大規模防災訓練に参加しました。
2022.11.05
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます。
先月、10月23日に阿南市で行われた住民参加の「大規模防災訓練」に参加いたしました。
徳島トヨタからは、水素で走る「MIRAI」や給電車の「RAV4 PHV」、新型シエンタの3台を展示させていただきました。


この訓練は阿南市が毎年開いており、
避難場所に指定されている加茂谷中学校に住民や消防の方など合わせて300人ほど集まりました。
今回は、南海トラフの巨大地震と大雨による那賀川の氾濫が重なる最大級の災害を想定して行われました。
浸水のリスクのある中学校からバスで別の避難場所に避難する手順を確認したほか、
消防車がたどり着けない場合に備えてバケツリレーや消火器を使った消火訓練も行いました。



また、グランドでは自衛隊などが参加した訓練も行われました。
浸水した住宅や車に取り残された人をヘリコプターで救助したりして関係機関による連携の確認もしていました。



もしものときのための大切な訓練。
災害発生時、落ち着いた行動ができるように備えていきたいと思えた1日でした。

いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます。
先月、10月23日に阿南市で行われた住民参加の「大規模防災訓練」に参加いたしました。
徳島トヨタからは、水素で走る「MIRAI」や給電車の「RAV4 PHV」、新型シエンタの3台を展示させていただきました。


この訓練は阿南市が毎年開いており、
避難場所に指定されている加茂谷中学校に住民や消防の方など合わせて300人ほど集まりました。
今回は、南海トラフの巨大地震と大雨による那賀川の氾濫が重なる最大級の災害を想定して行われました。
浸水のリスクのある中学校からバスで別の避難場所に避難する手順を確認したほか、
消防車がたどり着けない場合に備えてバケツリレーや消火器を使った消火訓練も行いました。



また、グランドでは自衛隊などが参加した訓練も行われました。
浸水した住宅や車に取り残された人をヘリコプターで救助したりして関係機関による連携の確認もしていました。



もしものときのための大切な訓練。
災害発生時、落ち着いた行動ができるように備えていきたいと思えた1日でした。
