TAKUMI PROJECT
大久保林産業「ハスクバーナ徳島」

薪、チェーンソー、ハスクバーナ
「ハスクバーナ」というスウェーデンが誇る農林・造園・建設機械メーカーをご存じであろうか。ミシンやオートバイのブランドとして知っている、という方もいるかもしれない。地元徳島に、四国で唯一のプレミアムショップがあることを、この度の取材で初めて知った。徳島に長年住んでいても、やっぱり知らないことだらけ、なのである。
さて、このお店を取材することになったきっかけは、TAG STOREにてキャンプの必需品である、薪を仕入れさせてもらうようになったことから。薪の仕入れ先を訪ねたら、突如チェーンソーが現れて、ハスクバーナに出会った、という感じ。笑顔で迎えてくれた佐藤店長は、開口一番「取材の相手、僕でいいんですかね(笑)。うまく伝えられるかなぁ・・・」と恐縮気味。薪、山の男、武骨・・・と、こちらが勝手に想像していた風貌とはまったく違う、スマートで洗練された印象のナイスガイだ。
さて、このお店を取材することになったきっかけは、TAG STOREにてキャンプの必需品である、薪を仕入れさせてもらうようになったことから。薪の仕入れ先を訪ねたら、突如チェーンソーが現れて、ハスクバーナに出会った、という感じ。笑顔で迎えてくれた佐藤店長は、開口一番「取材の相手、僕でいいんですかね(笑)。うまく伝えられるかなぁ・・・」と恐縮気味。薪、山の男、武骨・・・と、こちらが勝手に想像していた風貌とはまったく違う、スマートで洗練された印象のナイスガイだ。

林業のイメージを変えていくために
店内には、ピカピカのチェーンソーや草刈り機が所狭しと展示されている。そのフォルムデザインの美しさ・カッコ良さに取材陣一同、見惚れてしまった。正真正銘のプロユースから、家庭用まで幅広くラインナップされている。
「うちの母体は、大久保林産業という木の伐採や山の保守管理を行っている創業70年の会社です。現社長は、僕の従兄弟で同世代なのですが、林業のいわゆる3Kイメージを変えていきたい、という強い意志を持っています。仕事に使う道具も性能やデザインにこだわりを持って選びたい、またその良さを皆さんにも伝えたいということで、ハスクバーナと代理店契約を結びました。・・・格好から入る、というのも大事ですので(笑)」。誇りある仕事と、世間のイメージとの乖離。それをどうにか埋めたいと考えても、なかなか行動に移しカタチにできる経営者は少ない。
「薪の販売も同じ視点で、徳島で採れた木に触れてもらいたい、森のことや林業のことに少しでも興味を持ってもらいたい、という発想から始めました。ほぼ利益を度外視した事業ですが、長い目で会社の存続を考えていく上で、意義のある取り組みだと考えています」。現在、ピザ屋さんや、レストラン、サウナ施設、一般住宅など数十ヶ所に配達もおこなっているという。
「うちの母体は、大久保林産業という木の伐採や山の保守管理を行っている創業70年の会社です。現社長は、僕の従兄弟で同世代なのですが、林業のいわゆる3Kイメージを変えていきたい、という強い意志を持っています。仕事に使う道具も性能やデザインにこだわりを持って選びたい、またその良さを皆さんにも伝えたいということで、ハスクバーナと代理店契約を結びました。・・・格好から入る、というのも大事ですので(笑)」。誇りある仕事と、世間のイメージとの乖離。それをどうにか埋めたいと考えても、なかなか行動に移しカタチにできる経営者は少ない。
「薪の販売も同じ視点で、徳島で採れた木に触れてもらいたい、森のことや林業のことに少しでも興味を持ってもらいたい、という発想から始めました。ほぼ利益を度外視した事業ですが、長い目で会社の存続を考えていく上で、意義のある取り組みだと考えています」。現在、ピザ屋さんや、レストラン、サウナ施設、一般住宅など数十ヶ所に配達もおこなっているという。

より良い自然環境を、子ども世代へ残す
コロナ禍を機に加熱したキャンプブームは、いま少し下火になっていると言われているが、薪ストーブを導入する家庭や、サウナを愛好する人など、個々人のライフスタイルに自然との共生や調和を求める傾向は、むしろ高まっているような気もする。
「山、川、海はつながっていて、その自然の循環を、子どもの世代にしっかりと残していく一役を林業は担っていると思います。チェーンソーからでも、薪からでも、まず林業に関心を持ってもらうこと、またカッコいいって思ってもらうこと。それが、自分たちの今のやりがいだと思っています」。
林業を通して、子ども世代により良い自然環境を残していくという使命感。また、それを一つひとつ新たな事業としてカタチにしていくエネルギー。取材当日、大久保社長さんにはお会いできなかったが、店長の佐藤さんにも、その使命感とエネルギーはしっかりと共有されていると感じた。徳島に、こんな熱い人たちがいることを知ることができただけでも、取材に行って良かったと思う。何はともあれ、薪のこと、庭の手入れのこと、チェーンソーのことなど、ピーンときた方は、ぜひ「ハスクバーナ徳島」にお立ち寄りいただきたい。
「山、川、海はつながっていて、その自然の循環を、子どもの世代にしっかりと残していく一役を林業は担っていると思います。チェーンソーからでも、薪からでも、まず林業に関心を持ってもらうこと、またカッコいいって思ってもらうこと。それが、自分たちの今のやりがいだと思っています」。
林業を通して、子ども世代により良い自然環境を残していくという使命感。また、それを一つひとつ新たな事業としてカタチにしていくエネルギー。取材当日、大久保社長さんにはお会いできなかったが、店長の佐藤さんにも、その使命感とエネルギーはしっかりと共有されていると感じた。徳島に、こんな熱い人たちがいることを知ることができただけでも、取材に行って良かったと思う。何はともあれ、薪のこと、庭の手入れのこと、チェーンソーのことなど、ピーンときた方は、ぜひ「ハスクバーナ徳島」にお立ち寄りいただきたい。

「ハスクバーナ徳島(大久保林産業)」
住所:徳島市国府町府中801-1
▼詳細はこちら▼
https://psht.jp/
----------------
★TAG STORE オートモール徳島店にて販売中!
薪10kg 935円(税込)
▼詳細はこちら▼
https://psht.jp/
----------------
★TAG STORE オートモール徳島店にて販売中!
薪10kg 935円(税込)
TAKUMI PROJECT
