【TAG PROJECT】カミヤマメイトについて
2022.10.13
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は、TAG STOTEで取り扱っている『カミヤマメイト』について。
この「カミヤマメイト」は神山町のフードハブ・プロジェクトさんが作られています。
フードハブ・プロジェクトさんは、“地産地食”をテーマに神山町の農業と食文化を次世代に次ぐべく「小さな経済環境」を神山で作られています。
県内外から人気のかま屋、かまパン&ストアは神山町で育てたものを、みんなで一緒に食べるための場所。
かまパン&ストアで販売されているカミヤマメイトは、フードハブ・プロジェクトの取り組みが始まる前に、
“看板商品が欲しい”と、作った商品なのだそう。
今回、特別にカミヤマメイトの製造現場を見学させていただきました!
地域のお年寄りが昔作っていた、小麦と米ぬかを混ぜて焼いたおやつをヒントに何度も改良を重ねたカミヤマメイト。
驚きなのが、その材料。
小麦粉と、自社農園で育てた特別栽培米の米粉と米ぬか、米油、豆乳、きび砂糖、塩。
もちろん添加物は一切使っていません!
米ぬかと聞くと、ちょっと臭いイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、
そんな気配はなく、むしろかなり美味しい!!
米粉を粗く挽いているので、ザクザク、プチプチとした食感がくせになります💖
材料が体に優しい上に、手に取りやすいサイズ感。
見学させていただいた日に作っていたのは、季節限定のさつまいも味と、紫芋味。
季節ごとで、様々な味が登場するのもおすすめのポイントです!
このように、生地を作って、形を作って、穴を付けて・・・
すべてが手作業。
しかも私たちが一番驚いたのは、道具も手作りなんです!!!😲
フードハブ・プロジェクトさんの愛がつまったおやつ。
徳島トヨタでは、ご商談のお客様にカミヤマメイトを茶菓子として提供しております!
季節ごとで味も変わるので、ご来店の際はお楽しみに☆彡
また、TAG STOTEでも販売しております!
ぜひ、お買いお求めくださいませ🤗
TAG PROJECT▼
https://www.t-tokushima.jp/tagproject
フードハブ・プロジェクトについて▼
https://www.t-tokushima.jp/feature/active/foodhub
目指せナンバーワン!🐶
2022.10.12
皆様、こんにちは🌈
いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます!
只今、『Sienta Display Award』開催中です!!✨
『Sienta Display Award』とは??
全国各地のトヨタ販売店が、シエンタの車両や用品を活用し、店舗演出や装飾を競うコンテスト!!
そこで!徳島トヨタも展示を行いエントリーしました🙌
詳しくはこちら▼ (ここから投票できます)
https://toyota.jp/info/sienta-displayaward/?padid=from_sienta_top_sp-displayaward
エントリーNo.109が徳島トヨタです✨
このコンテストでは、1投票=1ポイントとして換算され、『1日1投票!毎日いいね!』を押すことが可能です!◎
ということは...期間中何度でも投票ができるってこと👍
(皆様の投票待っています...🥺🧡)
投票期間:10月12日(水)~10月26日(水)
ぜひ!エントリーNo.109 を探していただき、
期間中何度も『いいね!』をタップしてくれたら...嬉しいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また、徳島トヨタの店舗で投票して頂いた方には、『シエンタステッカー』をプレゼント🚗🎁💕
商談のお客様や、入庫の待合時間などなど!
もちろん投票だけに店舗へ立ち寄って頂くのもOKです👌
お気軽にお近くの徳島トヨタへお立ち寄りくださいませ🤗
詳しくはこちら▼ (ここからでも投票できます)
https://toyota.jp/info/sienta-displayaward/?padid=from_sienta_top_sp-displayaward
皆様の投票、お待ちしております🥺💕
【 店内での感染予防対策について 】
・ショールーム入口にサーマルカメラ、アルコール消毒液を設置しております。
・入店際は必ず検温をお願いしております。37.5度以上のお客様は入店をお断りさせていただきます。
・ショールームのイス・テーブルは定期的に除菌しております。
・感染予防対策として従業員にマスクの着用を義務付けております。(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
・店舗内の定期的な換気、また間隔をあけたテーブルの配置も実施しております。
・全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機を指示しています。
・冷房設備の無いサービス工場で作業を行うエンジニアは高温・多湿の環境での熱中症を予防するために、十分な換気が可能なサービス工場内での作業時、人と十分な距離を確保できる時に限り、マスクをはずすことを許可しております。
※お客様への作業説明時、お車の移動の際には手洗いとマスクの着用を行います。マスク着用を原則と致しますが状況により着用が困難な場合もございます。
・ご入庫頂きましたお車・展示車・試乗車について、総合除菌水を用い、車室内の除菌を無料で行っております。また、ハンドルカバー・シートカバー・足マットを装着し、作業を行っております。
【お客様の声🌱】
2022.10.08
皆様、こんにちは!
いつも当社ブログをご覧頂き、ありがとうございます🌱
今回は、第5回目の試乗キャンペーンにご参加頂いたお客様の声を、こちらでご紹介させて頂きます♪
第5回目のテーマは、
『 Vol.5 南が恋しい~💓』
人気スポーツカー試乗体験 + odoriカフェ(ランチペアチケット付き) でした!
それではどうぞ~🤗
【 M.H 様 】
試乗車種はGRヤリス♪
今回はGRヤリスに1日試乗出来ました!友人と合流していざ出発!
せっかくの南方面ということで、まずは南阿波サンラインへドライブに行きました。
そこでは、4WDならではの安定感とハンドリングに魅了されました!
そして、第四展望台に到着して、景色を堪能してGRヤリスの写真を撮りました。
また、トムスのエアロが装着されていることによって、よりカッコ良く感じたので乗れて何だか嬉しいです(笑)。
その後、目的地のodori へ到着!阿波尾鶏を使った料理のお店ということで、普段なかなか食べられない料理に満足です!!
もも肉のステーキ、ハンバーグ、バーガー、写真にはないですがせっかく来たので食後のプリンも食べました。
2人とも大満足の昼食となりました(笑)。
GRヤリスの走りをたくさん堪能できて、楽しい1日になりました!
【 R.S 様 】
試乗車種はGR86♪
この度、1day モニターキャンペーンに当選し、GR86をお貸しいただき美波町の「odori」さんでランチを頂いてきました。
私はFRのスポーツカーを乗り継いできたこともあり、GR86は非常に魅力を感じる1台でしたので、このような機会をいただけて本当に嬉しく思います。
先代86も運転が楽しい車でしたが、GR86はさらに楽しく思い通りに走らせることができるようになったとともに、快適性も大きく向上したように思いました。
窮屈なイメージのあるスポーツカーですが、GR86は室内空間も広くゆとりのあるドライビングポジションでストレスなく運転することができました。
しっかりとした脚周りは街乗りでも不快な突き上げ感なく、シートも適度なホールド性とクッション性で長時間のドライブでも疲労感はほとんどなかったです。
また、MT車でしたがクルーズコントロールが装備されており大変便利でこれもまた快適なドライブには欠かせないものであると実感しました。
もちろん走りも素晴らしく、山道でのカーブの連続も自分の思い描いたライン通りに気持ち良く走ることができ、軽量設計と剛性向上、低重心化による非常に高い安定性を感じることができました。
2.4リッターとなったエンジンも、エアコンONでも山道の上り勾配をシフトダウンすることなくスロットルを少し開けるだけで力強く加速し、低回転域からトルクフルで扱いやすかったです。
スロットルを大きく開けて高回転まで回すと、迫力あるサウンドとともに軽く吹け上がるNAスポーツカーらしいエンジンで、加速フィーリングも非常に気持ちよく、ドライブが楽しくなる車でした。
さて、ランチを頂いた「odori」さんは広々とした木の温もりある店内で阿波尾鶏と地元野菜を楽しむことができました。
メニューもたくさんあり、どれにするか迷いましたが平日限定のロコモコ丼をいただきました。
阿波尾鶏手羽元のハンバーグは粗挽きの肉感と旨味が強く、大変美味しかったです。
まだまだ気になるメニューがあったので、また足を運ばせていただきたいと思います。
今回はGR86で1日中ドライブして本当に楽しい1日を過ごすことができました、ありがとうございました。
【 K.K 様 】
試乗車種はGRヤリス♪
今回は試乗キャンペーンでGRヤリスをお借りしました。
スポーツカーでドライブができて楽しかったです。
低いアイポイントに包み込まれるようなシートと、固められたサスペンションと高い剛性感、そして小気味よく入るショートストロークの6MTは操る楽しさを教えてくれます。
直列3気筒エンジンは1.6リッターながら、最大出力272PSというぶっ飛んだパワーを発揮します。
また、試乗車はKINTO FACTORYのアップグレードでトルクアップもされていて、街中でもとても乗りやすかったです。
試乗キャンペーンで美波町にあるodoriさんのチケットを頂いたので、ランチしてきました。
自然の中にありドライブがてら行くのにちょうど良いところでした。
ウミガメバーガーは鶏肉ハンバーグが挟んでおり、さっぱり味ながら食べ応えがあり美味しかったです。
美波町まで来たので、ついでに南阿波サンラインをドライブして展望台に行ってみました。
景色を楽しみながらのドライブは最高です。
チャイルドシートを装着させてもらったのですが、窮屈なものの取付も問題なく家族みんなで楽しめたのも良かったです。
徳島トヨタのスタッフさんの説明も丁寧で好印象でした。
今回はありがとうございました。
【 K.I 様 】
試乗車種はGR86♪
この度は、モニターキャンペーンに参加させて頂きありがとうございました。
今回は2回目のモニターでGR86に試乗させてもらいました。
スポーツカーに乗るのが初めてでいつもとは違う車に乗る不安とワクワク感でしたが、
いざ乗ってみるととても素晴らしい車ということが分かりました。
スポーティーな走りと内装がとても良かったです。
日和佐にあるodoriさんでのお食事チケットもとても良かったです。
徳島トヨタ阿南店さん、前回に引き続き今回もとても親切なご対応で気持ちよく体験することが出来ました。
最初から最後までありがとうございました。
以上が、試乗キャンペーンVol.5にご参加頂いた方のご感想でした!
アンケートのご協力、ありがとうございました!🤗
【 店内での感染予防対策について 】
・ショールーム入口にサーマルカメラ、アルコール消毒液を設置しております。
・入店際は必ず検温をお願いしております。37.5度以上のお客様は入店をお断りさせていただきます。
・ショールームのイス・テーブルは定期的に除菌しております。
・感染予防対策として従業員にマスクの着用を義務付けております。(予防の一環であり、体調不良によるものではございません。)
・店舗内の定期的な換気、また間隔をあけたテーブルの配置も実施しております。
・全スタッフにおいて、出社前に検温・体調チェックを実施し、発熱等の症状がある場合には自宅待機を指示しています。
・冷房設備の無いサービス工場で作業を行うエンジニアは高温・多湿の環境での熱中症を予防するために、十分な換気が可能なサービス工場内での作業時、人と十分な距離を確保できる時に限り、マスクをはずすことを許可しております。
※お客様への作業説明時、お車の移動の際には手洗いとマスクの着用を行います。マスク着用を原則と致しますが状況により着用が困難な場合もございます。
・ご入庫頂きましたお車・展示車・試乗車について、総合除菌水を用い、車室内の除菌を無料で行っております。また、ハンドルカバー・シートカバー・足マットを装着し、作業を行っております。
Vol.2 水素バスが徳島に!🌈
2022.10.05
皆様、こんにちは🐱🏍
いつも当社ブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は、水素で走るバスについて。
皆さん、『水素バス』って聞いたこと、見たことありますか?🙄
上記の画像が『水素バス』。
実は、徳島バスさんで2021年12月より中国・四国地方 “初” の燃料電池バスの運行を開始しました!
これは、徳島県が運輸の脱炭素化、徳島からのグリーントランスフォーメーションの一環として、国とともに補助を行い導入したみたいです🙌
現在は2台が鳴門営業所に配置され、徳島駅前~鳴門公園間を中心に走行しています。
徳島駅と鳴門市街・海峡を結ぶ地元利用客と観光客の足として、期待さています!💪
もちろんトヨタのMIRAIと同様で、排出されるのはきれいな “水” だけ✨
そして、エンジンがないので走行中はとっても静かなんです!!😲
私たちも水素バスに乗車しましたが、本当に車内は静かで大きい窓から景色を眺めているとウトウト...なっていました😅
燃料電池バスは、徳島駅前~小鳴門橋・高島・鳴門公園の各区間で計下り6便、上り5便に使用しています!
一部は旧道経由や徳島空港経由で運行されています🤗
内装シートはこんな感じでした✨
水をイメージしているのでしょうか!?😲
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
クルマの生活も、もちろん便利だけど...
環境に優しい燃料電池バスで徳島をゆっくり楽しんでみては?🤗🧡
徳島トヨタのホームページでは、『MIRAIからつながるミライ』というページを開設しています☆彡
この先、水素のミライについて徳島トヨタからお伝え出来ることをこれからも発信できたらなと思っております😊
随時更新していきますので、ぜひこちらもチェック✅
『MIRAIからつながるミライ』ページはこちら▼
https://www.t-tokushima.jp/mirai
次回もお楽しみに☆彡
80ページ(全159ページ中)

