島本淳一
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT2017


草木染め × 藍染
LEXUSのプロジェクトでは藍染めシャツを製作しましたが、今は藍以外の草木染めにも挑戦しています。
アカネ × 藍

ザクロ × 藍

他にも、藍染めしたシャツの上から染料の柿渋を塗ることで、落ち着いたブルーを表現したシャツを製作したそうです。
*柿渋:柿の果汁から作る染料で、茶色の染料。
*柿渋:柿の果汁から作る染料で、茶色の染料。
「藍染一色だけではなく、色々なシャツを提案していきたい。」と島本氏。
基礎を極める。
To build a foundation

シンプルなシャツを製作されていますが、実は島本氏は派手な服が好みだそうです。
「派手な服がかっこいいのは、基礎がしっかりしているから。かっこいい服を作るために、着心地、仕立てなどの技を極めていきたい。」
と言われていました。
「派手な服がかっこいいのは、基礎がしっかりしているから。かっこいい服を作るために、着心地、仕立てなどの技を極めていきたい。」
と言われていました。
TRIANGLE
オーダーシャツの専門店

島本氏が構える店舗、オーダーシャツの「TRIANGLE」では、お客様の体に合わせたシャツを提供されています。
「TRIANGLE」という名前は、島本氏が「シンプルでかっこいい」三角形が好きということ、「シンプルでかっこいい」シャツを作りたいという思いをこめて、決めた名前だそうです。
猫背や、左右の骨格の違いなど、既製品ではできない補正もできます。
様々なシチュエーションで着るシャツだからこそ、着心地がよく、自分に似合うシャツを身に着けるとより楽しんでシャツを着ることができるのではないでしょうか。
「TRIANGLE」という名前は、島本氏が「シンプルでかっこいい」三角形が好きということ、「シンプルでかっこいい」シャツを作りたいという思いをこめて、決めた名前だそうです。
猫背や、左右の骨格の違いなど、既製品ではできない補正もできます。
様々なシチュエーションで着るシャツだからこそ、着心地がよく、自分に似合うシャツを身に着けるとより楽しんでシャツを着ることができるのではないでしょうか。

オーダーシャツは、仮縫いするかしないかでシャツの値段や着心地が変化するようです。
仮縫いというのは、採寸してからいきなり製作するのではなく、一度別布で製作します。そして、仮縫いで製作したものを試着し、細部の調整を行ってから実際に着る服の本縫いを始めます。
仮縫いをしなくても採寸はしますが、一度別布でサイズとシルエットの確認ができるところが良いところです。
一度採寸した型紙のデータは永久保存なので、2回目以降は型紙代や仮縫い代が不要になります。
仮縫いというのは、採寸してからいきなり製作するのではなく、一度別布で製作します。そして、仮縫いで製作したものを試着し、細部の調整を行ってから実際に着る服の本縫いを始めます。
仮縫いをしなくても採寸はしますが、一度別布でサイズとシルエットの確認ができるところが良いところです。
一度採寸した型紙のデータは永久保存なので、2回目以降は型紙代や仮縫い代が不要になります。
第二の皮膚とも言われる「シャツ」。
私たちの生活にかかせない衣服に、こだわりを持って、自分に似合う服を着たいものです。
島本氏にお会いして、衣服への考え方を見直すきっかけになりました。
オーダーシャツの「TRIANGLE」
〈住所〉
徳島県徳島市北田宮2丁目7-63
〈営業時間〉
10:00~15:30
〈定休日〉
月曜・火曜
徳島県徳島市北田宮2丁目7-63
〈営業時間〉
10:00~15:30
〈定休日〉
月曜・火曜
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT
レクサスが主催となり、
新しいモノづくりに取り組む若き「匠」を
サポートするプロジェクト。
徳島県で「匠」に選出された方をご紹介します。
新しいモノづくりに取り組む若き「匠」を
サポートするプロジェクト。
徳島県で「匠」に選出された方をご紹介します。