初めて、サーキット場に行ってみた~~!
2020.10.28
今シーズンから徳島トヨタが参戦し始めた、TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZレース。
当社ホームページやSNSでも、何度か告知をさせて頂いております!
結果見ているよ!知っているよ!という方、いらっしゃいますでしょうか(;▽;)
いつも応援頂き、ありがとうございます!!

当社ホームページを担当しております、M (紹介がとっても遅れました・・・・)が、実際に、チーム徳島トヨタの応援に行った様子を紹介させて頂きますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
今回のブログは、いつもよりちょっと長めです(´・・`)
が!ぜひ最後までお付き合いくださいませ♡
今年は、新型コロナウイルスの影響でレースが中止や延期となり・・・
初参戦のはずが、今シーズンは皆様にレースの様子をお届けできないのではないか・・・と不安になっておりました(ToT)

3月に開幕する予定でしたが、7月第4戦より開幕し、今シーズンが始まりました!
チーム徳島トヨタは、各サーキット場を転々とし・・・今回のレースを含めると4戦を戦ってきました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/

毎回レースが終わる度、徳島に戻ってきたチームスタッフから「今回のレースはココがすごかった!」「ここが大変だった!」「あ~悔しい・・・!」など、話を聞いておりました。いつか見てみたい~!と気持ちが強くなり・・・夜な夜なレース動画ばかり見ていました(#˘ω˘#)
その気持ちが伝わったのか・・・?
今回、第7戦が岡山国際サーキットで行われる!ということで、応援に行ってきましたよ~\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

チームを応援するため、徳島トヨタといえばのクルマ「クラウン」で駆けつけました!しかも、徳島トヨタカラーの赤色!!


徳島から約2時間半のドライブです。
今回は、予選と決勝第1ヒートを見に行きました!

サーキット場は寒いだろう・・・と念のためタートルネックを着て、防寒対策ばっちり!で向かったはずが・・・・。
到着して、始めの第一声は「寒すぎる・・・・・。」でした(⍥(⍥(⍥(⍥(⍥;;)
そしてお恥ずかしながら驚いたことが、コースってこんなに高低差あるんだ!ということ。
平面なコースをイメージしていました・・・( ˙º˙ )

レース前、ドライバーたちがどこにいるかというと(੭ ᐕ))?
サーキット場内にテントが張られ、ここがクルマのメンテナンスや、ドライバーの待機場所となっています。
パドックと呼ばれる場所です!

プロフェッショナルクラスから、エキスパートクラス、オープンクラスまで、全てのドライバーがここに集まっています。サーキット場にもよるかと思いますが、パドックには観戦に来た方は誰でも入ることができます( ᐛ )

・・・とにかく寒い。
天気も悪く、風も強め、気温も低い中、
菱井ドライバーのコンディションはいかに・・・!?

17日(土)は、予選と決勝第1ヒートが、18日(日)は、決勝第2ヒートが開催されます。
86/BRZレース クラブマンエキスパートクラスでは、大会規定で全8戦中5戦は、2ヒート制を採用しています。
今シーズンは、新型コロナウイルスの影響もあり全5戦となったため、スポーツランドSUGO、十勝スピードウェイ、そして今回の岡山国際サーキットの3戦が2ヒート制となっています。

この日のスケジュールは、
■Vitzレース予選
↓
□86/BRZレース オープンクラス 予選
↓
●86/BRZレース クラブマンエキスパートクラス 予選 ( 徳島トヨタが参戦しているクラスです!)
↓
〇86/BRZレース プロフェッショナルクラス 予選
↓
■Vitzレース決勝
↓
□86/BRZレース オープンクラス 決勝第1ヒート
↓
●86/BRZレース クラブマンエキスパートクラス 決勝第1ヒート ( 徳島トヨタが参戦しているクラスです!! )
↓
〇86/BRZレース プロフェッショナルクラス 決勝第1ヒート
このようなスケジュールで、進んで行きます。
少し、レースのクラスについて簡単に説明させて頂くと・・・
86/BRZレースは、プロドライバーが参戦する「プロフェッショナルクラス」、アマチュアドライバーしか参加できないクラブマンシリーズ「エキスパートクラス」と「オープンクラス」の3つに分かれています。
86/BRZレースは2013年に始まり、2015年に2クラス、2019年から3クラスを展開しています٩(ˊᗜˋ*)و
チーム徳島トヨタは、エキスパートクラスに参戦しています!!
ドライバーの菱井選手は、全日本ジムカーナ選手権 ( *S字や360度ターンなどのパイロンスラロームがメインとなっているコースを、1台ずつ走行しタイムを競うもの ) で何度も優勝経験もある、ベテランドライバーです。

ちなみに!Vitzレースは、徳島トヨタグループのネッツトヨタ徳島が参戦しています!
遠くからですが、応援しました! ネッツ徳島の皆様、お疲れ様です♪


予選は、1周のタイムで競われます。15分間走行し、一番速い1周のタイムが採用されます!そして、決勝はグリッドスタート。
決勝を2ヒート制で開催する場合、予選結果をもとに第1ヒートのグリッドを決定し、第1ヒートの結果をもとに、第2ヒートのグリッドを決定します!
予選はレース形式ではないので、抜き合いというのはありません。
いかに自分がタイムを出しやすいところで走れるか・・・!というのが重要となってきます( ー̀֊ー́ )✧︎

1周は慣らし走行で、タイヤを温めていきます。
慣らし走行後、予選スタートです。
1周のタイムが速い順に10位まで、掲示板に表示されます。
菱井ドライバーの名前が出てこない・・・と思っていると、一旦中断に。
後から聞くと、菱井ドライバーは、前の車が気になりタイムを出しにくかったとのこと。
再開後、菱井ドライバーは他のチームと少し距離を置き、走行し始めました!!

するとあっという間に、8位、7位、そして6位に!!!!!!(カッコ良すぎます(//∇//))

結果、予選は6位で終了!それにしても、スピードが速すぎる(;゚Д゚)!
チーム徳島トヨタの車両「BS86」のサイドに貼られている「徳島トヨタ」のロゴ。
猛スピードで走行していても、すぐ「徳島トヨタ」と読めるので、分かりやすいんです!

しかし、予選終了後、本部から菱井ドライバーへ呼び出しが・・・
予選中、黄旗が出ていた区間があったにもかかわらず、前の車を抜いてしまったということです。
Mも今回初めて知りましたが、黄旗が出ていると、「前の車を抜かないように!」という注意だそうです。
菱井ドライバーも走りやすいところへ・・・!という気持ちで、旗を見逃してしまった・・・と言っていました(ToT)
ちなみに、赤旗が出ると「クルマがどこかでクラッシュしているため、スピードを出すな!」という警告です。この場合は、安全に走行ができるまで、先導車が現れドライバー達を誘導します。
黄旗無視のペナルティーとして、決勝第1ヒートは20番手からスタートとなり、窮地に・・・
これはハラハラする展開となりそうです!

午後から、決勝第1ヒートが始まります。
予選で降り続いていた雨も、午後からは止んできましたが、路面はウェットのまま。
チームスタッフも、TTR ( Tokushima Toyota Racing )の旗を持って駆けつけます!

スターティンググリッドまで入ってもいいと許可を頂き、スタート直前までグリッドで撮影ができました!
菱井ドライバーは、20番手からのスタートなので、20番グリッドに停車します。
もちろん線からはみ出さないように。




そして!決勝第1ヒートスタート!

スタートした!と思ったら、
ん!!??菱井ドライバーがどんどん抜いている・・・٩( ᐖ )۶

2周目が終わるころには11位、それからも順位をあげ第1ヒートは9位まで順位を上げました。
20番手からのスタートで、どうなるか・・・と思いましたが、さすが菱井ドライバーです( •̀ω •́ゞ)♡


レースは、20~30分ほどで終了するので、見る場所を予め決めておくことが大事だな!と思いました
また、シャッターチャンスも少ししかありません・・・

余談になってしまいますが、今回レースを観戦して、反省したことが・・・
カメラの知識がなさすぎた・・・ということ( ・᷄-・᷅ )
流し撮りをしたらいいのか!と思い、連写など・・・挑戦してみましたが、中々うまく撮影できません( т_т )
その結果がこちら▼
ぶれぶれですね・・・。

帰り道に調べてみると、走行中のクルマを撮影する際は、シャッター速度を1/1000に設定すること!とのことです。勉強不足でした・・・。
次回、機会があればリベンジしたいと思います⸜(> <⑉))
当ブログに掲載されている走行中の写真は、菱井ドライバーの奥様に撮影頂きました!!
いつもかっこいいお写真ありがとうございます!
こんな風に、撮影できるようになりたいです♡

次回は、チーム代表による大会レポート!
18日(日)の決勝第2ヒートは、どんなレースだったのかついて、、お楽しみに٩( ᐖ )۶
最後まで、当ブログをお読み頂き有難うございました♪

★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyotaで検索!またはこちらから▼
https://line.me/R/ti/p/%40953vbeqb
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/racing
★GR Garage オートモール徳島
店舗情報はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島
ワクワク!発信中▼
http://www.e-tokushima.co.jp/
当社ホームページやSNSでも、何度か告知をさせて頂いております!
結果見ているよ!知っているよ!という方、いらっしゃいますでしょうか(;▽;)
いつも応援頂き、ありがとうございます!!

当社ホームページを担当しております、M (紹介がとっても遅れました・・・・)が、実際に、チーム徳島トヨタの応援に行った様子を紹介させて頂きますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
今回のブログは、いつもよりちょっと長めです(´・・`)
が!ぜひ最後までお付き合いくださいませ♡
今年は、新型コロナウイルスの影響でレースが中止や延期となり・・・
初参戦のはずが、今シーズンは皆様にレースの様子をお届けできないのではないか・・・と不安になっておりました(ToT)

3月に開幕する予定でしたが、7月第4戦より開幕し、今シーズンが始まりました!
チーム徳島トヨタは、各サーキット場を転々とし・・・今回のレースを含めると4戦を戦ってきました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/

毎回レースが終わる度、徳島に戻ってきたチームスタッフから「今回のレースはココがすごかった!」「ここが大変だった!」「あ~悔しい・・・!」など、話を聞いておりました。いつか見てみたい~!と気持ちが強くなり・・・夜な夜なレース動画ばかり見ていました(#˘ω˘#)
その気持ちが伝わったのか・・・?
今回、第7戦が岡山国際サーキットで行われる!ということで、応援に行ってきましたよ~\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

チームを応援するため、徳島トヨタといえばのクルマ「クラウン」で駆けつけました!しかも、徳島トヨタカラーの赤色!!


徳島から約2時間半のドライブです。
今回は、予選と決勝第1ヒートを見に行きました!

サーキット場は寒いだろう・・・と念のためタートルネックを着て、防寒対策ばっちり!で向かったはずが・・・・。
到着して、始めの第一声は「寒すぎる・・・・・。」でした(⍥(⍥(⍥(⍥(⍥;;)
そしてお恥ずかしながら驚いたことが、コースってこんなに高低差あるんだ!ということ。
平面なコースをイメージしていました・・・( ˙º˙ )

レース前、ドライバーたちがどこにいるかというと(੭ ᐕ))?
サーキット場内にテントが張られ、ここがクルマのメンテナンスや、ドライバーの待機場所となっています。
パドックと呼ばれる場所です!

プロフェッショナルクラスから、エキスパートクラス、オープンクラスまで、全てのドライバーがここに集まっています。サーキット場にもよるかと思いますが、パドックには観戦に来た方は誰でも入ることができます( ᐛ )

・・・とにかく寒い。
天気も悪く、風も強め、気温も低い中、
菱井ドライバーのコンディションはいかに・・・!?

17日(土)は、予選と決勝第1ヒートが、18日(日)は、決勝第2ヒートが開催されます。
86/BRZレース クラブマンエキスパートクラスでは、大会規定で全8戦中5戦は、2ヒート制を採用しています。
今シーズンは、新型コロナウイルスの影響もあり全5戦となったため、スポーツランドSUGO、十勝スピードウェイ、そして今回の岡山国際サーキットの3戦が2ヒート制となっています。

この日のスケジュールは、
■Vitzレース予選
↓
□86/BRZレース オープンクラス 予選
↓
●86/BRZレース クラブマンエキスパートクラス 予選 ( 徳島トヨタが参戦しているクラスです!)
↓
〇86/BRZレース プロフェッショナルクラス 予選
↓
■Vitzレース決勝
↓
□86/BRZレース オープンクラス 決勝第1ヒート
↓
●86/BRZレース クラブマンエキスパートクラス 決勝第1ヒート ( 徳島トヨタが参戦しているクラスです!! )
↓
〇86/BRZレース プロフェッショナルクラス 決勝第1ヒート
このようなスケジュールで、進んで行きます。
少し、レースのクラスについて簡単に説明させて頂くと・・・
86/BRZレースは、プロドライバーが参戦する「プロフェッショナルクラス」、アマチュアドライバーしか参加できないクラブマンシリーズ「エキスパートクラス」と「オープンクラス」の3つに分かれています。
86/BRZレースは2013年に始まり、2015年に2クラス、2019年から3クラスを展開しています٩(ˊᗜˋ*)و
チーム徳島トヨタは、エキスパートクラスに参戦しています!!
ドライバーの菱井選手は、全日本ジムカーナ選手権 ( *S字や360度ターンなどのパイロンスラロームがメインとなっているコースを、1台ずつ走行しタイムを競うもの ) で何度も優勝経験もある、ベテランドライバーです。

ちなみに!Vitzレースは、徳島トヨタグループのネッツトヨタ徳島が参戦しています!
遠くからですが、応援しました! ネッツ徳島の皆様、お疲れ様です♪


予選は、1周のタイムで競われます。15分間走行し、一番速い1周のタイムが採用されます!そして、決勝はグリッドスタート。
決勝を2ヒート制で開催する場合、予選結果をもとに第1ヒートのグリッドを決定し、第1ヒートの結果をもとに、第2ヒートのグリッドを決定します!
予選はレース形式ではないので、抜き合いというのはありません。
いかに自分がタイムを出しやすいところで走れるか・・・!というのが重要となってきます( ー̀֊ー́ )✧︎

1周は慣らし走行で、タイヤを温めていきます。
慣らし走行後、予選スタートです。
1周のタイムが速い順に10位まで、掲示板に表示されます。
菱井ドライバーの名前が出てこない・・・と思っていると、一旦中断に。
後から聞くと、菱井ドライバーは、前の車が気になりタイムを出しにくかったとのこと。
再開後、菱井ドライバーは他のチームと少し距離を置き、走行し始めました!!

するとあっという間に、8位、7位、そして6位に!!!!!!(カッコ良すぎます(//∇//))

結果、予選は6位で終了!それにしても、スピードが速すぎる(;゚Д゚)!
チーム徳島トヨタの車両「BS86」のサイドに貼られている「徳島トヨタ」のロゴ。
猛スピードで走行していても、すぐ「徳島トヨタ」と読めるので、分かりやすいんです!

しかし、予選終了後、本部から菱井ドライバーへ呼び出しが・・・
予選中、黄旗が出ていた区間があったにもかかわらず、前の車を抜いてしまったということです。
Mも今回初めて知りましたが、黄旗が出ていると、「前の車を抜かないように!」という注意だそうです。
菱井ドライバーも走りやすいところへ・・・!という気持ちで、旗を見逃してしまった・・・と言っていました(ToT)
ちなみに、赤旗が出ると「クルマがどこかでクラッシュしているため、スピードを出すな!」という警告です。この場合は、安全に走行ができるまで、先導車が現れドライバー達を誘導します。
黄旗無視のペナルティーとして、決勝第1ヒートは20番手からスタートとなり、窮地に・・・
これはハラハラする展開となりそうです!

午後から、決勝第1ヒートが始まります。
予選で降り続いていた雨も、午後からは止んできましたが、路面はウェットのまま。
チームスタッフも、TTR ( Tokushima Toyota Racing )の旗を持って駆けつけます!

スターティンググリッドまで入ってもいいと許可を頂き、スタート直前までグリッドで撮影ができました!
菱井ドライバーは、20番手からのスタートなので、20番グリッドに停車します。
もちろん線からはみ出さないように。




そして!決勝第1ヒートスタート!

スタートした!と思ったら、
ん!!??菱井ドライバーがどんどん抜いている・・・٩( ᐖ )۶

2周目が終わるころには11位、それからも順位をあげ第1ヒートは9位まで順位を上げました。
20番手からのスタートで、どうなるか・・・と思いましたが、さすが菱井ドライバーです( •̀ω •́ゞ)♡


レースは、20~30分ほどで終了するので、見る場所を予め決めておくことが大事だな!と思いました
また、シャッターチャンスも少ししかありません・・・

余談になってしまいますが、今回レースを観戦して、反省したことが・・・
カメラの知識がなさすぎた・・・ということ( ・᷄-・᷅ )
流し撮りをしたらいいのか!と思い、連写など・・・挑戦してみましたが、中々うまく撮影できません( т_т )
その結果がこちら▼
ぶれぶれですね・・・。

帰り道に調べてみると、走行中のクルマを撮影する際は、シャッター速度を1/1000に設定すること!とのことです。勉強不足でした・・・。
次回、機会があればリベンジしたいと思います⸜(> <⑉))
当ブログに掲載されている走行中の写真は、菱井ドライバーの奥様に撮影頂きました!!
いつもかっこいいお写真ありがとうございます!
こんな風に、撮影できるようになりたいです♡

次回は、チーム代表による大会レポート!
18日(日)の決勝第2ヒートは、どんなレースだったのかついて、、お楽しみに٩( ᐖ )۶
最後まで、当ブログをお読み頂き有難うございました♪

★徳島トヨタのLINE公式アカウントで、レースの結果を受け取ろう!
@tokushima_toyotaで検索!またはこちらから▼
https://line.me/R/ti/p/%40953vbeqb
★徳島トヨタレーシング▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject/racing
★GR Garage オートモール徳島
店舗情報はこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/store/grgarage
★オートモール徳島
ワクワク!発信中▼
http://www.e-tokushima.co.jp/