新入社員研修vol.8
2024.05.15
・・・前回の研修はこちら・・・
4月からお届けしてきた新入社員研修も、いよいよ今回が最後となります😲
今回の研修内容は中央自動車工業さんによる洗車研修です.。o○
みんなで力を合わせてピッカピカにしていきますよ~!
まずはキズがある箇所にマスキングテープで目印を付けます✅コーティングをする前後にキズが増えていないかの確認も重要です。
状態を写真に残して確認を終えたら、テープを剥がしてまずは洗います。
今回の洗車から仕上がりまでは6段階!
洗車→下地処理→ベースコート塗布→トップコート塗布→拭き取り→仕上げ の順番で進めていきます✊
スポンジでいきなり汚れを落とそうとすると既についてるゴミや汚れでボディを傷つけることがあるので、水で汚れを落としていきます🚿
この時注意するのが天井からすること!!汚れは上から下に落ちていくためです。
たっぷりの泡でボディをなでるように洗います.。o○
水洗いの時のように上から下へ!一通り洗えたら水で流し、クロスで優しく水を拭き取ります。
そしてコーティング作業へ…
今回はベースコートとトップコートの2層コーティングを行います。
まずはベースコートをスポンジに取り40~50cm四方の面積ごとにベースコートを塗ります。
季節・気温によりますがこの日は20度前後なので10分~20分ぐらい乾かします。(※時間は塗り始めた時間から計算⏱)
乾いてきたら白っぽくなってきます。
次にトップコートを同じ要領、時間で進めていきます。
乾いたら、3枚のクロスを使用して拭き上げていきます。段階に応じて使用するクロスを使い分けます!
順番に拭きあげるとピカピカに✨新入社員のみんなも「ツルツル~!!」と驚いてました!
景色がまるで鏡のように綺麗に反射しているぐらい綺麗になっていますね😊
いかがでしたでしょうか?
1ヶ月間の様々な研修・体験を通して、クルマの知識や仲間との絆を深めていった新入社員のみんな。
これからたくさんの実践経験を積んで一人前のスタッフに成長していく姿を楽しみに、全力でサポートしていきたいと思います🍀
©TOKOLO2024 / TAG
4月からお届けしてきた新入社員研修も、いよいよ今回が最後となります😲
今回の研修内容は中央自動車工業さんによる洗車研修です.。o○
みんなで力を合わせてピッカピカにしていきますよ~!
まずはキズがある箇所にマスキングテープで目印を付けます✅コーティングをする前後にキズが増えていないかの確認も重要です。
状態を写真に残して確認を終えたら、テープを剥がしてまずは洗います。
今回の洗車から仕上がりまでは6段階!
洗車→下地処理→ベースコート塗布→トップコート塗布→拭き取り→仕上げ の順番で進めていきます✊
スポンジでいきなり汚れを落とそうとすると既についてるゴミや汚れでボディを傷つけることがあるので、水で汚れを落としていきます🚿
この時注意するのが天井からすること!!汚れは上から下に落ちていくためです。
たっぷりの泡でボディをなでるように洗います.。o○
水洗いの時のように上から下へ!一通り洗えたら水で流し、クロスで優しく水を拭き取ります。
そしてコーティング作業へ…
今回はベースコートとトップコートの2層コーティングを行います。
まずはベースコートをスポンジに取り40~50cm四方の面積ごとにベースコートを塗ります。
季節・気温によりますがこの日は20度前後なので10分~20分ぐらい乾かします。(※時間は塗り始めた時間から計算⏱)
乾いてきたら白っぽくなってきます。
次にトップコートを同じ要領、時間で進めていきます。
乾いたら、3枚のクロスを使用して拭き上げていきます。段階に応じて使用するクロスを使い分けます!
①水をたっぷり含ませて軽く絞ったクロス(青)で拭き取り
②水に濡らしてかたく絞った仕上げクロス(オレンジ)で、水分が乾く前に拭き取り
③施工用拭き取りクロス(ピンク)で仕上げ拭き
順番に拭きあげるとピカピカに✨新入社員のみんなも「ツルツル~!!」と驚いてました!
景色がまるで鏡のように綺麗に反射しているぐらい綺麗になっていますね😊
いかがでしたでしょうか?
1ヶ月間の様々な研修・体験を通して、クルマの知識や仲間との絆を深めていった新入社員のみんな。
これからたくさんの実践経験を積んで一人前のスタッフに成長していく姿を楽しみに、全力でサポートしていきたいと思います🍀
©TOKOLO2024 / TAG