【鳴門店】移動販売車がやってきます~!!🚗💨
2022.11.11
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧いただき、ありがとうございます🐱🏍
今回は、徳島トヨタ 鳴門店からイベントのお知らせです☆彡
11月20日(日)に、藍住町にあるTAG CARS AIZUMIから「移動販売車」がやってきます🙌
チラシをチェック▼
TAG STORE 藍住店で取り扱っているおしゃれな雑貨や、徳島産の美味しいモノなど販売いたします🌱
ぜひ、この機会に手に取ってお買いお求めくださいませ🤗
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております💓
【 店内での感染予防対策について 】
・ショールーム入口にサーマルカメラ、アルコール消毒液を設置しております。
・入店際は必ず検温をお願いしております。37.5度以上のお客様は入店をお断りさせていただきます。
・ショールームのイス・テーブルは定期的に除菌しております。
・感染予防対策として従業員にマスクの着用を義務付けております。(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
・店舗内の定期的な換気、また間隔をあけたテーブルの配置も実施しております。
・全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機を指示しています。
・冷房設備の無いサービス工場で作業を行うエンジニアは高温・多湿の環境での熱中症を予防するために、十分な換気が可能なサービス工場内での作業時、人と十分な距離を確保できる時に限り、マスクをはずすことを許可しております。
※お客様への作業説明時、お車の移動の際には手洗いとマスクの着用を行います。マスク着用を原則と致しますが状況により着用が困難な場合もございます。
・ご入庫頂きましたお車・展示車・試乗車について、総合除菌水を用い、車室内の除菌を無料で行っております。また、ハンドルカバー・シートカバー・足マットを装着し、作業を行っております。
徳島トヨタ公式LINE通信~10月号🐱🏍
2022.11.08
皆様、こんにちは🤗
いつも当社ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今回は、徳島トヨタ公式LINEアカウントでどんな配信をしているのかをご紹介いたします💪
徳島トヨタ公式LINEアカウントでは、車の情報はもちろん!
イベント情報やお友だち限定抽選会などの様々な情報を発信しています✨
楽しい情報が盛り沢山🌈
この機会に、徳島トヨタとお友だちになりませんか?
下記リンクからお友だち追加できます!▼
https://page.line.me/953vbeqb?openQrModal=true
追加いただくと、今なら!!
TAG STOREで販売している『DULTON』グッズをプレゼント🎁💖
オールドアメリカンの雰囲気を感じるオリジナルプロダクトで人気の博するインテリア・雑貨メーカー『DULTON』。
暮らしをぐっと明るくする遊び心の効いたアイテムが勢ぞろい!
さて、10月に徳島トヨタ公式LINEアカウントで配信した情報をご紹介します!
✅TAG TIMES Vol.4 発刊✨
徳島市内の未知をめぐる🚗💨
今回は、市内で活躍するお客様や素敵なお店をご紹介しています♪
また、水素で走る「MIRAI」に紹介コーナーや大人気のキャンプコーナーも2ページにわたり大特集!!
徳島トヨタ全店舗、オートモール徳島エリア内、イオンモール徳島1階 オートモールラウンジにて配布中です🐱🏍
ぜひ、ご覧ください👀
✅大好評!LINEの友だち特別企画♪
今回は、ハロウィンプレゼント抽選会!ということで、新型シエンタについてのクイズに答えて正解者の中から抽選で30名様に・・・
カミヤマメイト&ミニカー&手ぬぐいの3点セットをプレゼント!という内容でした☆彡
2ヶ月に1度のペースで、友だち限定の抽選プレゼントイベントをしていますので、
ぜひ、徳島トヨタ公式LINEのお友だち登録よろしくお願いします🤗💕
追加はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/tokushimaline
✅『Sienta Display Award』にエントリーしました!
全国各地のトヨタ販売店が、シエンタの車両や用品を活用し、店舗演出や装飾を競うコンテストにエントリーしました!
徳島トヨタ オートモール店からエントリーをし、テーマは「とくしまビーチスタイル編」!
徳島の海を目の前にシエンタを使ったキャンプライフをイメージして装飾しました🌈
✅徳島トヨタHP内に新しいページが開設🌱
徳島トヨタHP内に、『MIRAIからつながるミライ』という新しいページが開設しました!
水素を使って走るクルマ「MIRAI」。
名前だけは聞いたことある方も、いるかと思います🙄
気になっている方、まだまだ生活の中には想像できないという方!
皆様にむけて、徳島トヨタが水素のミライについてお伝えできることを発信していきます♪
『MIRAIからつながるミライ』ページはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/mirai
以上が10月の配信内容でした!!
11月のLINE通信もお楽しみに✨
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject
【お客様の声🌈】
2022.11.06
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧頂き、ありがとうございます🌱
今回は、第6回目の試乗キャンペーンにご参加頂いたお客様の声を、こちらでご紹介させて頂きます♪
第6回目は、
人気ファミリーカー試乗体験 + originカフェ&紙漉き体験 でした!
それではどうぞ~🤗
【 H.Y 様 】
試乗車種はノア♪
秋晴れの日に、ノアの試乗モニターキャンペーンに当選し参加させて頂きました。
最初、ノアを運転した時に死角がなくとても運転しやすい印象を受けました。
そして、吉野川の土手を気持ちよく走ることができました。
また、古民家カフェオリジンでランチとデザート、コーヒーをいただき、昔の実家に帰ってきたかのように居心地良かったです。
その後、アワガミファクトリーでの紙漉き体験!時間を忘れて没頭していました。
ノアのバックする時や、前面に映る速度メーターに感動しながら、乗り心地の良さを楽しんで運転することができました。
ドライブのワクワク感を久しぶりに味わって、素敵な1日を過ごさせていただき本当にありがとうございました。
【 S.M 様 】
試乗車種はヴォクシー♪
ヴォクシーに試乗させていただきました。
車内は広々としていてオットマンを使用するととても寛げました。
長距離移動も楽に過ごすことができると思います。
また、後部座席もクッション性が良く、普段はチャイルドシートが苦手で大泣きする息子(生後10か月)も、
いつになく気持ちよさそうに寝ていました。
運転担当の主人も、運転支援システムに感動していました。
ランチを頂いたcaféオリジンさんは、古民家をリノベーションしており、
座席があったので子連れでもゆっくりと過ごすことができました。
我が家は、旧型のミッション車がファミリーカーとなっていますが、今後乗り換えを検討したいと思います。
【 Y.M 様 】
試乗車種はノア♪
ノアを試乗しました。
足を出すだけでスライドドアが開き、重い荷物など両手が塞がっている時は大変便利だと思いました。
自動運転の操作は、想像よりも難しくなく切り替えが出来て、機械音痴でも活躍できそうです。
あまり運転は得意ではないですが、楽しくドライブすることができました。
オリジンさんのランチも美味しく、アワガミファクトリーも素晴らしい体験が出来て、
あまり西の方には行ったことが無かったのですが、これからはどんどん行きたいと思いました。
ありがとうございました。
以上が、試乗キャンペーンVol.6にご参加頂いた方のご感想でした!
アンケートのご協力、ありがとうございました!🤗
モニターキャンペーンはまだまだ続いております!
今月は特別編となっております~!!😲
ぜひ、チェックしてみてね~💕
詳しくはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/event/noah-voxy2
【 店内での感染予防対策について 】
・ショールーム入口にサーマルカメラ、アルコール消毒液を設置しております。
・入店際は必ず検温をお願いしております。37.5度以上のお客様は入店をお断りさせていただきます。
・ショールームのイス・テーブルは定期的に除菌しております。
・感染予防対策として従業員にマスクの着用を義務付けております。(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
・店舗内の定期的な換気、また間隔をあけたテーブルの配置も実施しております。
・全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機を指示しています。
・冷房設備の無いサービス工場で作業を行うエンジニアは高温・多湿の環境での熱中症を予防するために、十分な換気が可能なサービス工場内での作業時、人と十分な距離を確保できる時に限り、マスクをはずすことを許可しております。
※お客様への作業説明時、お車の移動の際には手洗いとマスクの着用を行います。マスク着用を原則と致しますが状況により着用が困難な場合もございます。
・ご入庫頂きましたお車・展示車・試乗車について、総合除菌水を用い、車室内の除菌を無料で行っております。また、ハンドルカバー・シートカバー・足マットを装着し、作業を行っております。
大規模防災訓練に参加しました。
2022.11.05
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます。
先月、10月23日に阿南市で行われた住民参加の「大規模防災訓練」に参加いたしました。
徳島トヨタからは、水素で走る「MIRAI」や給電車の「RAV4 PHV」、新型シエンタの3台を展示させていただきました。
この訓練は阿南市が毎年開いており、
避難場所に指定されている加茂谷中学校に住民や消防の方など合わせて300人ほど集まりました。
今回は、南海トラフの巨大地震と大雨による那賀川の氾濫が重なる最大級の災害を想定して行われました。
浸水のリスクのある中学校からバスで別の避難場所に避難する手順を確認したほか、
消防車がたどり着けない場合に備えてバケツリレーや消火器を使った消火訓練も行いました。
また、グランドでは自衛隊などが参加した訓練も行われました。
浸水した住宅や車に取り残された人をヘリコプターで救助したりして関係機関による連携の確認もしていました。
もしものときのための大切な訓練。
災害発生時、落ち着いた行動ができるように備えていきたいと思えた1日でした。
77ページ(全159ページ中)

