ゴジカル!に出演しました!!!
2020.12.15
いつも徳島トヨタレーシングチームを応援頂き、ありがとうございます🔥
当社ホームページも度々紹介させて頂いております、徳島トヨタレーシング。
この度、JRT 四国放送様のゴジカル!にて特集を頂きました!
放送をご覧頂いた、皆様心より感謝申し上げます🏁
10月の参戦致しました、岡山国際サーキットにも取材にも足を運んで頂き、天候の悪い中、素敵な映像を沢山撮影頂きました(;▽;)
ゴジカル!での出演場面が多かった、GR Garageエンジニアの村田スタッフ。
村田スタッフの練習風景も、実際に取材して頂きました!!
そして、総監督の佐藤スタッフ。
両名とも、当社社員です。
取材頂いた岡山国際サーキットでのレースでは、菱井ドライバーが予選20位スタートから、決勝4位にまで追い上げました٩( ᐖ )۶
当レースに四国放送のスタッフの皆様がとても感動しておられ、その姿に、これからもたくさんの人にクルマの楽しさを伝えたい!!と感じさせられました…୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
11月18日(水)のゴジカル!で、岡山国際サーキットの様子を特集いただき、
先日12月9日(水)に総監督の佐藤スタッフが生出演致しました٩( ᐖ )۶
12月9日(水)ゴジカル!当日…
レースで使用していた86も生出演させて頂けるということで、佐藤も86も緊張気味です( ´・֊・` )
放送1時間半ほど前に到着し、86を搬入します。
放送をご覧頂いた皆様、どうやって入れたの!?と思われた方いらっしゃったのではないでしょうか✨
裏口から入り、何カ所かある段差にスロープを設置し、ゆ~っくり搬入しました。
実は、結構大変でした(;゚Д゚)!
お邪魔しまーす!!!!!
いつもテレビで見ている光景が、目の前に~\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
リハーサル後、
四国放送アナウンサーの中山さん、大坪さん、そしてゲストの青木さんに86にお乗り頂き、素敵なカメラショットも頂きました⸜(> <⑉))⸝♡
ありがとうございます📣
いよいよ本番!!!
スタジオ裏側から見守っていましたが、見守る側もなぜか緊張…( ・ᴗ・̥̥̥ )
佐藤監督、いってらっしゃ~い!
なんと!エンジンをかけて、運転しながらの登場でした( ー̀֊ー́ )✧︎
四国放送のアナウンサーさん、ゲストさんたちに「きゃ~!かっこいい!!」とお褒め頂きました♪
こう見ると、傷だらけの86もカッコいいなあ・・・としみじみ感じます。
放送では、佐藤監督より、参戦の目的、来年に向けての抱負をお話させて頂きました。
放送後は、集合写真まで撮影させて頂き嬉しい限り\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
素敵な皆様に囲まれて、楽しい時間となりました♡
今回、特集頂いた四国放送スタッフ様、そしてゴジカル!の皆様、心より感謝致します。
今シーズンの経験・感動を胸に、徳島トヨタと徳島トヨタレーシングチームは更なる飛躍を目指します。
来シーズンも、ご期待ください!!
今シーズンの結果はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/racing

発炎筒って、いつ使うの?
2020.12.13
クルマのお役立ち情報!
Vol.1 発炎筒のお話
知っているようで、知らないコト。
いざという時に役に立つコト!
ちょっとしたクルマの豆知識を、当ブログで発信していきますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
“そういえば、徳島トヨタのホームページに載っていたな・・・”と思い出して頂けると幸いです!
第1回目は、
「ガラス破壊具付き発炎筒」について🚗
スーパーハイフレイヤープラスピックともいいます。
“緊急脱出用ガラス破壊具”と“発炎筒”が1つになった、1台2役の“緊急脱出用ガラス破壊具付き発炎筒”です(๑•̀ •́)و✧
発炎筒と何がちがうのかというと!先端にピックがついております。
発炎筒は、クルマへの常備が義務付けられており、事故防止や災害時にとっても重要なアイテム。
通常は、発炎筒のみとなっております。
皆様がお持ちの発炎筒は、どちらでしょうか?
写真左が「発炎筒」、写真右が「緊急脱出用ガラス破壊具付き発炎筒」です。
助手席の下側に装備されていることが多いですが、
実際これ何だろう?使ったことない!という方が多いかと思います。
⚠️事故や故障が起きたら!?
高速道路や踏切など・・・事故や故障の際には、停車した車後方に視認性の高い「発炎筒」を設置することで
後続車への注意喚起をうながし、追突事故を未然に防ぐことができます。
(また、高速道路での事故や故障でクルマを停車させる場合は、三角表示板の設置義務があります。)
⚠️道路の冠水に巻き込まれたら!?
先端についているピックは、緊急時にガラスを割るためのものです。
あってはならないことですが、いざという時に命を守ります。
クルマが浸水した場合、クルマのサイドガラスを叩きつけガラスを破壊することで、脱出することができます。
女性の力でも簡単にサイドガラスを割ることができるので、安心ですね😊🍃
またガラスを割る時は、サイドガラスを割ることをお忘れなく!!
フロントガラスは割れませんので、ご注意ください。
サイドガラス→強化ガラス
(※現行プリウス、LEXUSの一部車両を除く)
フロントガラス→合わせガラス
この違いだそうです!
では、いざという時どうやって使うのか!
①助手席の下から、発炎筒を引き抜く。
②黒いゴム部分(フタ)を、右回りに捻り、外します。
③発炎筒を逆手でしっかりと握り、尖った金属部分をサイドガラスに強く叩きつけます。
そして!発炎筒は4年に1度交換をオススメ致します。
有効期限切れの発炎筒は着火しづらい、大雨で消える、炎が小さい等の問題が生じる場合があります。
万が一に備えて、一度有効期限をご確認ください(´;︵;`)
記載部分を確認▼
発炎筒にガラス破壊具が付いていない方は、点検時などにご検討ください♪
ガラス破壊具のみのご購入もできます!(*^^*)
発炎筒は、徳島トヨタ各店舗でお買い求めいただけます。
お近くの徳島トヨタはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/store
年末年始休業のお知らせ▼
https://www.t-tokushima.jp/schedule
こちらも、CHECK!!
①三角表示板!
高速道路での事故や故障などのクルマの停車時に、必須アイテムです。
高速道路で事故や故障で止まってしまったら・・・
発煙筒を炊き充分に安全を確保しながら車の50m以上後方に三角停止表示板を置きます。
この時三角停止表示板がないと「故障車両表示義務違反」になります(; ・`д・´)
反則金は普通自動車で6,000円、そして違反点数は1点です。
高速道路を使うことがあるけど、持っていない!という方、
この機会に準備しましょう!!!!
②レスキューマン(ハンマー&カッター)
万が一の事故の際や水没時など、緊急時に車内からすばやく脱出するための緊急脱出・救出用具です。
ガラス用ハンマーとシートベルト用カッターが一体になっている、優れものです(*‘∀‘)
ご不明な点ございましたら、お近くの徳島トヨタまでお問合せ下さい★

Blue cycle labo が、オープン♡
2020.12.08
「ミニベロ」という自転車、ご存知でしょうか?
20インチ以下のホイールサイズを採用した自転車のことだそうです🚴🏻♀️
今回、吉野川市山川で眞鍋自転車を構えられている眞鍋さんが、新しい挑戦として万代埠頭にミニベロ専門店「Blue cycle labo」をオープンされるということで、お邪魔してきましたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟお店の様子などを少しご紹介させて頂きます♪
ミニベロは、タイヤが小さいことでハンドリングがしやすく、小回りがきく自転車です。ミニベロは、漕ぎ出しの軽さが特徴だそうで、信号で停止したり、走り出しすることが多い街中では、最適だそう👏
ロードバイクの方が走りやすいでしょ!と勘違いしておりました・・・・。
タイヤが小さいミニベロは、速いスピードは維持しづらいそうですが、ひと漕ぎで前に進みやすいのは「ミニベロ」だそうです\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
店内がとってもおしゃれ!!手作りと聞き、驚きました( ゚Д゚)
コンパクトに折りたためるため、クルマに積んでもかさばらないのが嬉しいところです♡
そして、なんといっても軽い!!!
女性の方でも、軽々と運べる重さ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
クルマにミニベロも積んでキャンプに行って、キャンプ場や周辺の移動には、もってこいだな~と、勝手に想像が膨らんでおりました・・・٩( ᐖ )۶
楽しみ方が広がりますね♡
試乗していいですよ!とお声がけ頂き、万代埠頭を1周しました★
普段クルマの移動が多いせいか、漕いでいるときに当たる風が気持ち良すぎる٩(๑^o^๑)۶
自転車に乗るのは、学生以来・・・
自転車ってこんなに楽しかったっけ・・・と感じさせられた時間でした♡
デザインも小回りの優秀な「ミニベロ」のある生活、楽しそうですよね( ー̀֊ー́ )✧︎
ぜひ一度、Blue cycle laboに行かれてみてはいかがでしょうか?
新車購入だけでなく、修理やカスタムのご相談も可能だそうです。
「Blue cycle labo」
住所:徳島市万代町5丁目71-4
営業時間:11時~19時
定休日:火曜日
眞鍋自転車様 Instagram▼
https://www.instagram.com/manabebikes/
BLUE CYCLE LABO Instagram▼
https://www.instagram.com/blue_cycle_labo/

GRヤリス 1st edition 試乗会 in 阿讃サーキット
2020.12.05
イベント情報!!
12月13日(日)に阿讃サーキットさんにて開催される、阿讃メンバーズアタックに、GR Garageオートモール徳島も参加します!
GRヤリス 1st edition RZ “High performance”の走行会を開催予定です(๑•̀ •́)و✧
メンバーの皆様、ご参加お待ちしております\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
トヨタが20年ぶりに開発した4WD GR ヤリス!
公道では体感できない、驚きの加速や軽快なハンドリングをぜひご体感ください‼(•'╻'• ۶)۶
そして、GRヤリス -1st edition-だけの、「モリゾウ」のサインやプレミアムスポーツシート、鍛造アルミホイール、カーボンルーフも要チェックです!!
GR ヤリスの魅力を知ることのできるチャンス٩( ᐖ )۶
阿讃メンバーアタックについてはこちらをCHECK!
http://www.nmt.ne.jp/~asan/
〈阿讃サーキット〉
住所:徳島県三好郡東みよし町東山滝久保319
また、GR Garage オートモール徳島では、
RZグレードと、RZ “High performance”グレードを展示中です!
近日中に、1st edition RZ “High performance”も、試乗可能となる予定\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
お楽しみに!
86/BRZレースから帰ってきた、徳島トヨタ BS 86もGR Garageにて展示中ですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
お気軽にお越しくださいませ♡
GRヤリスについて知りたい▼
https://www.t-tokushima.jp/lineup/gryaris
試乗車情報はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/support/testdrive

116ページ(全152ページ中)