ライズで、とよとみ珈琲へ!
2019.12.18
サプラ~イズ!
大人気コンパクトSUVのライズで、お出かけしました!!
平日でも多くのお客様で賑わう、とよとみ珈琲さんへ!
とよとみ珈琲前の細い道も、ライズならスーイスイ!
コンパクトだから、駐車もラクチンです。
いらっしゃいませ~!
笑顔溢れる優しいマスターが出迎えてくれます♪
今おすすめの珈琲は、なんですか~?
とよとみ珈琲では季節ごとでおすすめの珈琲豆を置いており、試飲することもできます。
マスターが世界各国から珈琲豆を直接買い付け、日々心を込めて焙煎しています♪
おしゃれな店内には、おしゃれな本や置いていたり、珈琲豆だけでなく器具も販売しています。
今日は、カフェラテを頂きました!フレーバーは、オレンジとラズベリーにしました!
う~ん、美味しい!!!!!
今日は、マスターおすすめの珈琲豆を購入しました!こちらは、とよとみ珈琲さんのオリジナルブレンドです。
皆様も、とよとみ珈琲で楽しくハッピーな時間をお過ごしください♡
〈とよとみ珈琲〉
住所:徳島市末広2丁目1-42
平日:9:00~19:00(18:30オーダーストップ)
日祝:9:00~19:00(Sunday Special)
定休日:水曜日
駐車場:20台
TEL:(088)655-8052
HP:https://www.toyotomicoffee.com/
(2020年9月現在)
現在、コロナ禍の影響により、密を避けるため、喫茶営業は行っておりません。豆売り、テイクアウトのみとなっております。
こちらもCHECK!
カフェ行こ!▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/cafe
ライズ▼
https://www.t-tokushima.jp/lineup/raize2

C-HR×紅葉
2019.12.16
クルマで絶景に会いに行く。
今年の秋は誰とどこ行った?
美味しいもの食べに行ったり、スポーツをしに行ったり。どこに行くにもクルマは必須。
C-HR×紅葉
C-HRでも少し違う、GR SPORTバージョンでよりスポーティに。
2019年10月にデザイン・機能ともにマイナーチェンジした。
デザイン面では、フロント・リヤがより際立ちさらに独創性の高いスタイルに。
機能面では、ディスプレイオーディオとDCMを全グレードに標準装備したことでコネクティッドサービスが身近に。
スマートフォンとの連携も強化され、より便利に。
今日はどんな景色を見れるのか、楽しみだ。
平成5年に日本で初の世界文化遺産にも登録され、日本100名城にも選定されている「姫路城」。
歴史的価値はもちろん、美しい風景が楽しめるスポットとしても人気。
大天守を中心に、櫓(やぐら)・門・土併等の建造物や石垣。堀などの土木建築物が良好に保存されていて歴史的にとても貴重な建物だそう。
豊かな自然と日本ならではの風景を堪能する。
姫路城を借景に、西御屋敷跡や武家屋敷跡など、趣の異なる9つの庭園群で構成される池泉回遊式の日本庭園「好古園」。
暖かな葉に染まった木々を見ていると、心までが暖かく。
食べ物はいつでも食べれるものが多いけど、
紅葉は毎年来る秋にしか見れない。
貴重な瞬間である。
男女問わず人気のC-HR。
デザイン性の高さと扱いやすさで女性にも人気のクルマ。
ぜひ、お近くの徳島トヨタでご体感ください。
あなたなら、C-HRでどこ行きたい?
CHECK!
C-HRについてはこちら!
https://www.t-tokushima.jp/lineup/c-hr2

クリスマス迫る!!!
2019.12.10
徳島トヨタのクリスマス計画!
TOYOTA de 女子会 x’mas ver.
12/1本店に引き続き、アトラツイン店でクリスマスリースのワークショップを開催しました★
森の香りに癒されながら…
今回も素敵なリースがたくさん完成しました!
世界にひとつだけのオリジナルリース♡
今回お客様から頂いたアンケートより、お声をご紹介させて頂きます。
『車屋さんになかなか来店することがないので、今回のようなステキなワークショップをひらいてもらえると来店の機会が増えて車も見えてよかったです!』
『生花でのリース作りは初めてだったので、貴重な経験となりました!』
『小さな子供と一緒に参加させて頂きましたが、楽しめました!』
リースには、「永遠」という意味があります。皆さまの幸せがいつまでも続きますように♡
HO!HO!HO!
クリスマスまで、あと少し!

全国の「匠」が京都に集結!
2019.12.06
TAKUMI CRAFT CONNECTION KYOTO
by LEXUS NEW TAKUMI PROJECT
まずは、LEXUS NEW TAKUMI PROJECTとは?
LEXUSが主催(トヨタ自動車㈱及び全国のLEXUS販売会社)となり、日本の各地で活動する地域の特色や技術を生かしながら、自由な発想で新しいモノづくりに取り組む若き「匠」に対し、地域から日本全国へ、そして世界へ羽ばたくサポートをするプロジェクト。
徳島県のTAKUMI、永原レキさん、島本淳一さん、田岡亮祐さんの作品が展示されているということで、当社スタッフも京都へ。
イベントの様子をご紹介致します。
TAKUMI CRAFT CONNECTION
2016年に開始された「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」を通じて、47都道府県の匠、約150名が生み出した作品を一堂に公開するほか、匠とトップクリエイターとのコラボレーションによって創作される新たな作品によるインスタレーション、匠と京都の交わりをテーマとした展示などからなる、「日本の匠の未来」に触れるクラフトの祭典です。
工芸の中心として長い歴史を歩んできた京都の地で、全国の若き匠たちと人、土地、才能が交わることで、令和元年の日本が新たな時代を迎えた今、「新時代の匠たち」の姿を発信します。
CRAFT
LEXUSでは、徹底したものづくり、日本ならではの美意識や感性、相手のことを考え尽くすおもてなしの姿勢を「CRAFTED」と呼びます。今回のイベントは、LEXUSの「CRAFTED」を体現した展示会です。
展示会は、11/29(金)~12/1(日) の3日間開催。
3会場で行われました。
今回のTAKUMIイベントについて…
JAPAN CONNECTION
会場:京都新聞ビル 地下1階
若き匠約150名の作品が集結。47都道府県の技と完成をめぐる旅へ。
CREATORS CONNECTION
会場:平安神宮 額殿
5人のトップクリエイター×若き匠。
日本のモノづくりを世界へ。
未来を拓く、新たな才能の出会い。
KYOTO CONNECTION
会場:両足院(建二寺 山内)
京都の文化の担い手×5人の若き匠が紡ぎだすインスタレーション。
五感で楽しむ、新しい体験がそこに。
今回、京都新聞ビル・両足院の2会場へ。
まず、京都新聞ビルから…。
数年前まで輪転機が並んでいたという場所。
2016年から3年間にわたり、LEXUS NEW TAKUMI PROJECTがサポートしてきた47都道府県約150の若き匠たち。
磨き上げられた技と既成の枠にとらわれない自由な感性。
彼らの挑戦の軌跡が、一堂に会する。
プロジェクトから生まれた作品を一般に披露する展示の開催は、本プロジェクトとしても初の試みです。
伝統技術は残しながら、人のニーズや時代に合わせてチャレンジし続けるたくさんの匠に出会えることができました。
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT▼
https://lexus.jp/brand/new-takumi/craft-connection-kyoto/
そして、両足院へ。
両足院に集うのは、日本各地で工芸を追究する5人の若き匠と、京都の新しい文化の担い手である5人のアーティスト。
ここに唯一無二の五感で体験する工芸とアートのインスタレーション空間が出現する。
ただ見るだけじゃない、五感で楽しむ体験ができました。
日本の匠のさらなる進化、楽しみです。
TAKUMI in TOKUSHIMA
2016年代表
海部藍プロダクトデザイナー
永原レキ
https://www.t-tokushima.jp/active/ibb
2017年代表
シャツ職人
島本淳一
https://www.t-tokushima.jp/active/triangle
2018年
革職人
田岡亮祐
https://www.t-tokushima.jp/active/ghoe
徳島を愛し、特色を生かし、技を磨く若き匠。常識に縛られることなく、新しくものをつくる力を徳島トヨタも応援します。
徳島の匠をご紹介!!
https://www.t-tokushima.jp/active

128ページ(全152ページ中)