GR86/BRZ 第4戦レポート💪
2022.11.12
皆様こんにちは🌱
いつも徳島トヨタレーシングチームを応援頂き、誠にありがとうございます!!!
GR86/BRZ Cup の第4戦が10月29日(土) 、30日(日)に、鈴鹿サーキットにて開催されました!!
今回もチーム代表の大会レポートをご紹介します🔥
GR86/BRZ Cup 第4戦。
今回は、国内で最も歴史があり、最もコースが長い鈴鹿サーキットでの開催です。
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった鈴鹿サーキットは、
3年前から参加を始めた我が徳島トヨタレーシングにとっては、初体験のコースとなります。
しかもここ鈴鹿は、モータースポーツの聖地と呼ばれるほど日本が世界に誇る国際サーキットです。
したがって、中部・近畿地方を中心に普段から走り込んでいるスペシャリストが多く存在することでも有名です。
菱井ドライバーにとっては、何年も走っていないこのコースをこの短時間でどれだけ攻略し、
地元スペシャリスト達とどう渡り合えるかがカギとなります。

Date : 10月27日(木)
今日は、午前中に1枠と午後に1枠を走行予定ですが、午前中は8:20開始のため朝6時にはホテルを出発し、
パドックの設営と車のセットを行い、準備をします。
スーパーフォーミュラとの併催のためタイムスケジュールが厳しく、
少ない走行枠でセットを決めていかなければならないため、スタッフは早朝から懸命に作業を行います。


走行中は、ラップタイムやタイヤの内圧など、様々なデータ取りを行います。


Date : 10月28日(金)
今日は、午前中に1枠のスポーツ走行と、専有走行が予定されています。
午後からは、受付・車検があり、車検までにセットを決めてしまわないとできる作業が限られてしまうので午前中が勝負となります。
しかも、スポーツ走行と専有走行の間は1時間しかなく、ほとんどのセットは8:45からのスポーツ走行前に終わらせなくてはなりません。
経験値が低く、コース慣れしていない我がチームにとっては、なんて厳しいタイムスケジュールなんでしょう・・・

スポーツ走行中もデータを取りながらセットを煮詰めていきます。


そして専有走行は4番手タイムを記録!
受付も・車検も無事通過し、いよいよ明日の予選を待ちます。

Date : 10月29日(土)
今日は、朝7:15から予選・決勝に使用するタイヤのマーキングがあり、その後15分間の予選が行われます。
15分間とはいえ、ここ鈴鹿は1週約5㎞あり、ラップタイムは2分30秒を超えることから、周回数にすると5周くらいの計算になります。
その間に決勝のグリッドを決めるベストのラップタイムを刻むべく各ドライバーがしのぎを削ります。
菱井ドライバーは、すでにコースインしている走行車両が落ち着いてきた頃合いを見計らい、少し遅れてコースイン。
慣れない鈴鹿を懸命に攻略し、6位のラップタイムを記録しました。



Date : 10月30日(日)
決勝の朝。
決勝スタートは8:15のため、今日も朝6:00にはホテルを出発しサーキットへ。
6:30の車両保管解除を待って最後の調整。そして、スターティンググリッドへ。
やや肌寒い気温を考慮してのタイヤの内圧調整、スタートを待ちます。



そしてスタート!
菱井ドライバーは、前の車の間を抜けて先行を試みるも、うまくブロックされ5位で第1コーナーへ。

2周目に後方車両がクラッシュし黄旗が表示。セーフティーカーが入りそのまま残り2周となります。
菱井ドライバーは順位を上げるべく懸命にアタックするも、先行するドライバーは地元スペシャリスト。
つけ入る隙を与えてくれません。



そしてそのまま5位でチェッカー!
残念ながら、4戦連続の表彰台は逃しましたが、経験不足の鈴鹿で見事5位入賞を果たしました🙌


🌱 第5戦 スケジュール 🌱
開催場所:岡山国際サーキット(岡山県)
開催日時:11月19日(土)・20日(日)
第5戦もレース結果等、随時更新してまいります🔥
ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyota で検索!またはこちらから▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/ttr2022
★GR garage オートモール徳島▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage

いつも徳島トヨタレーシングチームを応援頂き、誠にありがとうございます!!!
GR86/BRZ Cup の第4戦が10月29日(土) 、30日(日)に、鈴鹿サーキットにて開催されました!!
今回もチーム代表の大会レポートをご紹介します🔥
GR86/BRZ Cup 第4戦。
今回は、国内で最も歴史があり、最もコースが長い鈴鹿サーキットでの開催です。
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった鈴鹿サーキットは、
3年前から参加を始めた我が徳島トヨタレーシングにとっては、初体験のコースとなります。
しかもここ鈴鹿は、モータースポーツの聖地と呼ばれるほど日本が世界に誇る国際サーキットです。
したがって、中部・近畿地方を中心に普段から走り込んでいるスペシャリストが多く存在することでも有名です。
菱井ドライバーにとっては、何年も走っていないこのコースをこの短時間でどれだけ攻略し、
地元スペシャリスト達とどう渡り合えるかがカギとなります。

Date : 10月27日(木)
今日は、午前中に1枠と午後に1枠を走行予定ですが、午前中は8:20開始のため朝6時にはホテルを出発し、
パドックの設営と車のセットを行い、準備をします。
スーパーフォーミュラとの併催のためタイムスケジュールが厳しく、
少ない走行枠でセットを決めていかなければならないため、スタッフは早朝から懸命に作業を行います。


走行中は、ラップタイムやタイヤの内圧など、様々なデータ取りを行います。


Date : 10月28日(金)
今日は、午前中に1枠のスポーツ走行と、専有走行が予定されています。
午後からは、受付・車検があり、車検までにセットを決めてしまわないとできる作業が限られてしまうので午前中が勝負となります。
しかも、スポーツ走行と専有走行の間は1時間しかなく、ほとんどのセットは8:45からのスポーツ走行前に終わらせなくてはなりません。
経験値が低く、コース慣れしていない我がチームにとっては、なんて厳しいタイムスケジュールなんでしょう・・・

スポーツ走行中もデータを取りながらセットを煮詰めていきます。


そして専有走行は4番手タイムを記録!
受付も・車検も無事通過し、いよいよ明日の予選を待ちます。

Date : 10月29日(土)
今日は、朝7:15から予選・決勝に使用するタイヤのマーキングがあり、その後15分間の予選が行われます。
15分間とはいえ、ここ鈴鹿は1週約5㎞あり、ラップタイムは2分30秒を超えることから、周回数にすると5周くらいの計算になります。
その間に決勝のグリッドを決めるベストのラップタイムを刻むべく各ドライバーがしのぎを削ります。
菱井ドライバーは、すでにコースインしている走行車両が落ち着いてきた頃合いを見計らい、少し遅れてコースイン。
慣れない鈴鹿を懸命に攻略し、6位のラップタイムを記録しました。



Date : 10月30日(日)
決勝の朝。
決勝スタートは8:15のため、今日も朝6:00にはホテルを出発しサーキットへ。
6:30の車両保管解除を待って最後の調整。そして、スターティンググリッドへ。
やや肌寒い気温を考慮してのタイヤの内圧調整、スタートを待ちます。



そしてスタート!
菱井ドライバーは、前の車の間を抜けて先行を試みるも、うまくブロックされ5位で第1コーナーへ。

2周目に後方車両がクラッシュし黄旗が表示。セーフティーカーが入りそのまま残り2周となります。
菱井ドライバーは順位を上げるべく懸命にアタックするも、先行するドライバーは地元スペシャリスト。
つけ入る隙を与えてくれません。



そしてそのまま5位でチェッカー!
残念ながら、4戦連続の表彰台は逃しましたが、経験不足の鈴鹿で見事5位入賞を果たしました🙌


🌱 第5戦 スケジュール 🌱
開催場所:岡山国際サーキット(岡山県)
開催日時:11月19日(土)・20日(日)
第5戦もレース結果等、随時更新してまいります🔥
ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyota で検索!またはこちらから▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/ttr2022
★GR garage オートモール徳島▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
