オートモールラウンジ『 TAG GALLERY 』スタート!!
2021.02.17
イオンモール徳島1階、オートモールラウンジでは、徳島の匠をご紹介する個展、『 TAG GALLERY』を開催しております!
【 徳島の匠とタッグ! 】
私たちTAGは、徳島を拠点に自由な発想・感性でオリジナリティ溢れるモノづくりに挑む匠たちとの交流を深め、その匠たちが手がけた作品群を「 Tokushima Takumi Crafts 」と称し、創作活動を応援しています。
徳島から生まれる新しい魅力や可能性を、より多くの皆様方と共有するとともに、拡げていくことができたらと考えています。
徳島の魅力を伝える。
徳島を応援し盛り上げる。
さらに加速させるため、" Tokushima Takumi Crafts " の個展『 TAG GALLERY 』をスタート致しました。
第1回目は上勝町のファブリックブランド「 KINOF 」とタッグを組み開催しております。
株式会社いろどりさんが展開する「 KINOF 」。
上勝町の「杉」を使って、タオルやスポンジなどを製造されています。
「 KINOF 」の個展期間は2月28日(日)まで。
( ※ 商品の保全、鑑賞環境維持等のために、スタッフが「お声がけ」する場合があります。ご了承ください。)
イオンモール徳島へお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ🤗
お気楽に、クルマと徳島に触れて頂ければ幸いです。
現在、「 TAG GALLERY 」にお越しいただいた方には、上勝町の杉の木ブロックをプレゼントしております!!
第2回目の『 TAG GALLERY 』も、お楽しみに✨
スタッフ一同、皆様のお越しを、心よりお待ちしております!
【 オートモールラウンジの感染予防対策について 】
■よく触る、握る箇所のアルコール消毒の徹底
■店内にハンド用アルコール消毒を設置
■全スタッフマスク着用、スタッフとお客様のフィジカルディスタンスを保った接客
■従業員のマスク着用(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
■全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機
お客様に安心してご来店頂けるよう、新型コロナウイルス感染予防対策を心がけております。
オートモール徳島ホームページ▼
https://www.e-tokushima.co.jp/
オートモールラウンジ▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/lounge

STAY HOME ENJOY PROJECT VOL.1
2021.02.07
ニューノーマルに新しい楽しみを。
おうち時間エンジョイプロジェクト。
ニューノーマル。。
昨年からよく耳にする言葉です。
「NEW(新しい)」「NORMAL(常態)」を組み合わせ言葉。
2020年は、新しい生活様式や働き方に直面しました。
お家で過ごす時間が増え、趣味の幅が広がった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
おうち時間エンジョイプロジェクトは、
徳島の様々な企業・地域・人とタッグを組み、徳島を応援し盛り上げていく「TAG PROJECT」の一環。
簡単そうで奥深い、ペーパードリップにトライ!!
① ペーパーフィルターを作る
ペーパーフィルターはそのまま使わず正しく折って使いましょう。
まずサイドの縫じ目を折り、次に裏返して下の縫じ目を折ります。
手を入れて広げ、ドリッパーに密着するカタチに仕上げます。
② カップを温めておく
コーヒーを最後まで適温でおいしく楽しむため、カップにお湯を入れて温めておきましょう。
③ フィルターをドリッパーにセット
ドリッパーにしっかりフィットするうようにセットします。
④ 挽いた豆を入れ、平らにならす
軽量スプーンを使い、人数分の挽いた豆を入れます。
ドリッパーの側面を軽くやさしく手でたたき、山状に盛り上がっている豆を平らにならします。
⑤ 最初の湯を注ぎ、蒸らして待つ
80度強に熱したお湯を30~40cc程度、ドリッパーの中心に500円玉くらいの大きさになるように注ぎます。
ここで焦らず、蒸らすために20秒~30秒ほど待ちます。
⑥ 「の」の字を描くようにお湯を注ぐ
充分に蒸らされたら、再度中心の500円玉くらいの円に「の」の字を描くように、「ゆっくりと細く」お湯を注いでいきます。
コーヒーのドームがふくらんで一回り大きくなったら、いったん注ぐのをやめて、白い泡が平らになるのを待ちます。
これを3~4回繰り返し、湯を注ぎ足します。
サーバーの目盛りでドリップした量を確認。
適量まで落ちたら、すばやくドリッパーを外します。
⑦ できあがり!!
あらかじめお湯を入れて温めておいたカップに注いだらおいしいコーヒーの完成✨
ぜひ、皆様もペーパードリップにトライ!!!
【お知らせ!!】
2月末までに、新車・中古車をご成約されたお客様の中から、抽選で10名様に...
とよとみ珈琲セレクト 『ペーパードリップセット』をプレゼントしちゃいます~!!!☕
気になるセット内容はこちら👇
① コーヒー豆
② ドリップケトル
③ ドリッパー
④ フィルター
⑤ サーバー
の以上5点のものがセットになっております!
ENJOY COFFEE!!!!
【とよとみ珈琲】
住所:徳島市末広2丁目1-42
TEL:088-655-8052
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日
https://www.toyotomicoffee.com/
決算開催中です👇

水素で動く、MIRAIが登場! in イオンモール徳島
2021.02.02
いつもオートモールラウンジをご利用頂き、ありがとうございます!😊
お待たせしました❗❗
イオンモール1階のオートモールラウンジ、徳島トヨタの展示車が入れ替わりました!!!!!!!!!
展示された車は...な・ん・と 水素で動く『 MIRAI 』《 グレード:G"A Package" 、カラー:プレシャスホワイトパール 》
皆様、トヨタの MIRAI というクルマはご存じでしょうか?
知っている方も知らない方も今回は MIRAI のクルマについて簡単にご紹介したいと思います✨
まず MIRAI は、その名の通り、日本語の「未来」に由来するもので、
走る仕組みとしては、水素と酸素を燃料電池に取り組み充電 ⇒ そして、その電機でモーターを駆動させて走ります!💨
なんちゅうシステムや...って思ったそこのあなた!ビックリするのはまだ早いっ!!w(゚Д゚)w
MIRAI には他にも驚くところがたくさんありますので、今回は3つほど教えちゃいましょう~😲👏
①一充填走行距離
1回当たり 3分程度 の水素充填時間で、ロングドライブが可能!!※注1
約 850 ㎞ [ G"Executive Package"、 G"A Package"、G ] の場合 ※注2
( 約 750 ㎞ [ Z"Executive Package"、Z ] の場合 ※注2 )
②ゼロエミッションからマイナスエミッションへ。※注3
MIRAI は走行中のCO2排出ゼロはもちろん、発電のために吸い込んだ空気をフィルターでろ過し、浄化された空気を排出。
PM2.5などの大気汚染物質まで取り除くので、走れば走るほど空気をクリーンに🌳💟
③酸素と水素の化学反応により、大きな電力を生み出すことができる MIRAI 。
電源としてアウトドアでの使用はもちろん、災害などによる停電時には自宅に電力供給できるので、もしもの時も、安心して電気製品が使える💡 ※注4
それぞれ3つ特徴をご紹介させていただきました✨
どうでしょうかこの『 MIRAI 』。凄すぎませんか...⁉Σ(・□・;)
またこの MIRAI は乗られるすべての方の安全をサポートするため、次世代の予防安全パッケージ ” Toyota Safety Sense" を全グレードに標準装備しています!!
もうまさに、驚きを超えて感動ですね👏😭
是非皆様、イオンモール徳島に来た際は、1階のオートモールラウンジに立ち寄って頂き、『 MIRAI 』に触れて乗ってみてください🤗✨
また、徳島トヨタでは、試乗車もご用意しております!
なんと MIRAI の試乗車、一番上のグレード 《 Z"Executive Package" 》となっておりますので、
実際に『 MIRAI 』を運転してみたい!という方はこちら👇
【 https://www.t-tokushima.jp/lineup/mirai 】
※MIRAIの試乗車は各店舗ごとに巡回致します。ご注意ください。
オートモールラウンジは、お気楽にクルマをお楽しみ頂けるお店となっております。
一度試乗してみたいな~!という方、実際にお店に行ってみたいな~!という方、
ぜひ、オートモール徳島、またはお近くの徳島トヨタへ遊びにお越しください💗
スタッフ一同、心より皆様のお越しをお待ちしております😊
注1:SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力 10MPa からの充填)に基づいた水素充填圧 82MPa ステーションでの充填作業におけるトヨタ測定値。
水素充填圧および外気温により、充填時間は異なります。
注2:JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[Kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[Km/Kg]とを乗算した距離であり、水素ステーションの充填能
力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。
注3:地球温暖化や環境汚染を防ぐため、二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)、粒子状物質(PM)などを含む、いわゆる排気ガスを排出しない(ゼロにする)こと。
注4:使用する電気製品に付属の取扱書や、製品に記載されている注意事項を必ずお守りください。
オートモールラウンジでは、
■よく触る、握る箇所のアルコール消毒の徹底
■店内にハンド用アルコール消毒を設置
■全スタッフマスク着用、スタッフとお客様のフィジカルディスタンスを保った接客
■従業員のマスク着用(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
■全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機など...
お客様に安心してご来店頂けるよう、新型コロナウイルス感染予防対策を心がけております。
オートモールラウンジ▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/lounge

「 startt 」掲載!TAG TIMES vol.3『 2021 を TAG 加速の一年へ!』
2021.01.30
皆様、こんにちは🤗
徳島新聞さんが発行されている『 startt 』ご覧頂いたことはありますか~?😲🙄
ワクワク・ドキドキの創造を目指して、TA GROUP が取り組む、様々なプロジェクトや活動を毎月「 startt 」にて、ご紹介しております!👏✨
第3回目となるテーマは、『 2021 を TAG 加速の一年へ!』でした!!
2021年を「 TAG 」加速の一年へ!!
私たち徳島トヨタ・グループは、昨秋掲げたスローガン「 TAG FOR THE FUTURE 」を軸に、今年も引き続き徳島を盛り上げ、元気にしていく取り組みを追求してまいります。
地域のさまざまな皆様との連携・協力を強化するには、まず私たち社内スタッフの意識改革も必須と考え、プロジェクトスタート時より各部署を横断した特別チームを複数編成し、新しい取り組みを迅速かつ創造的に取り組める体制をつくりました。他部署スタッフとの新鮮な意見交換をベースに、それぞれのミッションに応えた役割を担うことで、社内においても「TAG」の価値や可能性が見えはじめています。
2021年は、「 TAG FOR THE FUTURE 」を加速する一年。私たち徳島トヨタ・グループの取り組みに、どうぞご期待・ご注目いただければ幸いです。
「 地域とタッグ!鴨島編 」
「 地域とタッグ! 鴨島編 」ということで、今回は当社 鴨島店 営業の松浦スタッフが登場~!!!
【松浦スタッフ コメント】
鴨島店は小規模ながら、昨年、トヨタ自動車株式会社より年間を通じて販売成績が評価され、「 優秀店舗 」として表彰されました。
この場を借りて、常日頃よりご愛顧いただいております地域の皆様方に厚く御礼を申し上げます。例年ですと、名古屋にて式典が開催され、豊田章男社長より表彰頂けるのですが、今年はコロナ禍の影響で式典は中止。少し残念な思いもありますが、これを励みに、これまで以上に「 スタッフ全員接客 」を追求し、お客様に日々新鮮な満足と感動をご提供できるよう地道に努力を重ねていきたいと考えています。
仕事や暮らし、ライフスタイルと共にあるクルマとお客様の間には、百人百様の物語や夢があります。大切なお車を責任もってメンテナンス・アフターフォローすることをこれからも私たちの使命とし、一同精進を続けてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
【 鴨島店】
住所 : 徳島県吉野川市鴨島町麻植塚字向麻山北129-6
tel : 0883-26-1700
fax : 0883-26-1710
店舗情報 ⇒ https://www.t-tokushima.jp/store/store_17_07A
次回の「 startt 」もお楽しみに💗
お近くの徳島トヨタ▼
https://www.t-tokushima.jp/store
オートモール徳島ホームページ▼
https://www.e-tokushima.co.jp/

117ページ(全156ページ中)