GR86/BRZ 第6戦 予選・決勝レポート🔥
2023.11.08
Date : 10月28日(土) 予選
昨日の車検も無事合格し、今日はいよいよ予選です。
ここ鈴鹿はレース本番での追い越しはとても難しく、特に車もドライバーの技術も均衡したこのレースでは、予選の順位が明日の決勝の結果を大きく左右することになる重要なプログラムです。
菱井ドライバーは先頭でコースへ飛び出し、クリアラップで予選トップを狙います。
アタック中に不運なアクシデントに見舞われながらも、コースレコードでAグループ予選2番手となりました。
スタッフも真剣に予選の走行を見守ります。
Date : 10月29日(日) 決勝
いよいよ3ヵ月ぶりのレース決勝となりました。天候は晴れ。
やや肌寒い気温のもとスターティンググリッドに着きます。
久しぶりのスターティンググリッド。場内アナウンスにも手を振って応えます。
スタートダッシュで先頭に立つことを狙いますが、皆さんさすがにトップドライバー、そう簡単には前へ出させてくれません。
しかし、1台を抜き去り3番手でオープニングラップを終えます。
そしてそのままチェッカー🏁
優勝とはなりませんでしたが、見事3位表彰台を獲得しました!
残り1戦、優勝目指して頑張ります💪🔥

GR86/BRZ 第6戦 前入りレポート🔥
2023.11.08
皆様こんにちは🌱
いつも徳島トヨタレーシングチームを応援頂き、誠にありがとうございます!!!
GR86/BRZ Cup の第6戦が10月28日(土) 29日(日) に、鈴鹿サーキットにて開催されました!!
今回もチーム代表の大会レポートをご紹介します🔥
Date : 10月26日(木)
悪夢の失格から3ヵ月、久しぶりのレースとなった第6戦 鈴鹿。
違反してたから勝てたのではないということを証明したいと思います。
今日は午前中1枠、午後から1枠と、2回の練習走行です。
久々のレースということもあり、まずはドライバーの勘を取り戻すこと、
そして、鈴鹿でのベストなセットを見つけるデータ取りに集中します。
Date : 10/27(金)
今日は朝8:00からの練習走行と10:15からの専有走行。
午後からは受付、車検が予定されています。
我がチームは、より予選に近い8:00の練習走行に重点を置き専有走行は最終のチェックをしながら走行するプランとしました。
8:00の練習走行では全体のトップタイムをマークし、上々の仕上がりとの手ごたえを感じました。
そして、車検前にすべてのオイル交換と前回の教訓を生かし、車高のチェックを入念に行いました。

最優秀賞を獲得したお豆腐屋さんに行ってきた~!
2023.11.07
佐那河内村にある「村のおっさん 桑原豆腐店」へお出掛け🚗
豆腐品評会で最優秀賞を獲得した、お墨付きのおいしいお豆腐屋さんへ…ワクワク♪
「ブランド豆腐」という言い方があるかどうか分からないが、
県下はもとより全国にもその名が知れわたる豆腐屋さんが佐那河内村内にある。
「村のおっさん 桑原豆腐店」。インパクト大な屋号やパッケージの印象と、
中身の豆腐の上品さのギャップも面白い、という声をよく聞く。
「明治後期に地元に根ざす商店として創業、初代から豆腐をつくるようになり自分で4代目」
と社長の桑原年朗さん。
「自分がおいしいと思える豆腐を、自分なりに研究・試行錯誤しながら作ってきた」のだそう。
妻の小百合さんによると、「大豆の品種・品質選びから、製法の細かいプロセスと。
その努力が功を奏し、第7回全国豆腐品評会中四国大会では、看板商品の一つ「ネコ豆腐」が最優秀賞を獲得。
第3回全国豆腐品評会「充填こいまろ。」金賞に続く快挙を達成した。
パッケージにはお茶目なネコのイラストが描かれ、「(ネ)バリと(コ)クがある」と記されている。
ネーミングへのこだわりも半端ない。
できたばかりのネコ豆腐を試食させていただき、本当に驚いた。
雑味の無いなめらかな口あたりで、大豆の旨みとコクがあり、上品な甘みも感じる…。
豆腐って、こういう食べ物だったんだ!と感動してしまった。
取材中も、ひっきりなしにお客さんが訪れていたが、その理由は明白だ。
この豆腐は、唯一無二なのだ。
日曜は食堂もオープン、絶品の「ゆしどうふ」を堪能できる!
「沖縄の糸満市で出会った柔らかいふわっとした『ゆしどうふ』がめちゃくちゃ旨くて…これはぜひ作りたいな、と」。
まだあまり馴染みのない「ゆしどうふ」を気軽に味わってもらいたいと、日曜日には食堂もオープン。
いちばん人気は「肉すいゆしどうふ 600円」。なんと、おかわりは自由!!
佐那河内村や神山方面に出かける機会があったら、ぜひ立ち寄ってみてもらいたい無双の名店だ。
村のおっさん 桑原豆腐店
Address:名東郡佐那河内村上字宮前64-3
Open:8:00~19:00
Closed:年始 (日曜はなくなり次第閉店)

佐那河内村内にある「新屋(しんや)」へ行ってきました!
2023.11.07
先日、佐那河内村内にある「新屋(しんや)」へ行ってきました!
新屋は「一般財団法人さなごうち」が運営する地域交流拠点。
空き家を活用した移住支援をはじめ、ふるさと産品の開発や
特産品のPR・販売、村の広報業務を担っています。
佐那河内村といえば、「県内唯一の村」とよく耳にしますが
そのイメージもあってか人里離れた秘境の地を想像している人も多いらしいが、
実は徳島県庁から20分程度。徳島市のお隣さん♪
今回は「村ランチ弁当」を取材!
「村ランチ弁当」は地域の二つのお母さんグループが、火曜から金曜日の4日間、
交替で地元の食材をふんだんに使って手作りされているお弁当🍱
現在、予約販売のみだが人気は上々で役場の職員さんをはじめ、
リピーターも多いそう♬
ある週のメニューを拝見すると、「油淋鶏弁当」「豚の生姜焼き弁当」
「佐那河内内揚げ(唐揚げすだち添え)弁当」「はんぺんのチーズフライ弁当」とバラエティに富んでいます🌟
「うわーおいしそー!」と連呼する取材スタッフに、できたてホカホカの「佐那河内揚げ弁当」をどうぞ、ともたせてくれました!
お弁当の中身を拝見し、さらに感動。この品数とボリュームで、650円(並盛り)とは素晴らしい!
味も見た目に違わず、どれを食べても味わい深い。。。
かみしめながら、完食。ごちそうさまでしたー!!
帰りに、村のソーダ水をいただきました!
すだちの栽培が日本一の徳島県。栽培の過程で、多くなりすぎた実を落とさなくてはなりません。
落とされた実はサイズも小さく出荷できず、活用方法がないのが現状です。
そこで目をつけた新屋さん!
オリジナルソーダ水に小さなすだちを何個も入れて「村のソーダ水」として販売🍹
ほのかに香るすだちが鼻をぬけて、おいしい…♡
気づいたら、あっという間に空っぽに😲!夏にぴったりのドリンクでした~!
佐那河内村 地域交流拠点「新屋」
Address:名東郡佐那河内村上字宮前84-1
Open:9:00~17:00
Closed:土・日曜・祝日

3ページ(全112ページ中)