何が違うでしょうか!?

答えは、
「家庭用コンセントで充電できること」
EVモードで長距離EV走行できる点が大きな違いです。
HVモードでは電気モーターとガソリンエンジンを併用して走行するという点では違いありません。
HVは、エンジンの力や減速時の回生ブレーキを活用しなければバッテリーに電力を溜めることが出来ないのに対して、PHVは家庭用の100V/200Vコンセントから充電することができるのです。
例えば、200Vでは夕方帰宅してから自宅のガレージで充電をすれば、翌日には満充電になっています。
そのため、ガソリンの消費量が圧倒的に少ないばかりか、走行中の排気ガス排出量も少ないのです!
電池が切れたらどうしよう・・・そんな心配はいりません(〃▽〃)
充電したバッテリー残量が少なくなると、自動でエンジンが始動し、ハイブリッド車として走行します!

地域と徳島トヨタが、タッグを組む。
これからも、徳島の企業として、地域のためにできることに取り組み続けます。

市や町と災害連携協定を締結しております。様子はこちらから!
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/kyotei
