【お客様とタッグ!】vol.2 オートモール店
2021.03.25
いつも徳島トヨタのLINE公式アカウントをご覧頂き有難うございます。
本日のLINE NEWSは、当社 オートモール店のお客様のご紹介です✌︎😆
オートモール店 中川スタッフが担当させて頂いているお客様、写真家 米津光さんについてもご紹介させて頂きました
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
素敵なお客様、店舗について、当社ホームページやLINEで不定期にご紹介をしております!!
ぜひ、チェックしてくださいね♡
LINEお友だち追加はこちら▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
オートモール敷地内には7つのブランドがございます。徳島県におけるクルマの情報発信基地としての位置付けで、ご来店頂いたお客様に新しい発見をして頂ければと思います。
“宝探しの様なオートモール徳島に、是非お来店下さいませ。”
オートモール店について
①展示車・試乗車No.1!
当社店舗の中でも、試乗車と展示車の数はno.1🎖❣️
実際に、見て、触って、お気に入りの一台を見つけてください!
WEBカンタン試乗予約も受付中です😊
試乗予約はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/support/testdrive
(*写真はイメージです。)
② 季節に応じたドリンクメニューをご用意!
季節限定のメニューをご用意しております٩( ᐖ )۶
今なら、サクララテ🌸✨
③モーニング洗車500円を開催しております🚗
ご希望の方は、担当スタッフまでお申し付けください(⸝⸝›_‹⸝⸝)
④ 経験豊富なサービスアドバイザーが常駐!
お客様のカーライフをサポートします!
お気軽に、ご相談ください\( ᐙ )/٩( ᐛ)و\( ᐙ )/
⑤GR Garage併設
店舗内に、GR Garageがございます!
クルマの本来の魅力を、発信しております!GRコンサルタントも常駐しております。
お気軽に遊びにお越しください♡
⑥エリア内には、トヨタ車以外に沢山のクルマが!
TOYOTA以外に、当社グループ SUZUKI・JAGUAR・LANDROVER・MINI・Volkswagenが、勢揃い🚗👏🚗👏
沢山のクルマをお楽しみ頂くことができます。
オートモール徳島ホームページはこちら▼
https://www.e-tokushima.co.jp/
ご点検などの待ち時間の際には、エリア内をお散歩がてら歩いてみてください( ᐛ )σ
オートモール店
住所:徳島市中前川町5-1-300
TEL:088-623-4811
営業時間:9:30~19:00
定休日:月曜日
https://www.t-tokushima.jp/store/store_15_15
そして、スタッフが紹介するお客様~っ!
今回は、オートモール店 中川スタッフが担当させて頂いております、写真家 米津光さんをご紹介させて頂きます。
(■徳島の様々な企業・地域・人とタッグを組み、徳島を応援し盛り上げていく「TAG PROJECT」の一環です。)
【PROFILE】
▼オートモール店 中川スタッフについて・・・
■休日の遊び方
ドライブ、キャンプ
■メッセージ
“クルマ選びの楽しさをあなたへ”ぜひオートモール徳島へ遊びに来てください。
当ホームページで登場している数々の写真・・・
実は、徳島の写真家・米津光さんに撮影して頂いております( ー̀֊ー́ )✌︎
ロケ地はALL徳島📣!
当ホームページにて、米津マジックに魅せられたクルマの写真をはじめ、撮影エピソードなどを掲載しています🚗💓
撮影エピソードはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/akirayonezu
ロケ地へは、いつも米津さんとご一緒させて頂くのですが、毎回"ここってホントに徳島!?"と思うような場所に連れて行って頂いております٩( ᐖ )۶
米津さんの他の作品を見せて頂くと、ここどこ!?と驚くようなシーンばかりなのです!!
作品ごとに、「え~!ここどこですか?」という会話が出てきます・・・(笑)
素人の私が見ると、何日も登山したんだろうな・・とも思うロケーションに感じるのです・・・( ˶˙˙˶)
こちらのGRヤリスは、某店舗にて撮影頂きました!
もしかするとココかな? とお気づきの方、いらっしゃるのではないでしょうか?
米津さんに伺うと、「クルマで行くことができる場所」での撮影が、お仕事での決まり事だそうです!
次回の米津マジックも、お楽しみに♡♡
米津光さん 作品集のこちら▼
https://www.akirayonezu.com/
■当サイトのテキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site,text and images are strictly prohibited.
ワクワク・ドキドキ発信中!
LINEお友だち登録はこちら▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true

鳴門地方卸売市場×TAG!
2021.03.24
皆様、こんにちは!
今回は、鳴門地方卸売市場さんにご協力頂き、3月27日に鳴門魚市へ徳島トヨタ がお邪魔しちゃいま~す!
また、徳島トヨタ 鳴門店から 特別企画 をご用意!!
実は前回、3月13日(土)にもお邪魔させていただいて...この特別企画が大好評でしたのでご紹介します!✨
鳴門地方卸売市場 × 徳島トヨタ 鳴門店
3月13日(土)の鳴門魚市の様子👇
朝、7時30分から営業が始まるこの『 鳴門魚市 』。
朝早くからたくさんのお客様で賑わっております!
こちらが徳島トヨタのブース!🚗💨
入口横の駐車場をお借りして試乗車も展示しております!実際に触れたり乗ったりすることができますので、是非この機会に新しいクルマに触れてみては?🤗
そして鳴門魚市へお越し頂いたお客様には、こちらのA4サイズのチラシを配布しています👇
下の方にある福引券をご記入の上、徳島トヨタのブースへお持ちいただくと・・・嬉しい特典が 3つ!
①ハズレなし!ガラポン
1等・・・ミニカー (10名様)
2等・・・鳴門地方卸売市場 100円割引券 (25名様)
3等・・・ウェットティッシュ
②オイル交換を特別価格で!!
チラシに付いているこちら👇の引換券を徳島トヨタ鳴門店へお持ちいただいたお客様には、1,100円 (税込)という特別価格でオイル交換をさせて頂きます!
※事前のご予約が必須条件となります。
※徳島トヨタ自動車 鳴門店のみ有効です。
※トラック・輸入車は対象外です。
③さらに!プロケア点検+機械洗車+室内清掃が1,100円 (税込)!
※事前のご予約が必須条件となります。
※徳島トヨタ自動車 鳴門店のみ有効です。
※トラック・輸入車は対象外です。
皆様、どうでしょうか🤗
これは行くしかない!気になる!と思った方、是非27日(土)は『 鳴門魚市 』へ!!!!!!
最後に少しだけ鳴門魚市で販売されているお魚をご紹介✨
うわぁぁぁぁぁぁぁ~✨✨
美味しそうですね~🥺
マグロにアジ、そしてイカ...私の大好物ばかり🤤
それにしても、値段の安さにビックリしませんか!?!? これは超~お得かと!!!
他にもカレイやホウボウ、サヨリ、ヒラメなどたくさんのお魚さんが販売されています!
《 鳴門魚市のご利用ガイドはこちら👇 》
鳴門魚市について
住所:鳴門市里浦町粟津西開38−1
営業時間:月曜日 7:30~9:00
火曜日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 7:30~9:00
金曜日 定休日
土曜日 7:30~12:00
日曜日 7:30~12:00
電話番号:088-676-2286
※入場の際は、必ずマスクの着用をお願い致します。
【お問い合わせ】
徳島トヨタ自動車株式会社 鳴門店
住所:鳴門市大津町木津野池ノ内12-4
電話番号:088-686-0125
3月27日(土)は『 鳴門魚市 』へ Let's Go !!!!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております🤗🍀
鳴門魚市 Instagram ▼
https://www.instagram.com/narutouoichi/
徳島トヨタ自動車株式会社 鳴門店▼
https://www.t-tokushima.jp/store/store_11_11
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject

徳島ヴォルティスを応援しよう!part③⚽🏁
2021.03.23
いつも徳島トヨタ ホームページをご覧頂き誠に有難うございます。
徳島トヨタは、会報誌として「 徳島ヴォルティス 」に協賛しています!⚽
今回、3月6日に徳島ポカリスエットスタジアムで行われた、『 明治安田生命 J1リーグ第2節 徳島ヴォルティス 対 ヴィッセル神戸 』のホーム開幕戦試合を観に行ってきました~!!!🔥
試合が始まるまでの会場周辺の様子や選手・サポーターさんたちの動き、そして試合の様子などをpart①~part③の3つに分けてご紹介しています🤗
part③では、試合の様子をご紹介します😊
【 13:55頃 いよいよ試合が始まる🔥 】
両チームのスターティングメンバーが入場してきました!
徳島県知事 飯泉嘉門さんによるオープニングセレモニーそして、記念撮影も終えて・・・
14:00~ Kick Off!!
試合が始まりました!⚽
今回の試合は新型コロナ感染拡大防止のため、声を出しての応援ができない為、手拍子での応援でした🏁
前半はかなり風が強く、追い風のうちに点を取りたい徳島ヴォルティス⚽
しかし・・・素早く敵陣に攻め込み、チャンスをつくったものの無得点で終了!
後半は向かい風になり体力も消耗するかもしれないが、踏ん張ってチャンスをいかしたい!🔥
前半が終了しハーフタイムへ。
一旦、ベンチに下がる選手たちの様子です👇
ハーフタイムの間は、ホーム開幕戦を記念して蜂須賀連と新のんき連の皆さんによる阿波踊りを披露してくれました!
馴染みのある2拍子のリズムがスタジアムに響き渡リ、迫力のある阿波踊りでとても感動しました✨
ハーフタイムが終わりいよいよ後半戦へ!
後半戦がはじまりました!
現時点の得点は、徳島 0-0神戸。
先に先制したい徳島ヴォルティス!サポーターたちも熱が入って、必死に手拍子で応援します!!
後半30分、右サイドを突破したトップの宮代 大聖 選手が放ったシュートのこぼれ球を、FW 垣田 祐暉 選手が右足で蹴り込んで待望の先取点を挙げました!
このまま勝ち切れると思いましたが、後半42分 ヴィッセル神戸の菊池 流帆 選手に同点ゴールを奪われ試合終了!
惜しくも最後に追い込まれドローという結果にはなりましたが、見ごたえのある素晴らしい試合でした🥺
私は未だに余韻に浸っております...😌
まだ一度も実際に会場へ試合を観に行ったことがない方は、是非行ってみては?
サッカーが好きな方はもちろん、サッカーを詳しく知らない方でも、めちゃくちゃ楽しめます!✨
徳島トヨタはこれからも徳島ヴォルティスを応援し続けていきます!
頑張れ!徳島ヴォルティス🔥🏁
徳島ヴォルティス オフィシャルサイト
【 https://www.vortis.jp/ 】
☆ 徳島トヨタ 店舗情報 ☆
今回ご紹介したポカリスエットスタジアムから一番近い徳島トヨタといえば!もちろん鳴門店です!
車のことなら何でも、明るく個性的なスタッフが丁寧にご案内させて頂きます!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ🤗
住所:鳴門市大津町木津野字池ノ内12-4
電話:088-686-0125
FAX :088-686-8249
営業時間:ショールーム 9:30 ~ 19:00
サービス 9:30 ~ 17:20
定休日:月曜日
鳴門店 ⇒ https://www.t-tokushima.jp/store/store_11_11
徳島ヴォルティスを応援しよう!part②▼
https://www.t-tokushima.jp/blog/company/detail/5527
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject

水素ってなあに?どうやって作るの?
2021.03.20
3月16日(火)、徳島グランヴィリオホテルにて行われた『 令和2年度 徳島県水素グリッド導入連絡協議会 』に参加させて頂きました。
当社からは水素で動く「 MIRAI 」を持っていきました!🚘
酸素と水素の化学反応によって大きな電力を生み出すことができる車、MIRAI。給電している様子を実演しました。
その様子がこちら👇
協議会では、これからの水素エネルギー普及拡大に向けた徳島県の取り組みや今後の事業展開について、四国大学 学長 松重和美 委員長をはじめお話が進められました。
【 そもそも水素ってどうやって作るのか? 】
少し前のブログでもご紹介させて頂きましたが、トヨタの「 MIRAI 」は、水素で走ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
水素と酸素を燃料電池に取り組み充電。そして、その電機でモーターを駆動させて走る仕組みとなっています。
しかし皆様、そもそも水素はどうやって作られているのか考えたことはありますか?
どのようにして、製造したり採取したりするのでしょうか...
水素は、石油や天然ガスなどとは違い、自然界にそのままの状態では存在しないそうです😲
水素という元素(H)は、水(H2O)などを構成するので、もちろん地球上に存在しますがそのまま燃料として使える「燃える気体」としての水素ガス(H2)は、天然にはないみたいです。
つまり!地下を掘ったり、空気を精製したりしても水素そのものは得られないということ!
ではどうやって水素ガスを入手すれば!?Σ(っ °Д °;)っ
そう思った方、多いはず!🙄
気になる水素の生産方法とは?
┃化石燃料からつくる
現在、主流となっているのがこの方法。天然ガスや石油などの化石燃料を使って水素を発生させます。
多くの量を短時間に製造することができ、安く作れるというメリットがあります。
しかし、生産過程において二酸化炭素が排出されるのがデメリット。
・水蒸気改質法
とても安価な方法であるため、世界の90%がこの方法を採用。
高温下で化学燃料と水蒸気を反応させることで水素を発生させる方法。
・副生水素
苛性(かせい)ソーダ(水酸化ナトリウム)の製造工程で発生する水素が代表的なもの。
この方法で発生させた副生水素は純度が高いという特徴。
┃水からつくる
化石燃料を使用した水素の製造方法とは違って、炭酸ガスが発生しないというメリットがあります。
しかし、かかる時間や費用、取り出せる水素量を比較すると、やはり化石燃料から生産する方法が大きく上回っています。
・電気分解法
注目の燃料電池は「 水素と酸素が反応すると電気が発生する 」という原理を応用したもの。
この電気分解法はその逆で「 電気を使用すれば水から水素と酸素が取り出せる 」という発想。
電気エネルギーを加えることによって、水が水素と酸素に分割するという化学反応を利用している。
今回は代表的な「 化石燃料からつくる方法 」と「 水からつくる方法 」の二つをご紹介しましたが、他にも太陽光や風力といった自然の力を使って作ることもできるみたいです!🌳🔆
【 水素エネルギー普及拡大に向けた徳島県のこれまでの取組みについて 】
徳島県では、平成27年に産学官の関係者からなる「徳島県水素グリッド導入連絡協議会」を立ち上げ、同年策定の「 徳島県水素グリッド構想 」に基づき、水素社会実現に向けた取組みを推進しています。
◦県庁への水素ステーション整備
「中四国初」となる自然エネルギー由来・水素ステーション(SHS)を設置 〔H27〕
◦移動式水素ステーション導入
「四国初」となる事業者の移動式水素ステーション導入を支援 〔H27〕
◦燃料電池自動車(FCV)
公用車として全国トップクラスの7台を所有。県単独のFCV購入補助制度を創設
◦燃料電池バス( FCバス ) 試乗会
早期導入を目指し「四国初上陸」の燃料電池バスによる試乗会を実施 〔H29~〕
◦徳島空港における SHS・FCFLセット運用開始
地方空港では「全国初」となるSHS+FCFLのセット導入を支援 〔H30〕
徳島県はこれまで地方初の水素社会実現に向けて、このように積極的な取り組みを進めています。
今後の事業展開については、地産水素を活かした供給拠点構築と燃料電池バス導入の好機を逃さす、徳島から水素社会の実現を加速していきたいと今回の協議会でお話をされていました。
『 人体にも環境にもプラスの効果をもたらす注目の物質 』
人体にはアンチエイジング効果をもたらし、環境面では炭酸ガスを発生させずに車を動かすという夢のような物質です。
宇宙で最も数が多く、空気よりも軽い物質でありながら、その爆発的なエネルギーが大きな可能性を秘める水素。
今後も研究が進めばさらに活躍の場が広がるかもしれません🌾🌴
また、徳島トヨタでは、MIRAIの試乗車をご用意しております!
実際に『 MIRAI 』を運転してみたい!という方はこちら👇
https://www.t-tokushima.jp/lineup/mirai
※MIRAIの試乗車は各店舗ごとに巡回致します。ご注意ください。
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject

109ページ(全151ページ中)