86/BRZ レース 2021開幕戦!in ツインリンクもてぎ
2021.03.26
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、第1戦、2戦、3戦と中止が続きましたが...
今シーズンはしっかりとコロナウイルスの感染予防対策をし、3月20日(土) 21日(日)に第1戦目 ツインリンクもてぎにて開幕されました!🔥


今シーズンも、昨年に引き続きチーム代表による大会レポートをご紹介していきます!!
Date:3月18日(木)
天候は晴れ。
早朝にサーキットへ到着。
すでに菱井ドライバーは、前日の3月17日(水)よりサーキット入りしており、早速パドックへと移動。


今回は、水曜日から毎日2回のみの走行枠となっており、練習回数が限られていたため、菱井ドライバーは、私たちより一足早く水曜日から現地入りして練習をしていました。
開幕戦であり、新しいカラーリングもサーキットに映え、菱井ドライバーも自然とテンションが上がっているようです!
今日も2回の走行枠を有意義にするため、到着後すぐに足回りやブレーキのセットにとりかかりました。今日は、特にブレーキのセットを重視して行いました。



Date:3月19日(金)
今日は練習走行1回と専有走行の2回の走行が予定されています。
練習走行が朝 8:20からだったため、準備も考えると朝 6:00にホテルを出発!

そして練習走行後、最終の調整を行い、専有走行に臨みました。



しかし、途中で予定していたタイヤ交換をしてタイム計測にコースインした途端赤旗中断に!!
なんと、その後のコースがクリアになったのは走行終了後3分前となり、専有走行は満足に走れませんでした...
この日は他にも参加受付と、事前車検も予定されていたため、走行は2回のみだったもののスタッフは結構忙しい一日でした。

Date:3月20日(土) 予選スタート!
今日は、朝 9:15からの予選のみですが、それまでにタイヤマーキングと事前車検合格確認をしなければならなかったため、朝は昨日と同じ6:00出発です。


無事タイヤマーキングと車検合格ステッカーの貼付も終了し、いよいよ予選へ!!

ところが、他車が前日よりもタイムアップをする中、我がチームのタイムは伸びません...
それでも菱井ドライバーは必死のタイムアタックを続け予選終了。結果は17番手。
予選終了後、全員で色々なデータを確認しながら原因を追究します。
そして、菱井ドライバーの「直線では離される…」の言葉とデータの比較から、デファレンシャルの不調ではないか?と予測されました。
デファレンシャルとは?
日本語では、差動装置と呼ぶ。
左右の駆動輪の間に設置されていて、左右の回転差を吸収する役割。

Date:3月21日(日) 決勝!!
今日はいよいよ決勝レース! 天気は予報通り雨。
朝 6:00に車両保管が解除になります。少しでも早く昨日の予測を確かめるため、朝 5:00にホテルを出発し、車両保管解除を待ちました。
そして、車両をパドックに持ち込み、走行前の最終チェックと昨日の疑惑を確かめる作業へと取り掛かりました。


結果、ほぼデファレンシャルの不調であることが確実となる悲しい結果となりました。
競技規則上、予選開始以降はデファレンシャルの交換、修理作業は認められていないため、そのまま走るか、リタイアか...の二者択一を迫られることに...

スタッフ、ドライバーとじっくりと協議した結果、レース中のドライバーの命に係わる危険性と他のエントラントの皆様にも危険が及ぶ可能性も示唆し、リスクを抱えてスタートするよりもリタイアする道を選びました。
ドライバーもスタッフもとても悔しい気持ちで一杯ですが、リタイアするのも勇気です。
この悔しい経験をしっかりと次に活かせて、次回は笑顔で帰って来れれるように頑張ろう!とスタッフ全員、決意を新たにしました!

次回は、富士スピードウェイにて、5月8日(土) 9日(日)に第2戦が開催されます!
引き続き、応援宜しくお願い致します!!🔥
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyota で検索!またはこちらから▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/ttr2021
★GR garage オートモール徳島▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島 ホームページ▼
https://www.e-tokushima.co.jp/
今シーズンはしっかりとコロナウイルスの感染予防対策をし、3月20日(土) 21日(日)に第1戦目 ツインリンクもてぎにて開幕されました!🔥


今シーズンも、昨年に引き続きチーム代表による大会レポートをご紹介していきます!!
Date:3月18日(木)
天候は晴れ。
早朝にサーキットへ到着。
すでに菱井ドライバーは、前日の3月17日(水)よりサーキット入りしており、早速パドックへと移動。


今回は、水曜日から毎日2回のみの走行枠となっており、練習回数が限られていたため、菱井ドライバーは、私たちより一足早く水曜日から現地入りして練習をしていました。
開幕戦であり、新しいカラーリングもサーキットに映え、菱井ドライバーも自然とテンションが上がっているようです!
今日も2回の走行枠を有意義にするため、到着後すぐに足回りやブレーキのセットにとりかかりました。今日は、特にブレーキのセットを重視して行いました。



Date:3月19日(金)
今日は練習走行1回と専有走行の2回の走行が予定されています。
練習走行が朝 8:20からだったため、準備も考えると朝 6:00にホテルを出発!

そして練習走行後、最終の調整を行い、専有走行に臨みました。



しかし、途中で予定していたタイヤ交換をしてタイム計測にコースインした途端赤旗中断に!!
なんと、その後のコースがクリアになったのは走行終了後3分前となり、専有走行は満足に走れませんでした...
この日は他にも参加受付と、事前車検も予定されていたため、走行は2回のみだったもののスタッフは結構忙しい一日でした。

Date:3月20日(土) 予選スタート!
今日は、朝 9:15からの予選のみですが、それまでにタイヤマーキングと事前車検合格確認をしなければならなかったため、朝は昨日と同じ6:00出発です。


無事タイヤマーキングと車検合格ステッカーの貼付も終了し、いよいよ予選へ!!

ところが、他車が前日よりもタイムアップをする中、我がチームのタイムは伸びません...
それでも菱井ドライバーは必死のタイムアタックを続け予選終了。結果は17番手。
予選終了後、全員で色々なデータを確認しながら原因を追究します。
そして、菱井ドライバーの「直線では離される…」の言葉とデータの比較から、デファレンシャルの不調ではないか?と予測されました。
デファレンシャルとは?
日本語では、差動装置と呼ぶ。
左右の駆動輪の間に設置されていて、左右の回転差を吸収する役割。

Date:3月21日(日) 決勝!!
今日はいよいよ決勝レース! 天気は予報通り雨。
朝 6:00に車両保管が解除になります。少しでも早く昨日の予測を確かめるため、朝 5:00にホテルを出発し、車両保管解除を待ちました。
そして、車両をパドックに持ち込み、走行前の最終チェックと昨日の疑惑を確かめる作業へと取り掛かりました。


結果、ほぼデファレンシャルの不調であることが確実となる悲しい結果となりました。
競技規則上、予選開始以降はデファレンシャルの交換、修理作業は認められていないため、そのまま走るか、リタイアか...の二者択一を迫られることに...

スタッフ、ドライバーとじっくりと協議した結果、レース中のドライバーの命に係わる危険性と他のエントラントの皆様にも危険が及ぶ可能性も示唆し、リスクを抱えてスタートするよりもリタイアする道を選びました。
ドライバーもスタッフもとても悔しい気持ちで一杯ですが、リタイアするのも勇気です。
この悔しい経験をしっかりと次に活かせて、次回は笑顔で帰って来れれるように頑張ろう!とスタッフ全員、決意を新たにしました!

次回は、富士スピードウェイにて、5月8日(土) 9日(日)に第2戦が開催されます!
引き続き、応援宜しくお願い致します!!🔥
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyota で検索!またはこちらから▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/ttr2021
★GR garage オートモール徳島▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島 ホームページ▼
https://www.e-tokushima.co.jp/
