TOYOTA de 女子会!クリスマスリースのワークショップを開催しました!
2019.12.01
TOYOTA de 女子会 x'mas ver.
もう12月。今年も楽しい季節がやってきました。
TOYOTA de 女子会第1弾。
本日、当社 本店にて、クリスマスリースのワークショップを開催致しました!
18組のお客様にご参加頂きました。ご参加頂いたお客様、心より感謝申し上げます。
来週(12/8)は、アトラツイン店での開催となっております。
【予約制となっております。ご予約はこちらから▼】
https://www.t-tokushima.jp/event/jyosi
講師に「藤本生花店様」をお招き致しました。
徳島市大道にあるとても素敵なお花屋さんです。
今回作ったのは、モミ、サツマスギ、ブルーアイス、コットン、松笠、サンキライなどの針葉樹をふんだんに使ったリースです。
色は緑でも、素材によって微妙に色が違うので、とてもおしゃれなリースに仕上がります。
生花を使ったリースですが、お部屋などに飾っているとドライフラワーになっていきます。
Workshop
まずは、素材を切っていくところから。
ショールームに、針葉樹の香りが広がります。
素材を切り終えたら、リースの形にしていきます。
お客様それぞれで、少し形の違ったリースが出来上がるところも楽しいポイント。
最後に飾りをつけて完成です。
お子様ご自身で作られたお客様もおられました。
素敵なリースが沢山出来上がりました★
一部ですが、ご紹介させて頂きます!
Happy Holiday!
ワークショップを終えたお客様から嬉しいご連絡が…。
早速ご自宅に飾られたそうです♡
とってもかわいい♡有難うございます!
お子様が「これでサンタが来る目印になるね」と喜ばれていたと聞き、とてもほっこりしました。
素敵なクリスマスが訪れますよう、心よりお祈り申し上げます♡

全国トヨタ販売店 サービス技術コンクール 中国・四国大会に出場しました!
2019.11.21
Technology competition
2人のエンジニアが出場。
サービスエンジニアの育成の一つとしてトヨタが実施している「サービス技術コンクール」が、11/20(水)岡山にて開催されました。
当社を代表して、堀越スタッフと山田スタッフの選手2人が出場。日々の業務で磨いた技術を発揮します!!
応援スタッフとして、選手以外のスタッフも駆けつけました。
2人のスローガンは、
「最高のチームワークで全国目指します!」
中四国のトヨタ販売店から39チームが出場致しました。
競技は、学科試験、実技試験の合計で争われ、上位9チームが全国大会への切符を手に入れることができます。
2人でチームを組み、70分の競技時間の中で、
受付・点検(プロケア10)・故障診断と修理作業・ご用命の確認・お客様への作業内容の説明までを行います。その中で、安全で正確な作業、親切なご用命の確認、迅速で丁寧な修理作業、気配りのできたお客様への説明が審査されます。
まずは、開会式。
当社の選手2人が入場してきました!
緊張の面持ち…。
がんばれー!と心の中で叫んでいました。
開会式後、競技会場に移動。
あと少しで競技が始まります。
「おねがいしま~す!」
競技スタートの合図とともに、選手が大きな声であいさつをします。
山田スタッフがご用命の確認、その間に堀越スタッフが工具機器の準備をします。
そして、実際の作業に取り掛かっていきます。
お客様にハキハキ!と明るく!対応する山田スタッフ。
審査員に合格と判断された項目に、リボンが貼られていきます。
リボンが貼られると、応援席から拍手が沸きます。
当社は競技終了間際、すべての項目で合格と判断されリボンが埋め尽くされました!
作業が終了し、あと少し!
山田スタッフが、お客様へ作業内容のご説明と確認を行います。
終了の合図ともに、少し悔しそうな表情と安堵の表情の選手たち。
本当にお疲れ様でした!
選手は、ここ2カ月自身の業務もこなしながらコンクールに向けて日々練習に励んできました。
普段サービススタッフの仕事を見ることが少ない私も、練習風景を何回か見ましたが・・・
練習も本番のように。まさにその通りで、とてつもない緊張感の中練習に励んでいました。
僅差で入賞を逃し、全国大会出場とはなりませんでしたが素晴らしい競技でした。
競技以上に、選手同士の息のあった作業・コミュニケーション・真剣に取り組む姿に当社スタッフ全員が「感動」しました。
応援に駆けつけた先輩エンジニアたちも、そして練習から選手2人をサポートし続けた本部スタッフも、練習以上の競技内容に感動していました。
こんなにも素晴らしいスタッフと同じ会社で働いているということに、とても誇らしくなりました。
選手2人の持つ、技術力や仕事に取り組む姿勢を後輩スタッフにも伝え、次回こそは日本一を目指してほしいです!
そして、これからも徳島トヨタはサービス技術力向上を図り、お客様に「安心」「安全」なカーライフをご提供いたします。
”100年に1度の大変革期”、当社ホームページでも度々登場しているフレーズです。まさに今の自動車業界を表す言葉。この時代に「徳島トヨタ」が勝ち残るためにも、お客様へクルマを通して幸せをご提供する”クルマ屋“でありつづけます。

とくしままんなかマルシェに参加します!!
2019.11.14
EVENT INFORMATION
11/16(土)17(日)に開催される、とくしままんなかマルシェに参加します!!
まんなかマルシェは、ライブ・グルメ・ワークショップ・マッサージなどコンテンツ満載のイベントです♪
150店舗以上が出店されるイベントだそう…。参加する私たちも楽しみです♡
徳島の“まんなか”、吉野川市 鴨島運動場で開催されます!!
★日程★
とくしままんなかマルシェ
11/16(土)17(日)
2days 10:00~15:00
詳しくはこちら▼
http://yoshinogawa-marche.net/
TOYOTAブース
徳島トヨタは、クルマの展示を致します!
お邪魔するクルマは、5台!
ルーミー
エスクァイア
ランドクルーザー
ハイラックス
クラウン
PRESENT!
そして!
TOYOTAブースにお越し頂き、アンケートにお答え頂いた方に
初代クラウンまたはスポーツ800のミニカーが当たるチャンス!
お気軽に遊びにお越し下さい♡
まんなかマルシェ当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
RAIZE DEBUT!
徳島トヨタから、コンパクトSUVライズ登場!
サプライズに出会おう!
かわいい?それともかっこいい?
驚きがいっぱいのSUVが新たに新登場!
ライズについてはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/lineup/raizedebut

東京モーターショーへ。
2019.11.06
PLAY THE FUTURE!
主役は、クルマでなく『人』。
東京モーターショー2019へ。
2年に一度、開催されている東京モーターショー。
今までは国産車、輸入車メーカーがコンセプトカーを制作し展示する、毎回大盛況なイベントだった。
しかし、2013年は90万人、2015年は80万人、2017年は77万人、出展ブランド数も来場者数も年々減少傾向に。
そんな中、トヨタ自動車㈱ 代表は「100万人」という来場者数の目標を掲げた。
さらに、トヨタブースのテーマはクルマでなく『人』と発表。
"TOYOTA は、「自動車をつくる会社」から「モビリティカンパニー」へ。
世界中の人々の「移動」に関わるあらゆるサービスを提供する会社になる。"
では、実際私たちの未来はどうなっていくのか。
これからどんな街や暮らしが、やってくるのか。
移動手段だけでなく、目的に応じて使い方を変えることが出来る「e-Palette」。
感情バランスをチェックしてくれる「e-Care」。
移動できる魔法のほうきなど。
東京モーターショーのトヨタブースは、今までの展示型から未来の生活を体感できる「参加・体験型」のブースへと変化していた。デジタル技術が進化しどんな情報もすぐに見れる時代、これからどんな社会になっていくのか体感できることは販売店で働く私たちにとっても楽しい時間であった。
そして、今回の東京モーターショーの来場者数は「130万人」を上回った。
なんでもすぐに情報が入ってくる時代、「クルマを見る」ことよりも「体験する」ことをお客様は求めているのかもしれない。
来年2020年は東京2020オリンピック・パラリンピック、そして再来年2021年は次の東京モーターショーの年。
次回トヨタ自動車㈱はどんな未来を見せてくれるのか、楽しみである。
「100年に一度と言われる変革期」は今の自動車業界を表す言葉。
「CASE」という変革期を迎えている。
「CASE」とは、Connected(つながる)・Autonomous(自動運転)・Sharing(シェアリング)・Electric(電動化)。
これからも徳島トヨタはお客様の「安心」「安全」そして「楽しさ」をお届けする会社であり続けます。

132ページ(全155ページ中)