鳴門市と、災害時連携協定を締結しました!
2020.09.08
徳島トヨタの地域活性化プロジェクトスタート!
2020年9月1日、防災の日。
当社は、鳴門市と「災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定」を締結しました。
本協定は、鳴門市が進めるフェーズフリーの考え方とも合致した取り組みで、災害時にHV車両やPHV車両等を貸出し、避難所等で活用いただきます。
(締結式では、十分な換気・ソーシャルディスタンスの確保、参加スタッフのマスクの着用・検温を実施し、行われました。)
協定書の概要説明後、協定書への調印。
式の最後には、締結の記念として泉理彦市長と、当社 専務取締役 山本伸次との撮影を行いました。(撮影のため、マスクを外しております。)
また鳴門市役所の入口では、プラグインハイブリッド車のRAV4 PHVとハイブリッド車のヤリスの外部給電モードを使用し、扇風機やポッドなどの家電製品への電気供給の実演を行いました。
お仕事中にも関わらず、鳴門市役所の職員の方々に給電の様子をご覧頂きました。"もしも"の時に心強い給電車について、職員の方々に知って頂けた機会となったのでは…と感じました!皆様、お忙しい中ありがとうございました!!
職員の方々に頂いた質問で、一番多かったな~!と感じたことが、
プラグインハイブリッド車ってなんですか???
ということ。
プラグインハイブリッドとは!
ハイブリッド車にはない、「外部充電」の機能がついた車のこと。
クルマの外側にコンセントがついており、外部からバッテリーの充電をすることができます。電力供給も可能です。
バッテリーの容量も大きいので、EV走行が出来る距離もハイブリッドカーと比べると、かなり伸びています。(★RAV4 PHVのEV走行距離:95㎞<充電電力使用時走行距離>)
また、電気供給のデモンストレーションを興味津々に見て下さった職員の方も大勢いらっしゃいました。
もしもの時の電源としても活躍!
プラグインハイブリッド車は、非常時に電力供給源として活躍します。(ハイブリッド車にも、メーカーオプションでアクセサリーコンセントや非常時給電システムの設定が可能です。詳しくは、スタッフにお問合せください。)
最大出力1500Wまで供給可能!
RAV4 PHVの場合!
HV給電モード時に1500Wの最大出力で使い続けた場合、ガソリン満タン状態から3日程度、一般家庭が日常使用する電気量:1日当たり10kWh(1時間当たり400W)では5日程度の電力を供給可能です。
非常時に、灯り、食事、情報を同時に。
災害発生から3日間は、人命救助が最優先です。ライフラインの復旧・支援物資や道路の補修は、その後になります。家庭ではまず3日分、自分たちの暮らしを維持する備えが必要となってきます。
例えばこんな使い方。1500W以内なら、複数の電気製品を同時に使うこともできます。
給電が活躍するのは、非常時以外にも!
非常時だけでなく、「移動する電源」としても、クルマの給電は活躍します。キャンプやバーベキューで出来ることが、グレードアップ!例えば、こんな使い方で楽しみがもっと広がる!
鳴門市の取り組み
鳴門市では、「フェーズフリー」に着目し、防災に取り組んでいます。
フェーズフリーとは?
いつも利用しているモノやサービスを、もしもの時にも役立てる!ということ。
クルマもフェーズフリーの一例ですね!
例えば、ポンチョ。
普段は、雨の日に自転車に乗るときや傘が差せない時に活用するかと思います。非常時には、雨風を防ぐだけでなく、着替えやトイレ使用時などに活躍するのです。
もしもの時に備えて、防災用品や最低限の生活物資を用意しておくことは大切です。
しかし、防災のための特別なものではなく、普段の生活の中で自然に使え、さらに災害の際に役に立つモノやサービスは、安心な暮らし、豊かな暮らしにもつながります。
鳴門市では、防災・減災を特別なものと考えず、日常生活から自然と災害に備えることができるまちを目指しています。
鳴門市がこれから建設する予定の公共施設、鳴門市が主催するイベント、さらには教育分野においても、「フェーズフリ―」の考えを導入し、取り組みを進めていかれるそうです。
当社も企業としてできること、徳島のまちのためにできることを、これからも考えていきます。
これからも徳島のまち、人、仕事とともに・・・
徳島トヨタの取り組みはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/corporate/contribution

86/BRZレース!大会レポートをチェック! in オートポリス
2020.09.04
新型コロナウイルス感染拡大の影響により第1戦鈴鹿、第2戦岡山、第3戦富士が延期となっていましたが、この3戦は中止が決定しました。
7月、ついに第4戦からスタートし、6位入賞という結果でした!!
そして、8月30日(日)、第5戦が大分県のオートポリスにて開催されました!
今回も、チーム代表による大会レポートをご紹介!
Date:8月27日(木)
天候は曇り。標高が高く平野部との温度差がかなりあり、朝は肌寒いほどの気温。
そのせいか前回のSUGOのままのセットで走ると、コーナーによってオーバーステア・アンダーステアの症状が極端すぎるため、デファレンシャルを今回は効きの弱い方に変更。あとは、全体的に速度の乗りが悪く遅く感じたためコンピューターをチェック!
異常が検知された部分が何カ所かあったので、リセットしました。次の走行時には速度の乗りが良くなったため、走行後には毎回コンピューターのチェックをすることにしました。
Date:8月28日(金)
今日は9時45分から約2時間おきに3回の走行枠。
朝から雨が降ったり止んだりのぐずついた天候のため、セットをどうするか思案した末にドライセットのままで行くことに決定。
今日は、アライメントの調整と、車高の調整をメインに行い、標高が高いこともありタイヤの空気圧の変化にも気を配りつつの走行です。
今回は、プロフェッショナルクラスの方と同じピットだったので、情報収集にも努めました。
走行する時はほぼドライ路面でしたが、雨上がりのため路面温度はあまり上がらず、この標高で晴天になった時どのくらいの路面温度になるのか予想がつかないので、地元の人たちからの情報収集も大切なセッティングの一部分です。
あとは、デフオイルやブレーキオイルも何種類か試して、一番フィーリングのよいオイルを選びました。
Date:8月29日
今日は、午後から専有走行に備えて、午前中の走行枠を使いセッティングの仕上げです。天気は晴れ!さすがに太陽が照り付けると日差しはきつく、暑い!気温は30度以上。下界はどれだけ猛暑なんだろうと思いながらも、こっちの方が太陽に近いから暑いんじゃないか?と感じさせる暑さでした。
路面温度は60℃以上まで上昇し、昨日とはやはりタイヤも駆動系もフィーリングは違っていました。午前中の走行で、ブレーキオイル・エンジンオイル・ギアオイルのすべてを新しいものに交換し。ブレーキローター・パッドもすべて新品に交換。
そして専有走行。前回も話したように専有走行は、予選の予行演習のようなもので、ここでのタイムが予選タイムの目安になります。
スタート前、ドライバーからタイヤの空気圧を思い切った数値に変えて走ってみたい!という提案があり、空気圧を変更!
結果は、4位!!
しかし、極端な空気圧ではコントロールが難しく、右のリアがコースから外れ、巻き上げた砂利とともに、もろに受けた百数十キロの風圧でバンパーが破損。
ピットインを余儀なくされました。
ドライバーの感想も、コントロールが難しすぎるということで、データ通りの空気圧で予選、決勝に臨むことにしました。破損したバンパーは、スタッフの懸命の修復作業で何とか走れる状態に復活!明日の本番を待つことになりました!
Date:8月30日
今日はいよいよ、予選と決勝!
朝は、抜けるような青空。誰も昨日以上の暑さとの戦いと予想していました。
ところが、みるみるうちに雲が広がり、予選スタート寸前にポツリポツリと雨が・・・。
各チームともあらゆる天気予報情報をかき集め、雨雲の動きに注目!我がチームは早くアタックするのがベストという判断から、予選開始の合図を待ちかねてコースイン。しかしフロントガラスに当たる雨に焦りを感じたのか、タイムは昨日の専有走行に及ばず8番手。
午後3時40分からの決勝は、雨も上がりドライ路面での走行となりました。
何とか一つでも順位を上げてほしいとスタッフが見守る中、いよいよ8番グリッドからスタート!
スタートから第1コーナーで2つ順位を上げ、1周目の順位は6位。
そこから前へ行く隙が見つけられない中、後ろから追い上げてきた昨年このシリーズ3位の選手に先行してもらい、場を動かして隙を見つける作戦に!
そして、中盤。予想通り場が動いた!各車がしのぎを削る中、わずかな隙をついて3位へ浮上!
さあ、いよいよトップが見えてきた!と思った瞬間、右コーナーで後続車がプッシュ。あやうくスピンは逃れたものの、昨日痛めたバンパーが再び破損・・。
バンパーの右側面を引きずりながらの走行となってしまった後半数周はバランスが悪く、直線スピードも乗らない我慢の走行でした。何よりもピットインの指示が出てしまうと残り周回数からみて、もうレースには復帰できないので、何とか最後まで走らせてくれることを祈るばかりでした。
そして、すべてにおいてギリギリの走行を続け何とか5位でフィニッシュ!
結果を見れば、前回よりも順位を一つあげての5位入賞でしたが、今回は前回以上に手に汗握る展開でした。
次回は、十勝スピードウェイにて、9月26日(土)27日(日)開催されます!!!!
引き続き、応援宜しくお願い致します!!
次回の大会レポートもお楽しみに♪
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyotaで検索!またはこちらから▼
https://line.me/R/ti/p/%40953vbeqb
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/racing
★GR Garage オートモール徳島
店舗情報はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島
ワクワク!発信中▼
http://www.e-tokushima.co.jp/

ケントホームズ×オートモール徳島!!
2020.09.02
(*掲載の写真は、撮影のためマスクを外しています。)
ケントホームズさんが開催されるイベントに、徳島トヨタグループもお邪魔させて頂きます!
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
ENJOY HOME Fair!
【日時】
9月12日(土)13日(日)
10:00~18:00
【場所】
ケントホームズ徳島南店
徳島市八万町大野180-1
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
住まい×クルマで暮らしをコーディネート!
徳島トヨタグループから、TOYOTA・Volkswagen・MINI・SUZUKIのクルマが5台!お邪魔します\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
もちろん!ご試乗も承っております。
最新のモデルハウスの見学と、クルマの試乗が一度にできる!
ぜひ、遊びにお越しください♡
ケントホームズ徳島南店には、5棟のモデルハウスが並んでいます!
イベントのお打ち合わせの際、何度かモデルハウスにお邪魔させて頂きましたが、おしゃれなお家に当社スタッフ全員、大興奮!!
こんなキッチンが良い~!子供部屋はこんな風にしたい!などなど・・・(*゚O゚*)
夢が膨みました♡♡♡
少しモデルハウスをご紹介させて頂きます♪
①開放感のある吹き抜けや、高級感のあるお家。大人のアウトドアテイストになっています。
②落ち着いた外観でありながら、内装は半地下や中二階など遊びを効かせた造り。
③カフェのような雰囲気のお家。
④シンプルに仕上げたコンパクトハウス。
⑤ラフでカジュアルな平屋のお家。
もちろん、ケントホームズさんによる住宅相談会も行われています!
マイホームを建てるまでの流れや住宅ローンについて、お見積もり、キッチンやお風呂などの構造設備などなど・・・気になっていることを、この機会にご相談してみてはいかがでしょうか?
ご来場頂いた方には、ケントホームズ様よりハンディ扇風機をプレゼント致します( ᐛ )
住宅相談会
事前予約はこちら▼
【ホームページから!】
https://kent-h.com/reservation/
【LINEから!】
https://line.me/ti/p/%40645fccau
徳島トヨタでは、クルマのご試乗を受付しております!
また、1日試乗のご応募も受付しております。1日試乗をご予約いただいた方には、ミニカーをプレゼントさせて頂きます。(ミニカーは1組1個とさせて頂きます。)
そして!!
9月13日(日) 10時~16時限定で、移動式café CHA-CHA号がやってきます!
ご来場の皆様には、大人気のチュロスやコーヒー、かき氷をプレゼント致します!
家族と過ごす、お家。
そして、第2のお家とも言ってもいい安心・安全なクルマ。
ぜひ、この機会に、触れてみてください٩(ˊᗜˋ*)و
皆様のご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
★イベントの詳細はこちら▼
https://kent-h.com/events/events-3527/
☆会場はこちら▼
会場では、除菌や換気等の新型コロナウイルス感染・拡大防止対策を実施しておりますが、
ご来場いただく皆様もマスクの着用をお願いいたします。
また体調が万全でない場合は、申し訳ございませんがご来場をお控えくださいませ。

第1回 チキチキかってにランキングー‼
2020.08.29
突然ですが!
ただ今、当社HPで展開されている【徳島トヨタのおうちチャレンジ】はご存知ですか?
その中でもペーパークラフトは大人気なのです‼
その人気たるや全国に拡大中です☆彡
大人から小さなお子様・老若男女までを魅了するペーパークラフト…‼
人気の秘密は、紙といえどもクルマにはたくさんの魅力が詰まっているからではないでしょうか❤
そこで。
その人気のクラフトカー、勝手に人気ランキングつけちゃいましたっ‼
★第1位…ハイラックス
堂々の第1位はハイラックスです~♬
HPでも大人気で、子供から絶大な人気を誇ってます‼
やっぱり青いクルマって魅力的…!
今にも走り出しそうな感じが心揺さぶられますよね。
★第2位…ジムニー
小さいけれど、存在感がバツグンです‼
★第3位…ランドクルーザー
一度くらいは、このクルマを乗りまわしてみたい‼
以上、勝手にランキングでした!
クラフトカーを作りながら、
「このクルマで、ここに行きたいな」
「このクルマで、こんな事したいな」
と、想像をふくらませて
ぜひ、実現させて欲しいなと思います★
ちなみに
最近、新しくハリアーも加わりました~
こちらも、ぜひ作成してみて下さい♪
こちらのペーパークラフト
イオンモール徳島1階
オートモールラウンジにてお配りしております‼
ご興味のある方はぜひお越しください★
▼おうちチャレンジはこちらから▼
https://www.t-tokushima.jp/event/colorful

126ページ(全156ページ中)