「 MIRAI 」に水素充填をしに行ってきました~!!
2021.02.21
今回ご紹介する、「 MIRAI 」の充填方法ですが、どんな感じなのか気になりますよね!😲
まず、「 MIRAI 」は水素と酸素を燃料電池に取り込んで電気をつくり、その電気でモーター駆動させて走る仕組みとなっています!💡

ガソリンを一切使わずに走る「 MIRAI 」に乗って、水素充填へ レッツゴー🚗💨

到着~!!
水素ステーションに着くと専属のスタッフが水素の充填をしてくれます。


水素の充填前の準備として、車のタンクと貯蔵タンク内の気圧を合わせたり、ホース内の空気を抜いたりして、
また、気体の水素は温度によって体積が変化しやすいため、満タンで入る水素の量を気温に合わせて事前に計算しておく必要もあるみたい😲
空の状態から満タンに入れるまでの時間で最大2~3分と準備が整ってからの充填はとても早くて、スムーズに行えるとのこと👍
そしてやっぱり気になるのは水素の値段!
今回撮影にご協力頂いた、四国大陽日酸株式会社さんにお聞きしたところ、1Kgで 約 1100円 だそうです。

「 MIRAI 」はエンジンレスのモータードライブとなるため車内はとても静かで、加速をしても音がうるさくなることはありません!
【 MIRAIに乗ってみて気になったことQ&A 】
Q. 高圧水素タンクの水素が少なくなると、走行に影響は出るのか??
A. 水素の充填量が減り、燃料残量警告灯が点灯した場合には、走行可能な距離を延ばすために出力制限されることがあり、
水素を早めに充填することで、出力制限を避けられるので、充填量を定期的に見る必要がある。
Q. 水素はどのように作られているのか?
A. 石油、天然ガスなどの化石燃料から、また、化学工場の副産物として、さらに下水汚泥や褐炭のような利用価値のない資源からも製造できる。
そして、水を電気分解して取り出すこともできる。
Q. 排出される温度で道路が凍ることはあるのか?
A. 水と水蒸気が同時に排出されるが、1Kmの走行で約60㏄と少量のため、走行中に路面が凍ることはない。
Q.どこで充填できるのか?
A.全国の水素ステーションでエネルギーを充填できる。
徳島県内には2か所。詳しくはこちら👇
【 http://www.stn.tn-sanso.co.jp/ 】
今回ご紹介した「 MIRAI 」の充填方法ですが、いかがだったでしょうか?
本当にすごいクルマですよね😳
この「 MIRAI 」を実際に試乗してみたいな~!と思った方はこちら👇
【 https://www.t-tokushima.jp/lineup/mirai 】
※MIRAIの試乗車は各店舗ごとに巡回致します。ご注意ください。
また、イオンモール徳島1階、オートモールラウンジにも「 MIRAI 」を展示しています!
( 2月21日現在の展示車です )
・グレード:「 G"A package 」 ・エンジンタイプ/駆動方式:「 FCV/2WD FR 」 ・カラー「 プレシャスホワイトパール 」

※展示車は、定期的に入れ替えをしております。
オートモールラウンジは、お気楽にクルマをお楽しみ頂けるお店となっておりますので、
ぜひ、遊びにお越しください💗
スタッフ一同、心よりお待ちしております🤗
オートモールラウンジ▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/lounge
まず、「 MIRAI 」は水素と酸素を燃料電池に取り込んで電気をつくり、その電気でモーター駆動させて走る仕組みとなっています!💡

ガソリンを一切使わずに走る「 MIRAI 」に乗って、水素充填へ レッツゴー🚗💨

到着~!!
水素ステーションに着くと専属のスタッフが水素の充填をしてくれます。


水素の充填前の準備として、車のタンクと貯蔵タンク内の気圧を合わせたり、ホース内の空気を抜いたりして、
また、気体の水素は温度によって体積が変化しやすいため、満タンで入る水素の量を気温に合わせて事前に計算しておく必要もあるみたい😲
空の状態から満タンに入れるまでの時間で最大2~3分と準備が整ってからの充填はとても早くて、スムーズに行えるとのこと👍
そしてやっぱり気になるのは水素の値段!
今回撮影にご協力頂いた、四国大陽日酸株式会社さんにお聞きしたところ、1Kgで 約 1100円 だそうです。

「 MIRAI 」はエンジンレスのモータードライブとなるため車内はとても静かで、加速をしても音がうるさくなることはありません!
【 MIRAIに乗ってみて気になったことQ&A 】
Q. 高圧水素タンクの水素が少なくなると、走行に影響は出るのか??
A. 水素の充填量が減り、燃料残量警告灯が点灯した場合には、走行可能な距離を延ばすために出力制限されることがあり、
水素を早めに充填することで、出力制限を避けられるので、充填量を定期的に見る必要がある。
Q. 水素はどのように作られているのか?
A. 石油、天然ガスなどの化石燃料から、また、化学工場の副産物として、さらに下水汚泥や褐炭のような利用価値のない資源からも製造できる。
そして、水を電気分解して取り出すこともできる。
Q. 排出される温度で道路が凍ることはあるのか?
A. 水と水蒸気が同時に排出されるが、1Kmの走行で約60㏄と少量のため、走行中に路面が凍ることはない。
Q.どこで充填できるのか?
A.全国の水素ステーションでエネルギーを充填できる。
徳島県内には2か所。詳しくはこちら👇
【 http://www.stn.tn-sanso.co.jp/ 】
今回ご紹介した「 MIRAI 」の充填方法ですが、いかがだったでしょうか?
本当にすごいクルマですよね😳
この「 MIRAI 」を実際に試乗してみたいな~!と思った方はこちら👇
【 https://www.t-tokushima.jp/lineup/mirai 】
※MIRAIの試乗車は各店舗ごとに巡回致します。ご注意ください。
また、イオンモール徳島1階、オートモールラウンジにも「 MIRAI 」を展示しています!
( 2月21日現在の展示車です )
・グレード:「 G"A package 」 ・エンジンタイプ/駆動方式:「 FCV/2WD FR 」 ・カラー「 プレシャスホワイトパール 」

※展示車は、定期的に入れ替えをしております。
オートモールラウンジは、お気楽にクルマをお楽しみ頂けるお店となっておりますので、
ぜひ、遊びにお越しください💗
スタッフ一同、心よりお待ちしております🤗
オートモールラウンジ▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/lounge
