匠×徳島トヨタ
2020.03.18
徳島トヨタ2020の初売りは、いつもと違った…!
徳島トヨタがセレクトする徳島の「匠」が製作する作品を、お客様への成約プレゼント致しました。
今回、ご協力頂いた徳島の匠を紹介致します。
■竹灯り作家
たけの花 桧垣 健・フローレンスさん
■樽職人
司製樽 湯浅 啓司さん
■革職人
ghoe 田岡 亮祐さん
■ガラス職人
トラビス・フリンク
■シャツ職人
triangle 島本 淳一さん
■ツキイタ職人
POKE 森 寛之さん
■海部藍プロデューサー
In Between Blues 永原 レキさん
7名の匠の皆様の作品の中から、お客様にお選び頂きました。
徳島に住む皆様に徳島の魅力をもっと感じてほしい!という想いを込めて今回の企画をさせて頂きました!
徳島の匠のファンの皆様にも「徳島トヨタ」を知って頂くきっかけにもなったのでは?と感じております。
お客様に成約プレゼントをお選び頂いた後、匠の皆様が丁寧に製作されました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
皆様のもとに届いた作品が、皆様にとって欠かせない生活雑貨の1つとなりますように。
匠の元へ、お客様にお渡しする作品を預かりに行ってきました!
少しですが、ご紹介させて頂きます。
TAKUMI
樽職人の匠・湯浅さん。
寿司樽をお選び頂いたお客様へお届けいたします!
修理しながら長く使って頂きたい、と湯浅さん。
美味しいご飯を食べるには必須の寿司樽。最近はプラスチックの寿司樽もありますが、やはり木樽で作る酢飯が一番おいしいと思います。夏にはそうめんを浮かべたり、冬には鍋の盛カゴとして使うなど様々な使い方ができます。
■司製樽 湯浅さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/tsukasa
シャツ職人の匠・島本さん。
オーダーシャツをお選び頂いたお客様の採寸を、実際に当社店舗で行いました。
まずは、生地を選び、襟の形やボタンの色などを決めていきます。
生地などを選んだあとは、採寸を行っていきます。
自分に合ったサイズ、自分だけのシャツを作ることができます。
見ている私も欲しいなあ…なんて思っていたら、
お客様の採寸の様子を見て、
「僕も作りたい!!」と自分のシャツの注文をした営業スタッフがこちら( •̀ω •́ゞ)
かなり真剣に選んでおります。
出来あがったオーダーシャツがこちら。
シャツ職人 島本さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/triangle
こちらは革職人の匠・田岡さんのコインケース。
見た目はシンプルなコインケースですが、1針1針「手縫い」で仕立て、革の選定から仕上げまですべて田岡さんの手作業です。手作業ならではの経年変化を楽しむことができます。
革職人 田岡さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/ghoe
最後に、ツキイタ職人の匠・森寛之さんのトレー。
こちらもすべて手作業。紙のようにうすくスライスした木「ツキイタ」を使って、モノづくりをされています。
仏壇や鏡台、テーブルなどに使われているツキイタの新しい形を生み出している匠です。
こんなトレーがお家にある生活って、とてもおしゃれだと思います。
POKE 森さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/poke
当社ホームページでは、徳島で活躍する「匠」を紹介しております。
徳島には様々は形で活躍する「匠」がいます。
徳島を愛し、技を磨き、新しいモノづくりに挑戦する匠をこれからも徳島トヨタは応援し続けます。
徳島トヨタのTAKUMI PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active

カフェ行こ!Vol.4 ハレとケ珈琲
2020.03.04
ハレとケ珈琲
ここは徳島県三好市。
坂道をくねくね進んで行くと、小学校が見えます。
ここは小学校…ではなく、廃校を利用したリノベーションカフェ「ハレとケ珈琲」です。
ここは、ハレとケデザイン舎が営むカフェ。
ハレとケデザイン舎では、三好市内の2箇所の廃校を利活用しています。
かつて子供達の成長の場でもあった小学校の良さを活かしつつ、カフェやサウナなど様々なコンテンツを取り入れようとしています。
今回お邪魔したのは、
三好市の祖谷の入口にある旧出合小学校を利活用した、「ハレとケ珈琲」。
2014年にオープンしたそうです。
ここは単なるカフェだけではなく、ホステルしても利用されています。
ワークショップやイベントを定期的に開催しており、学校という場を活かし沢山の人が交流する場にもなっているんです。
入口に行くと可愛いペイントがあります。実際にこちらに通っていた生徒が卒業制作で描いたものです。
子供達がここの小学校に通っていた様子が、目に浮かんできます。
お店は実際に教室として使われていたスペースを活用しています。
黒板、椅子、机などの備品に、懐かしさを感じることができます。小学生だったころの自分を思い出し、不思議と落ち着きます。
ピザとドライカレーを頂きました。
手ごね生地のピザは定番のものからデザートピザまでラインナップがいくつかありますが、定番のトマトとモッツァレラピザを注文しました。
もちもちで美味しい~!!
こちらはジビエのドライカレー。
ジビエ料理を食べることは少ない私たちでしたが、美味しい!
デザートにカヌレを。
フランス伝統の焼き菓子です。
外はカリカリ、中はモチモチで大人気のスイーツ!
毎月開催されている、とくしまマルシェでも販売されているそうです。
こちらの珈琲、自家焙煎というだけでなく祖谷の湧き水で淹れてくださるので、珈琲好きににはたまらく美味しいんです!
ハレとケ珈琲に行った日はとても寒く、天気も悪かったのですが、
美味しい珈琲とごはんで心も体も満足でした♡
窓の外に見える校庭、体育館、ひんやりとした廊下、懐かしい学校の雰囲気にどこかぬくもりを感じることのできた1日でした。
何年も前のことなのに、小学校に1歩足を踏み入れるだけで、思い出がフッとよみがえってきます。
PRESENT!
こちらの記事を読んで頂いたお客様に抽選で、
ハレとケ珈琲の珈琲豆を抽選で2名様にプレゼント致します!
遠赤外線焙煎豆の焙煎機で焼いた珈琲豆です。
特徴は、熟成までに時間がかかるため酸化が遅く、うまみを閉じ込めるため劣化が遅いことです。長くおいしさを保つことができます!
応募受付は、4月10日(金)まで!
応募はこちらから!▼
https://www.t-tokushima.jp/trial
徳島市内からは、クルマで1時間半ほど。
今週末のお休みに、行ってみてはいかがでしょうか?
ハレとケ珈琲(旧出合小学校)
住所:三好市池田町大利大西15
定休日:水曜・木曜
営業時間:(平日)11:00~17:00
(土日祝)11:00~18:00
ホームページ:https://haretoke-d.jp/
Instagram:@haretoke.d
シモノロ・パーマネント
ハレとケデザイン舎では、三好市の2箇所の廃校を利活用しています。
ここでは、大自然の中に「物・食・学」の機能をもつ複合施設で、併設された、里山の幼稚園「花咲み」と連携し、暮らしに様々な提案をされています。食堂や、サウナもあるそうです。
今回は、こちらにはお邪魔できませんでしたが、次回はぜひ行きたい!!!
皆様も行ってみてください♪
シモノロ・パーマネント(旧下野呂内小学校)
住所:三好市池田町西山中塚
定休日:火曜・水曜
Instagram:@shimonoro.p
プリウスPHV!
今回のお出かけのお供は…、プリウスPHV!
アウトドアでも災害時でも活躍するクルマといえば、プリウスPHVです。
どこに行っても家電が使える!もしもの時は、灯りになる!
ぜひ、一度お近くの徳島トヨタでご体感ください。
プリウスPHV▼
https://www.t-tokushima.jp/lineup/priusphv
お近くの徳島トヨタ▼
https://www.t-tokushima.jp/store

カフェ行こ!Vol.3 glaccitta cafe
2020.03.01
グラチッタカフェ
徳島駅の近くのある、グラチッタカフェ。
行ったことある!見たことある!という方、多いのではないでしょうか?
久米川様ご夫妻が構えておられる、“気軽に立ち寄れるカフェ”です(*^^)v
1階で注文をし、2階・3階がイートインスペースになっています。
それでは店内へ!
実は事前にメニューを調べており、食べたいものが決まっておりました♡
美味しそうなベーグルサンド、スコーンなどがあり、ドリンクメニューも充実しています\ ♪♪ /
注文したのは、エビとアボカドのチーズベーグルとクロックムッシュです。
アイスドリンクは、おしゃれな琉球グラスで出てきますよ~♡
誕生日のサプライズでバースデープレートも用意できるそう。
お気軽にお問い合わせください!とのことです!
3階が気になり、行ってみると…
可愛いぬいぐるみが沢山!
大人だけでなく、お子様も気軽にくつろげるスペースがあります。
外観も店内もおしゃれなグラチッタカフェ。
優しさ溢れる久米川様に会いに、お立ち寄りください\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
glaccitta café (グラチッタカフェ)
住所:徳島市八百屋町2-2-19
営業時間:10時~19時
定休日:木曜日
席数:12席
Instagram:@glaccittacafe
TOYOTA SUVで遊びに行こう!
SUVのモニターキャンペーンを開催しました。
ご参加頂いたお客様の参加レビューをご紹介!
https://www.t-tokushima.jp/event/voice

カフェ行こ! Vol.2 オリジンカフェ
2020.02.25
オリジンカフェ
石井町にある古民家を改装したカフェが、2019年10月1日にオープンしました。
高原小学校を北に500m進むと…
とってもおしゃれな古民家カフェ「オリジン」が見えてきます。
いつか古民家でカフェがしたい!と中川有彩さんがオープンされました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
学生の頃からカフェをしていたと聞き、驚きました。
ここは、120年以上前に建った古民家。
家の基礎は青石、天井には屋久杉は使われていたりなど、作りがとてもしっかりしている家と中川さんは言います。
素敵な暖簾が入口にあります。季節ごとで暖簾も変わるそう。
カフェに入ると、なんと靴を脱ぐようになっています(*゚O゚*)
“お家に帰ってきたようにくつろいでほしい”という中川さんの想いから、そうしているそうです。
店内は、中川さんご家族でリノベーションしました。
カラフルなふすま、壁を飛ぶオリジンのロゴマーク「千鳥」など、手作りポイントが沢山あります。行かれた際は、探してみてくださいね( •̀ω •́ゞ)♡
この日は、ランチメニューの日替わりランチ、からあげランチ、バターチキンカレーを食べました♡とっても美味しいんです( ᐛ )
石井町や徳島の食材を取り入れたメニューを心がけているそうです。
女子5人でお邪魔したのですが、なんと3時間もおしゃべりしてしまいました…。
ずっといることができるくらい、アットホームな雰囲気で落ち着く空間です。
キッズスぺ―スもあるので、ご家族で楽しい時間を過ごすことができます。
月に3~4回、硬筆教室も開催されています。
お子様から大人の方まで参加できるそうです。ご興味のある方は、カフェオリジンの中川さんまでお問合せください。
ワークショップなどをして、たくさんの人が集まるカフェにしたい!と中川さんは言います。
石井町のcaféオリジン、皆様もぜひ行ってみてください⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
café オリジン
住所:石井町高原字池北22
営業時間:11時~17時(ラストオーダー16時半)
定休日:不定休
席数:30席
駐車場:約8台
問合せ:09057139926
試乗車でお出かけ!
実際に徳島トヨタのスタッフがお出かけした様子をご紹介中!
https://www.t-tokushima.jp/trip

125ページ(全152ページ中)