優良申告法人 表敬状を賜りました!
2021.05.14
令和3年5月13日(木) 徳島 税務署長 浜野様より優良申告法人表敬状を賜りました!
『 優良申告法人 』とは、税務署が、5年に1度の税務調査において、経営内容が優良で、また適切な申告納税、将来に適正申告が期待できると認められた企業。
そして、地域社会への貢献、代表者の資質など多くの基準から選別認定し、表敬する制度です。
優良申告法人に選定されるのは法人全体の約1%と言われており、大変名誉なことです。
これもひとえに、創業以来弊社を育てて頂いたお取引様、地域の皆様のお陰と感謝申し上げます。
今後も適正な申告と納税を行い、地域の皆様に信頼される企業づくりをめざし、成長し続けられるよう努力して参ります。

86/BRZレース 2021 第2戦!in 富士スピードウェイ
2021.05.13
いつも徳島トヨタレーシングチームを応援頂き、誠にありがとうございます!!!
5月8日(土) 9日(日)に、第2戦が静岡県の富士スピードウェイにて開催されました!!
今回もチーム代表の大会レポートをご紹介します🔥
Date : 5月5日(水)
朝、天候は晴れ。
前回の開幕戦、準備不足から車の調子が悪く、予選は17位に沈み、決勝は出走できず・・・
という悔しい思いをしたことを反省し、今回は通常よりも1日早く現地入り。走り込みとセッティングを煮詰めることにしました。
ゴールデンウィークということもあり、道路の混雑やスタッフの疲れを考慮し、出発はさらに前日の火曜日に。
1泊しての現地入りと、念には念を入れての今大会となりました。
今日は、午前中2本、午後1本の走行を予定しており、先月練習したセッティングそのままで、思うように走れなかったセクター3区間の攻略をメインに走り込みました。
車の調子も悪くなく、セッティングを大きく変更する必要性も感じないままに、しっかりと走り込みができました。
セクターとは?
サーキット全体を3つの区間に分けた各々のコースのこと。
1周のタイムとは別に、セクター毎にタイムを計測している。
スタートラインから1つ目の区間をセクター1、2つ目をセクター2、3つ目をセクター3と呼ぶ。
Date : 5月6日(木)
今日は午後から86/BRZレース専用の走行枠40分×3本用意されており、各枠の上限台数が限られているため、朝7時にサーキットに到着したときには、
すでに数チームのスタッフが希望の走行枠を予約するために受付に並んでいました。
改めて、参加チームのこのレースに懸ける意気込みの凄さを感じました。我がチームも負けてはいられません!
今日は、午後からの専用走行枠全部に加え、午前中の一般走行枠でも走る予定です。
そこで、すべての走行枠を予約するために、一般枠と専用の両方にスタッフが並び、予約を取りました。
なんと、午前中に2本、午後の専用枠3本、合計5本の走行を予定しています。
開幕戦のリタイアがよほど悔しかったのでしょう・・・
今日の菱井ドライバーは、とにかく夢中で走り続けていました。
その姿は、周りのスタッフが本番当日まで身体が持たないんじゃないか?と心配するほどでした。
Date : 5月7日(金)
今日は、午前中の86/BRZレース専用枠と、午後の専有走行が予定されています。
昨日までの練習走行で、ほぼセッティングは決まっており、加えて今日は午後から雨になる予報でしたので、本来ならば専有走行のタイムで自分たちのおおよその位置を確認するのですが、明日、明後日は天候が回復するとの予報を信じ、あえて雨のセットは試さずに、午前の専用枠での走行に焦点を絞りました。
そして、予報通り専有走行時間には、雨に。
思い切ったタイムアタックはせず、ウエット路面の走行ラインを確認する程度にしました。
専有走行後は、公式車検を受け無事合格。明日からの予選に備えます。
Date : 5月8日(土) 予選
今日はいよいよ予選。
朝、7時から、タイヤマーキングとドライバーズブリーフィングがあり、その後予選です!
午前9時20分の開始に備えて最後の車のチェックと走行準備を行い、開始を待ちます。
朝イチこそ路面は湿っていたものの、徐々に乾いてきて予想通り予選時間には完全なドライ🌈
予選時間は15分なので、1周2分数秒かかることを考えると5~6周しか走れない計算になります。
したがって、どの位置でコースインするか、単独でアタックするか、誰かについていくか、そのあたりの作戦が予選結果に大きく影響します。
菱井ドライバーは、自身と車の調子を考えて、早めにコースインし、単独アタックを選択しました。
そして、4ラップ目に6番手のタイムを計測し、このまま終わるのかな…と思っていたその時!
チェッカー寸前の最終ラップのセクター1で、全体のベストラップを記録!
セクター2もいいタイムで通過し、ポールポジションが狙えるタイムを期待しましたが、残念ながらセクター3で少しミスをしたようで、
タイムは自身のベストに0.1秒及ばす、予選は6位となりました。
しかし、トップとは0.7秒差しかなく、好位置からの決勝スタートとなったように思います。
Date : 5月9日(日) 決勝
さぁ!決勝当日です!!
昨日の予選から今朝7時までの車両保管解除を待って車を引き取り、決勝のスタートに備えます。
天気は予報通り晴れ!✨
9時50分決勝スタート!今回は10周で争われます!
菱井ドライバーは、慎重になりすぎ、やや遅れ気味のスタートでしたが、第1コーナーで何とか踏ん張り、
オープニングラップは1つ順位を上げ5位でコントロールタワーを通過していきました。
初めの数ラップこそ後続に付かれていたものの、徐々に引き離し、中盤には上位5台が集団となり、
それぞれがしのぎを削り、チャンスを伺いながらラップを重ねます。
そしていよいよ最終ラップ!
ここで全員が仕掛けます!菱井ドライバーは、まず前の車を鮮やかに抜き4位に浮上。
そして最終コーナーでドラマが起こります!!!!
トップと2位が競り合い先頭が大きくオーバーラン!その横を2位、3位のドライバーが前に出て順位が入れ替わります。
さらに、後ろに付けていた菱井ドライバーとオーバーランしたドライバーが横並びに!!
しかし、オーバーランしてコースへ戻った車と最終コーナーを抜けて加速している車との速度差は歴然!!
チェッカーまでの加速勝負で菱井ドライバーが前へ!!
そのままチェッカーを受け、見事3位でゴール!!!!!!!!!!!
参加2年目にして初の表彰台を獲得しました!!
さらに!!!!!!!!!!!!!
その後の審議により1位のドライバーに30秒のペナルティが与えられることになり、その結果順位が繰り上がり、
正式結果はなんと2位になりました!!!
ゴール後には上位3台が別の場所に止められ、大勢のマスコミや関係者に囲まれて取材や写真撮影されている姿には感動しました。
この結果は、菱井ドライバーをはじめ、スタッフとしては初心者揃いの徳島トヨタレーシングを暖かく支えてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
徳島トヨタと徳島トヨタレーシングは、たくさんの方々に支えられ、応援してくださっているからこそ頑張れるんだということを決して忘れることなく、
これからも更なる高みを目指して努力を続けていきたいと思います!
次回は、オートポリスにて、6月12日(土) 13日(日)に第3戦が開催されます!
まだまだ2021年シーズンは、始まったばかり💪
『 感性を刺激せよ、感動を加速せよ! 』を合言葉に、クルマ本来の魅力を再発見・再発信するべく、
徳島トヨタレーシングチームは、残りのレースも全力で戦います!
引き続き、応援宜しくお願い致します!!🔥
★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyota で検索!またはこちらから▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/ttr2021
★GR garage オートモール徳島▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島 ホームページ▼
https://www.e-tokushima.co.jp/

ヤリスクロス展示中!in イオンモール徳島
2021.05.11
いつも、イオンモール徳島1階 オートモールラウンジをご利用頂き、ありがとうございます!😊
皆様、長らくお待たせ致しました!!!!!!!!!!!!!!
約2か月半ぶりに、展示車をチェンジしまして・・・TOYOTAからはヤリスクロスが登場しております😎👍
グレードは、HYBRID Z 。ボディカラーは、グレイッシュブルーとなっております!
ヤリスクロスは街乗りにもアウトドアユースにも似合うスタイリッシュなデザインで、
コの字型のオーバーフェンダーや、大径ホイールもSUVならではの力強さを強調しています!💪
また、コンパクトサイズのSUVとなっており、老若男女問わず大人気車種です✨
ここでPoint👆:SUVってよく聞くけど、どんな車なん?何の略なん?と分からない方もいるかもしれないので、ご説明しましょ~う!🤗👏
SUVとは、Sport Utillty Vehicle ( スポーツ・ユーティリティ・ビークル )の略称で、日本語に訳すと「スポーツ用途の多目的車」になります!
たくさんの荷物も積み込みやすいハッチバックスタイルと、大きめの段差も乗り越えられる最低地上高が特徴です✨
今回の入れ替えは4台すべて変わっており、
TOYOTA ⇒ ヤリスクロス
Volkswagen ⇒ Polo
MINI ⇒ 5DOOR Cooper S
LAND ROVER ⇒ DISCOVERY SPORTS
こちらの4台が展示されています✨
詳しくはオートモール徳島のホームページをチェック▼
https://www.e-tokushima.co.jp/
オートモールラウンジでは、お気軽にクルマをお楽しみ頂けるお店となっております。
一度試乗してみたいな~!という方、実際にお店へ行ってみたいな~!という方、
ぜひお気軽に、オートモール徳島、またはお近くの徳島トヨタへ遊びにお越しください❤
スタッフ一同、心より皆様のお越しをお待ちしております🤗
オートモールラウンジ内、TAG GALLERYも月替わりで開催中です!
( 5月26日までは、神山しずくプロジェクトさんとタッグを組んでおります )
詳しくはこちら▼
https://www.e-tokushima.co.jp/kiji/425.html
【オートモールラウンジの感染予防対策について】
■よく触る、握る箇所のアルコール消毒の徹底
■店内にハンド用アルコール消毒を設置
■全スタッフマスク着用、スタッフとお客様のフィジカルディスタンスを保った接客
■従業員のマスク着用(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
■全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機
お客様に安心してご来店頂けるよう、新型コロナウイルス感染予防対策を心がけております。

新入社員研修中!
2021.05.01
皆様、こんにちは😊
今回は、4月に入社した、新入社員の研修の一部をご紹介します (๑•̀ㅂ•́)و✧
先日、新入社員の皆さんは、吉野川市山川町にある阿波和紙製造メーカー「アワガミファクトリー」さんへお訪ねし、和紙作りの工程の一つである「紙漉き」を体験してきました🤗
アワガミファクトリーさんは1300年続く阿波和紙の文化を、伝統を受け継ぎつつ、今のライフスタイルにあった和紙を発信されています。
なぜ、こんな研修をしているの?と疑問に思う方いるかもしれません😳💭
徳島トヨタでは「クルマ選び」を楽しめるグループから、クルマを通して新しいライフスタイルと徳島の文化に出会えるグループへと目指しています。
徳島の秘めた魅力や価値を再発見しつつ、徳島の新しい未来の創造に尽力したいと考えています。
今回、新入社員の皆さんにも徳島の伝統を体験してもらおうと思い、研修のプログラムに「紙漉き体験」を入れました(*^▽^*)
ではさっそく、体験している様子を見ていきましょう~😊💗
アワガミファクトリーのスタッフの方に、体験の流れを丁寧に説明して頂いている様子です!
説明が終わり、紙漉き体験スタート~✨
①スケタと呼ばれる木枠を使用し、和紙を漉きます。
この中に入っている液体は、楮の繊維を水に溶かしたものと、ネリと呼ばれる粘りの強い液体です。
垂直にスケタを入れ、引き上げます。
スケタ内のモズが落ちていき、残った原料が和紙になります。この作業を2回繰り返します。
②デザインを考えていきます。
カラフルな色付きの原料で模様を描き、自分好みにデザインしていきます。🐬
好きな型を選び、そこに原料を流し込むと、綺麗な形を作ることもできます。和紙を貼ってもOK!
③デザインが完成したら、木枠からゆっくりはがし、水分吸引機へ!脱水していきます。
⑤脱水し終えたら、専用乾燥機で完全に乾燥させます。
熱くなっている乾燥機に貼り付け、15分程度完成まで待ちます。
だんだんと、和紙っぽく。全体的に白くなっていきます!
⑥乾燥が終わると、完成!!!
完成品はその日のうちに持ち帰ることができるので、素敵な思い出に💗
自分の愛車をデザインしたり、トヨタマークをデザインしてみたり・・・
皆さんそれぞれ個性が出ていて、世界で一つだけの素敵な作品に仕上がりました✨
体験後、アワガミファクトリーのスタッフの方から阿波和紙についてお話をお聞きしました。
阿波和紙の歴史はとても古く、今から1300年前、阿波忌部氏により始まったといわれています。
水に強く、破れにくいこの阿波和紙。昭和51年12月には、国の伝統的工芸品に指定されています。
こういった歴史を単なる過去の出来事としてではなく、「今」につながるものとして捉えることが大切なんだと実感しました。
最後に・・・
ちょうど1か月前に行われた入社式の様子をチラッとお見せします🤗
この日は、身の引き締まる1日となりました。
緊張している面持ちと背筋の通った姿が見受けられました。
あれから1ヶ月が経った5月1日の今日。
新入社員の皆さんは、職場の雰囲気にも慣れ始めている頃でしょうか😌
この先も、若さと元気を活かして頑張ってもらいたいと思います💪
アワガミファクトリー × TAG
実は今回ご紹介させていただいた、アワガミファクトリーさん。な、ん、と・・・
全国のLEXUSショールームにて、アワガミファクトリーさんが製造される阿波和紙が採用されているんです!
当社も、2021年オープンに向けて、LEXUSショールームを建設中です。
実際に、アワガミファクトリーさんで製造された和紙が入ったときは、その大きさに驚きました・・・🥺
写真では、お伝えできない素晴らしさです。
ぜひ、LEXUSショールーム完成の際には、ご覧くださいませ。
2022年卒の新卒採用を開始!詳しくはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/recruit
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject

106ページ(全151ページ中)