TAKUMI PROJECT
KINOF
KAMIKATSU FABRIC

上勝町の「杉」を使って、タオルやスポンジなどを製造されている、株式会社いろどりの杉山久実さんにお話をお伺いしました。
“いろどり”と聞くと、ご存知の方多いのではないでしょうか?株式会社いろどりさんは、全国的にとても有名な、"葉っぱビジネス" を展開されている企業です。
葉っぱビジネスについてもご紹介させて頂きたいところですが、今回は2018年より展開をされているファブリックブランド「KINOF」についてご紹介させて頂きます。
“いろどり”と聞くと、ご存知の方多いのではないでしょうか?株式会社いろどりさんは、全国的にとても有名な、"葉っぱビジネス" を展開されている企業です。
葉っぱビジネスについてもご紹介させて頂きたいところですが、今回は2018年より展開をされているファブリックブランド「KINOF」についてご紹介させて頂きます。

「KINOF」の始まり
上勝町の木は、ほとんどが「杉」。かつては林業が盛んでしたが、現在は衰退・・・。多くの杉が放置されています。
「杉」を使って何かできないか・・・と考えていく中で、たまにしか買わない大きな家具よりも、毎日使うものに「杉」を取り入れたい。そんな思いで、杉を布にする挑戦が始まりました。
「杉」を使って何かできないか・・・と考えていく中で、たまにしか買わない大きな家具よりも、毎日使うものに「杉」を取り入れたい。そんな思いで、杉を布にする挑戦が始まりました。

「KINOF」の作り方
木材から繊維(セルロース)を抽出後、数mmにカットし撚り合わせます。そして、製織・縫製まで全て国内で加工し、オリジナルの生地が完成します。
横糸に「杉」、縦糸は国産コットンを使用しています。
デザインも、沢山の人が使えるように、暮らしになじむようにと、シンプルなものにしたそう。
横糸に「杉」、縦糸は国産コットンを使用しています。
デザインも、沢山の人が使えるように、暮らしになじむようにと、シンプルなものにしたそう。

ゼロ・ウェイストのプロダクト
上勝町はゴミをゼロにする「ゼロ・ウェイスト宣言」をしている環境活動の先進地です。ゼロ・ウェイストとは「無駄・ごみ・浪費」をなくし、ごみそのものを出さない社会をめざす活動のこと。町の中心には大きなゴミ・ステーションがあり、13品目45分別を町の人たちが率先して進めています。
KINOFも自然に還る素材で、パッケージも簡素化しプラスティックは不使用です。
KINOFも自然に還る素材で、パッケージも簡素化しプラスティックは不使用です。
杉の大革命!

木でできたタオルは、「固そう・・・」というイメージされがち。しかし、全くと言っていいほど、固くないんです!むしろとっても柔らかい。そして、なんと言っても軽い!!繊維が毛羽立たないため、赤ちゃんのお肌にも安心して使うことができます。
木から想像するイメージとのギャップに、皆様も驚かれるはずです。
木から想像するイメージとのギャップに、皆様も驚かれるはずです。

柔らかいだけでなく、吸水性・速乾性に優れています。
台所に置いているハンドタオルは、やっぱり匂いが気になるもの。「KINOF」のタオルだと、清潔な状態を保つことが出来るため、安心して使用できます。
通常のタオルは完成後に抗菌の薬剤を塗っているそうですが、洗濯を繰り返すごとに効果が落ちていきます。しかし、木にはもともと抗菌作用があるため洗濯しても落ちにくいそうです。
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、マスク、スポンジ・・・様々なプロダクトを販売されています。
台所に置いているハンドタオルは、やっぱり匂いが気になるもの。「KINOF」のタオルだと、清潔な状態を保つことが出来るため、安心して使用できます。
通常のタオルは完成後に抗菌の薬剤を塗っているそうですが、洗濯を繰り返すごとに効果が落ちていきます。しかし、木にはもともと抗菌作用があるため洗濯しても落ちにくいそうです。
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、マスク、スポンジ・・・様々なプロダクトを販売されています。

中でもスポンジは人気だそう。
タオルと同じく柔らかいため、食器に優しい。そして、油分を吸収しやすいため洗剤の量が少なくていいそうです!なんともエコなスポンジ!!
大切にしている食器用に使うのもいいですよね。
タオルと同じく柔らかいため、食器に優しい。そして、油分を吸収しやすいため洗剤の量が少なくていいそうです!なんともエコなスポンジ!!
大切にしている食器用に使うのもいいですよね。

全国のKINOFを作りたい。
植林された木材の使い道は、各地域で大きな課題となっています。
杉山さんは、徳島県以外の杉を使って「KINOF」を作ってみたい!と言われていました。地域によって杉の育つ環境は異なるため、タオルの色も変わってくるそうです。「県外に住んでいる友人に、その県の「KINOF」をプレゼントしたら喜んでくれるんじゃないかな~!」と楽しそうにお話されていました。
杉山さんは、徳島県以外の杉を使って「KINOF」を作ってみたい!と言われていました。地域によって杉の育つ環境は異なるため、タオルの色も変わってくるそうです。「県外に住んでいる友人に、その県の「KINOF」をプレゼントしたら喜んでくれるんじゃないかな~!」と楽しそうにお話されていました。
上勝町の環境のために・・・
いろどりさんの挑戦が、大きな変化につながるのではないかと感じました。
皆様も、「杉」の大革命、ぜひ一度触れてみてください。
いろどりさんの挑戦が、大きな変化につながるのではないかと感じました。
皆様も、「杉」の大革命、ぜひ一度触れてみてください。
TAKUMI PROJECT
徳島県の「匠」をご紹介!
徳島を愛し、特色を生かし、技を磨く匠。
夢に向かってモノをつくる力を徳島トヨタは応援します。
徳島を愛し、特色を生かし、技を磨く匠。
夢に向かってモノをつくる力を徳島トヨタは応援します。