TAKUMI PROJECT
高野きのこプラント
シイタケ専門家「茸師」について

シイタケと向き合い、対話し、茸師として椎茸の生産技術を追求する、高野きのこプラント 代表取締役の高野様にお話をお聞きしました。

「茸師(なばし)」とは?
高野さんのお仕事は、椎茸を栽培する。それだけでなく、生産農家の方に、生産が安定し、美味しく良質なキノコの苗を提供し、また農家の方に、きのこを栽培するための栽培技術や設備についてもサポートする、きのこのアドバイザーとしても活躍されています。
工場に到着して、「茸師(なばし)」書かれた看板を発見。
高野さんが着られている服にも、同様の文字が入っておりました。
江戸時代に、日本にシイタケの人工栽培を広めた技術集団のことだそうです。その名の通り、シイタケの専門家です。
工場に到着して、「茸師(なばし)」書かれた看板を発見。
高野さんが着られている服にも、同様の文字が入っておりました。
江戸時代に、日本にシイタケの人工栽培を広めた技術集団のことだそうです。その名の通り、シイタケの専門家です。

おいしい椎茸の開発「天恵菇」
天の恵みの菇と書いて、「天恵菇(てんけいこ)」。
高野さんが開発した、大きくて美味しい椎茸。茸師としての、技術の結晶です。
椎茸が苦手な子供達も、美味しい!と食べるといいます。
それもそのはず!天恵菇は、旨味成分が通常の3倍以上だそうです。
直径7センチ以上、そして大きくて綺麗なものに、「天恵菇」という称号を与えられるそうです。全生産量の2割程度しか、天恵菇に選ばれないというから驚き。
FOODEX美食女子スタイル2015グランプリ、ぐるなびの「秘書の手土産2016 特選30選」にも選ばれている、椎茸です。全国に、そして世界へも羽ばたいています。
高野さんが開発した、大きくて美味しい椎茸。茸師としての、技術の結晶です。
椎茸が苦手な子供達も、美味しい!と食べるといいます。
それもそのはず!天恵菇は、旨味成分が通常の3倍以上だそうです。
直径7センチ以上、そして大きくて綺麗なものに、「天恵菇」という称号を与えられるそうです。全生産量の2割程度しか、天恵菇に選ばれないというから驚き。
FOODEX美食女子スタイル2015グランプリ、ぐるなびの「秘書の手土産2016 特選30選」にも選ばれている、椎茸です。全国に、そして世界へも羽ばたいています。

椎茸の栽培。
高野きのこプラントさんの生産現場にお邪魔させて頂きました。
ここには、菌床が約2万個あるそうです。
野菜でいうところの、畑です。
この菌床になるまでにも、強い菌同士の交配、培地つくり、高圧殺菌、きのこ菌を手作業で植える、、、たくさんの工程があります。
白く見える部分が椎茸菌、黒く見えるところは菌が回ってないところ。
2ヶ月間で、菌床が真っ白になり、椎茸菌が蔓延するそうです。
ここには、菌床が約2万個あるそうです。
野菜でいうところの、畑です。
この菌床になるまでにも、強い菌同士の交配、培地つくり、高圧殺菌、きのこ菌を手作業で植える、、、たくさんの工程があります。
白く見える部分が椎茸菌、黒く見えるところは菌が回ってないところ。
2ヶ月間で、菌床が真っ白になり、椎茸菌が蔓延するそうです。

菌床が真っ白でない頃は、人間で言う赤ちゃんの時。
なので、とてもデリケートです。
乾燥は絶対NGなので、一定の環境・条件で、管理することが大事だと言います。生産現場は、1年中18℃を保っておられるそうです。
菌床は、呼吸も発熱もするので、熱や炭酸ガスを除去する必要があります。例えば、水滴がついていると、熱をたくさんだしているということ。
菌床のスポンジは保湿の役割です。18℃に保ちつつも、自然の環境要因は必要なので、空気も入れつつ温度を調整されているというから驚きです!
なので、とてもデリケートです。
乾燥は絶対NGなので、一定の環境・条件で、管理することが大事だと言います。生産現場は、1年中18℃を保っておられるそうです。
菌床は、呼吸も発熱もするので、熱や炭酸ガスを除去する必要があります。例えば、水滴がついていると、熱をたくさんだしているということ。
菌床のスポンジは保湿の役割です。18℃に保ちつつも、自然の環境要因は必要なので、空気も入れつつ温度を調整されているというから驚きです!

ハウスを建てる場所も大事。日光の当たる場所、風通しの良い場所など、環境を考慮して栽培する場所を決める必要があります。きちんとした土台があると、美味しい椎茸ができる!と高野さんは言います。
お話を聞いていると、高野さんが、椎茸のことを「彼ら」と言われており、自分の子供のように、でもどこか敬いながら、毎日向き合っている、そのように感じます。
お話を聞いていると、高野さんが、椎茸のことを「彼ら」と言われており、自分の子供のように、でもどこか敬いながら、毎日向き合っている、そのように感じます。
菌床の表面に薄茶色の表皮が出来ると、椎茸が発生する準備が完了です!
たくさんの椎茸が、育っております!
たくさんの椎茸が、育っております!

お話がそれてしまいますが・・・
シイタケは小さい頃から好きで、特に煮物に入った味の染みたシイタケが大好きでした!
大人になってからは、シイタケを七輪で焼いて、すだちと醤油を垂らしてお酒のつまみに・・・相変わらず大好きな食材です。
国産椎茸ももちろんありますが、安価な中国産椎茸が出回っていることが現状です。
輸入された椎茸は安価ではありますが、高野さん含め国内の茸師が育てる椎茸は、美味しくて、安全で、栄養価も豊富・・・。
ぜひ皆様も、高野さんが真心こめて作った椎茸を一度召し上がってみてください!!
シイタケは小さい頃から好きで、特に煮物に入った味の染みたシイタケが大好きでした!
大人になってからは、シイタケを七輪で焼いて、すだちと醤油を垂らしてお酒のつまみに・・・相変わらず大好きな食材です。
国産椎茸ももちろんありますが、安価な中国産椎茸が出回っていることが現状です。
輸入された椎茸は安価ではありますが、高野さん含め国内の茸師が育てる椎茸は、美味しくて、安全で、栄養価も豊富・・・。
ぜひ皆様も、高野さんが真心こめて作った椎茸を一度召し上がってみてください!!
TAKUMI PROJECT
徳島県の「匠」をご紹介!
徳島を愛し、特色を生かし、技を磨く匠を徳島トヨタは応援します。
徳島の様々な企業・地域・人とタッグを組み、徳島を応援し盛り上げていく「TAG PROJECT」の一環です。
徳島を愛し、特色を生かし、技を磨く匠を徳島トヨタは応援します。
徳島の様々な企業・地域・人とタッグを組み、徳島を応援し盛り上げていく「TAG PROJECT」の一環です。