匠×徳島トヨタ
2020.03.18
徳島トヨタ2020の初売りは、いつもと違った…!

徳島トヨタがセレクトする徳島の「匠」が製作する作品を、お客様への成約プレゼント致しました。
今回、ご協力頂いた徳島の匠を紹介致します。
■竹灯り作家
たけの花 桧垣 健・フローレンスさん

■樽職人
司製樽 湯浅 啓司さん

■革職人
ghoe 田岡 亮祐さん

■ガラス職人
トラビス・フリンク

■シャツ職人
triangle 島本 淳一さん

■ツキイタ職人
POKE 森 寛之さん

■海部藍プロデューサー
In Between Blues 永原 レキさん

7名の匠の皆様の作品の中から、お客様にお選び頂きました。
徳島に住む皆様に徳島の魅力をもっと感じてほしい!という想いを込めて今回の企画をさせて頂きました!
徳島の匠のファンの皆様にも「徳島トヨタ」を知って頂くきっかけにもなったのでは?と感じております。
お客様に成約プレゼントをお選び頂いた後、匠の皆様が丁寧に製作されました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
皆様のもとに届いた作品が、皆様にとって欠かせない生活雑貨の1つとなりますように。
匠の元へ、お客様にお渡しする作品を預かりに行ってきました!
少しですが、ご紹介させて頂きます。
TAKUMI
樽職人の匠・湯浅さん。
寿司樽をお選び頂いたお客様へお届けいたします!
修理しながら長く使って頂きたい、と湯浅さん。
美味しいご飯を食べるには必須の寿司樽。最近はプラスチックの寿司樽もありますが、やはり木樽で作る酢飯が一番おいしいと思います。夏にはそうめんを浮かべたり、冬には鍋の盛カゴとして使うなど様々な使い方ができます。



■司製樽 湯浅さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/tsukasa
シャツ職人の匠・島本さん。
オーダーシャツをお選び頂いたお客様の採寸を、実際に当社店舗で行いました。

まずは、生地を選び、襟の形やボタンの色などを決めていきます。



生地などを選んだあとは、採寸を行っていきます。
自分に合ったサイズ、自分だけのシャツを作ることができます。


見ている私も欲しいなあ…なんて思っていたら、
お客様の採寸の様子を見て、
「僕も作りたい!!」と自分のシャツの注文をした営業スタッフがこちら( •̀ω •́ゞ)
かなり真剣に選んでおります。


出来あがったオーダーシャツがこちら。

シャツ職人 島本さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/triangle
こちらは革職人の匠・田岡さんのコインケース。
見た目はシンプルなコインケースですが、1針1針「手縫い」で仕立て、革の選定から仕上げまですべて田岡さんの手作業です。手作業ならではの経年変化を楽しむことができます。

革職人 田岡さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/ghoe
最後に、ツキイタ職人の匠・森寛之さんのトレー。
こちらもすべて手作業。紙のようにうすくスライスした木「ツキイタ」を使って、モノづくりをされています。
仏壇や鏡台、テーブルなどに使われているツキイタの新しい形を生み出している匠です。
こんなトレーがお家にある生活って、とてもおしゃれだと思います。


POKE 森さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/poke
当社ホームページでは、徳島で活躍する「匠」を紹介しております。
徳島には様々は形で活躍する「匠」がいます。
徳島を愛し、技を磨き、新しいモノづくりに挑戦する匠をこれからも徳島トヨタは応援し続けます。
徳島トヨタのTAKUMI PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active

徳島トヨタがセレクトする徳島の「匠」が製作する作品を、お客様への成約プレゼント致しました。
今回、ご協力頂いた徳島の匠を紹介致します。
■竹灯り作家
たけの花 桧垣 健・フローレンスさん

■樽職人
司製樽 湯浅 啓司さん

■革職人
ghoe 田岡 亮祐さん

■ガラス職人
トラビス・フリンク

■シャツ職人
triangle 島本 淳一さん

■ツキイタ職人
POKE 森 寛之さん

■海部藍プロデューサー
In Between Blues 永原 レキさん

7名の匠の皆様の作品の中から、お客様にお選び頂きました。
徳島に住む皆様に徳島の魅力をもっと感じてほしい!という想いを込めて今回の企画をさせて頂きました!
徳島の匠のファンの皆様にも「徳島トヨタ」を知って頂くきっかけにもなったのでは?と感じております。
お客様に成約プレゼントをお選び頂いた後、匠の皆様が丁寧に製作されました\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
皆様のもとに届いた作品が、皆様にとって欠かせない生活雑貨の1つとなりますように。
匠の元へ、お客様にお渡しする作品を預かりに行ってきました!
少しですが、ご紹介させて頂きます。
TAKUMI
樽職人の匠・湯浅さん。
寿司樽をお選び頂いたお客様へお届けいたします!
修理しながら長く使って頂きたい、と湯浅さん。
美味しいご飯を食べるには必須の寿司樽。最近はプラスチックの寿司樽もありますが、やはり木樽で作る酢飯が一番おいしいと思います。夏にはそうめんを浮かべたり、冬には鍋の盛カゴとして使うなど様々な使い方ができます。



■司製樽 湯浅さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/tsukasa
シャツ職人の匠・島本さん。
オーダーシャツをお選び頂いたお客様の採寸を、実際に当社店舗で行いました。

まずは、生地を選び、襟の形やボタンの色などを決めていきます。



生地などを選んだあとは、採寸を行っていきます。
自分に合ったサイズ、自分だけのシャツを作ることができます。


見ている私も欲しいなあ…なんて思っていたら、
お客様の採寸の様子を見て、
「僕も作りたい!!」と自分のシャツの注文をした営業スタッフがこちら( •̀ω •́ゞ)
かなり真剣に選んでおります。


出来あがったオーダーシャツがこちら。

シャツ職人 島本さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/triangle
こちらは革職人の匠・田岡さんのコインケース。
見た目はシンプルなコインケースですが、1針1針「手縫い」で仕立て、革の選定から仕上げまですべて田岡さんの手作業です。手作業ならではの経年変化を楽しむことができます。

革職人 田岡さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/ghoe
最後に、ツキイタ職人の匠・森寛之さんのトレー。
こちらもすべて手作業。紙のようにうすくスライスした木「ツキイタ」を使って、モノづくりをされています。
仏壇や鏡台、テーブルなどに使われているツキイタの新しい形を生み出している匠です。
こんなトレーがお家にある生活って、とてもおしゃれだと思います。


POKE 森さんについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/poke
当社ホームページでは、徳島で活躍する「匠」を紹介しております。
徳島には様々は形で活躍する「匠」がいます。
徳島を愛し、技を磨き、新しいモノづくりに挑戦する匠をこれからも徳島トヨタは応援し続けます。
徳島トヨタのTAKUMI PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active
